goo blog サービス終了のお知らせ 

ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝ-購書&購盤日記-

本やCDを買う日々の記録です。ツイッター:http://twitter.com/sr_azev

《雑記》関西古書CD行脚(その11)

2007-07-05 05:48:23 | 古書CD行脚
○1993年8月26日(木)
 3日め。

◎タワーレコード心斎橋店
 ・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調op.26*;vn:ダヴィッド・オイストラフ アンドレ・クリュインタンス/フランス国立放送so ロヴロ・フォン・マタチッチ/LSO*(¥1,494)
 ・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調op.47*;vn:ジノ・フランチェスカッティ ブルーノ・ワルター/コロンビアso、vn:ダヴィッド・オイストラフ ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo*(¥1,185)
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14他;ジェームズ・コンロン/フランス国立o他(¥1,123)
 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35;vn:ヤッシャ・ハイフェッツ フリッツ・ライナー/CSO(¥1,494)
 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77、ハチャトゥリヤン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調;vn:ヘンリク・シェリング アンタル・ドラティ/LSO(¥1,494)
 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77、アルト・ラプソディop.53*、ハイドンの主題による変奏曲op.56a*;vn:ヘンリク・シェリング ピエール・モントゥー/LSO、ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo他*(¥1,494)
 ・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調op.26、ラロ:スペイン交響曲op.21、ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調op.37*;vn:ピンカス・ズッカーマン ズービン・メータ/LAPO、チャールズ・マッケラス/LSO*(¥1,185)
 ・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」op.96、ピアノ五重奏曲イ長調op.81*:pf:ヨゼフ・ハーラ* スメタナSQ(¥1,432)
 ・メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調op.90「イタリア」、八重奏曲変ホ長調op.20*;パブロ・カザルス/マールボロ音楽祭o、vn:ハイメ・ラレード、アレクサンダー・シュナイダー他*(¥1,494)
 ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調op.26:vn:ナタン・ミルシテイン レオン・バージン/PO(¥1,288)
 ・メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調op.56「スコットランド」、第4番イ長調op.90「イタリア」;シャルル・ミュンシュ/BSO(¥1,185)
 ・ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵(ラヴェル編)、プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調op.35「古典」、組曲「キージェ中尉」op.60*;エルネスト・アンセルメ/SRO、エードリアン・ボールト/PCO*(¥1,226)
 ・ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵(ラヴェル編)、ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」;リッカルド・ムーティ/フィラデルフィアo(¥1,494)
 ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18、第3番ニ短調op.30*;pf:アレクサンダー・ブライロフスキー ENRIQUE JORDA/サンフランシスコso、pf:バイロン・ジャニス シャルル・ミュンシュ/BSO*(¥1,185)
 ・シベリウス:交響詩「フィンランディア」op.26-7、組曲「カレリア」op.11、交響詩「ポヒョラの娘」op.49、悲しきワルツ~劇音楽「クレオマ」op.44より、レンミンカイネンの帰郷~4つの伝説曲op.22より;ジョン・バルビローリ/ハレo(¥1,494)
 ・ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」、ボロディン:交響曲第2番ロ短調;キリル・コンドラシン/ACO(¥1,494)
 ・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、ベルガマスク組曲~「月の光」、フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ、オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲、マイアベーア:歌劇「予言者」~戴冠式行進曲、ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」、ルジェ・ド・リール:ラ・マルセイエーズ(ベルリオーズ編);ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,185)。


 帰りも青春18切符を使用。1時45分に大阪駅を出て、姫路、岡山で乗り換えて、5時30分福山駅着。
 今回のCD行脚で買ったのは41枚(セット)、¥64,936。う~ん、若かった(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その10)

2007-07-04 04:55:52 | 古書CD行脚
○1993年8月25日(水)
 2日め。

◎ディスクピア難波店
 ・ハイドン:交響曲第88番ト長調「V字」、第95番ハ短調*、第101番二長調「時計」*;フリッツ・ライナー/CSO、so*(¥1,524)
 ・シューマン:交響曲第1番変ロ長調op.38《春の交響曲》、第4番ニ短調op.120*;シャルル・ミュンシュ/BSO、エーリヒ・ラインスドルフ/BSO*(¥1,318)
 ・シューベルト:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」、第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」;シャルル・ミュンシュ/BSO(¥1,318)
 ・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」、幻想序曲「ロメオとジュリエット」;シャルル・ミュンシュ/BSO(¥1,524)
 ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調op.26*;vn:ユーディ・メニューイン ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/LSO、エードリアン・ボールト/LSO*(¥1,009)


◎ON AIR
 ・ブラームス:交響曲第1番ハ短調op.68;ズービン・メータ/VPO(¥1,800)
 ・ショスタコーヴィチ:オラトリオ「森の歌」op.81、無伴奏混声合唱のための「十の詩」op.88*;Bs:イワン・ペトロフ T:ウラジーミル・イワノフスキー アレクサンドル・ユルロフ(総指揮) ユーリー・イワノフ/モスクワpo モスクワ国立合唱学校少年cho アカデミー・ロシア共和国cho、グレゴリー・サンドレル/レニングラード放送cho*(¥1,200)


 なんば古書街へ。

◎望月書店
 ・ドイツ戦車軍団全史-フォン・メレンティン回想録-,F・W・フォン・メレティン,矢嶋由哉・光藤亘,朝日ソノラマ,,1980
◎龍久書房
 ・政治家の条件-イギリス、EC、日本-,森嶋通夫,,岩波書店,岩波新書,1991
◎福永書店
 ・棄民の森,井上淳,,講談社,推理特別書き下ろし,1989
◎水成書店
 ・K,久松淳,,新潮社,新潮ミステリー倶楽部,1990
◎加藤書店
 ・ルーズベルトの刺客,西木正明,,新潮社,,1991
◎第一書店
 ・哀しき追跡者,フィリップ・ケリガン,長野きよみ,早川書房,ハヤカワ文庫,1991

◎ソフマップ1号店
 ・インクジェットプリンタ チノンIJK-112(¥16,274・送料込)
 卓上用のプリンタが欲しかったので、中古で買いました。当時はもちろんMS-DOSの時代です。

 この日も親戚宅に宿泊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その9)

2007-06-21 06:10:44 | 古書CD行脚
○1993年8月24日(火)
 今回は青春18切符使用。8時1分に福山駅を出て、岡山、姫路で乗り換えて、11時38分三宮着。

◎ディスクガーデン
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14;エリアフ・インバル/フランクフルト放送so(¥1,800)
 ・ブラームス:交響曲全集;エフゲニー・スヴェトラーノフ/ソビエト国立so(¥4,800)


◎ミスター・ジャケット
  ・ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)、交響曲第0番ニ短調(ノヴァーク版);ズービン・メータ/イスラエルpo(¥2,266)
 ・リヒャルト・シュトラウス:家庭交響曲op.53、マーラー:交響曲第10番よりアダージョ;ズービン・メータ/LAPO(¥1,030)
 ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35;アンドレ・プレヴィン/VPO vn:ライナー・キュッヒル(¥1,236)
 ・ベートーヴェン:交響曲全集;朝比奈隆/新日本pso他(¥6,901)


 大阪へ。

◎DISC J.J.梅田本店
 ・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調op.67「運命」、交響曲第1番ハ長調op.21、歌劇「フィデリオ」序曲op.72、モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲;宇野功芳/新星日本so(¥1,960)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」op.40、交響詩「ドン・ファン」op.20、交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28;ロリン・マゼール/CLO(¥1,390)
 ・ショスタコーヴィチ:交響曲第14番op.135「死者の歌」;S:マルガリータ・ミロシニコーワ Bs:エフゲニー・ウラジミロフ ルドルフ・バルシャイ/モスクワco(¥1,260)


◎大月シンフォニア
 ・リヒャルト・シュトラウス:家庭交響曲op.53、交響詩「死と変容」op.24*;フリッツ・ライナー/CSO、RCAビクターo*(¥1,940)
 ・ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵(ラヴェル編)、レスピーギ:交響詩「ローマの松」、交響詩「ローマの噴水」:フリッツ・ライナー/CSO(¥1,460)
 ・チャイコフスキー:交響曲第3番ニ長調op.29「ポーランド」、第6番ロ短調op.74「悲愴」、大序曲「1812年」op.49、交響的バラード イ短調「地方長官」op.78*;モーリス・アブラヴァネル/ユタso、オトマール・マーガ/ボーフムso*(¥1,930)
 ・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調op.36、第5番ホ短調op.64、第6番ロ短調op.74「悲愴」;イーゴリ・マルケヴィッチ/LSO(¥2,480)
 ・ホルスト:組曲「惑星」op.32、エルガー:行進曲「威風堂々」第1番op.39・第3番op.39*、チェロ協奏曲ホ短調op.85+、エニグマ変奏曲op.36#;ウィリアム・スタインバーグ/BSO、ノーマン・デル・マー/RPO*、vc:ピエール・フルニエ アルフレッド・ウォーレンシュタイン/BPO+、オイゲン・ヨッフム/LSO#(¥1,000)
 ・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77、ハンガリー舞曲集*;vn:ユーディ・メニューイン ルドルフ・ケンペ/BPO、ラファエルー・クーベリック/RPO(¥850)
 ・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」;宇野功芳/新星日本so他(¥3,000)
 ・モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550、第41番ハ長調K.551「ジュピター」;フェレンツ・フリッチャイ/VSO(¥970)


 この日は親戚宅に宿泊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その8)

2007-06-12 05:04:27 | 古書CD行脚
○1993年6月13日(日)
 第2日め。

◎旭屋書店
 ・帝王から音楽マフィアまで,石井宏,,新潮社,,1993
 ・官僚のボヤキ-「冬の時代」を生きる官僚たちが語った自分自身-,古橋健二・他,,宝島社,別冊宝島No180,1993
 ・『噂の真相』7月号
 ・『紙のプロレス』第6号


◎ビッグピンク梅田店
 ・ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73;イシュトヴァン・ケルテス/LSO(¥1,500)

◎大月シンフォニア
 ・ビゼー:「アルルの女」第1組曲・第2組曲、「カルメン」第1組曲・第2組曲;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,380)
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14、劇的物語「ファウストの劫罰」~ハンガリー行進曲、歌劇「トロイ人」より~トロイ人の行進曲、序曲「海賊」op.21、序曲「ローマの謝肉祭」op.9;ポール・パレー/デトロイso(¥1,650)
 ・ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」組曲第2番、高雅にして感傷的なワルツ、ボレロ、ドビュッシー:夜想曲、小組曲;ポール・パレー/デトロイso(¥1,650)
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14、序曲「ローマの謝肉祭」op.9、「ベンヴェヌート・チェルリーニ」序曲、歌劇「トロイ人」より~トロイ人の行進曲;アンドレ・クリュイタンス/PO(¥1,240)
 ・ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調op.36、交響曲第4番変ロ長調op.60、交響曲第7番イ長調op.92、「レオノーレ」序曲第3番op.72b;ウィリアム・スタインバーグ/ピッツバーグso(¥1,930)
 ・リスト:ハンガリー狂詩曲第1番~第6番、交響詩「前奏曲」、交響詩「マゼッパ」、交響詩「フン族の戦い」、メフィスト・ワルツ;ヘルマン・シェルヘン/ウィーン国立歌劇場o(¥1,930)
 ・マーラー:交響曲第3番ニ短調;ヤッシャ・ホーレンシュタイン/LSO他(¥3,300)
 ・スメタナ:弦楽四重奏曲第1番ホ短調「わが生涯より」、弦楽四重奏曲第2番ニ長調、わが故郷より;モイゼスSQ(¥1,000)
 ・ラヴェル:スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、リスト:死の舞踏、ウェーバー:舞踏への勧誘op65(ベルリオーズ編)、ラフマニノフ:交響詩「死の島」op.29;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,490)

 最後のCDは前日、タワーレコードでも同じものを買っていました(^_^;)。

 新幹線で帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その7)

2007-06-11 12:05:58 | 古書CD行脚
○1993年6月12日(土)
 今回は大阪で、大学時代のサークルのOB会があるということで出かけました。
 この日は新幹線で新大阪まで。JR、地下鉄を乗り継いでなんばへ。

◎ワルツ堂日本橋店
 大阪では老舗のレコード屋ということでしたが、2002年に倒産したそうです。
 ・バルトーク:管弦楽のための協奏曲;ピエール・ブーレーズ/NYP(¥1,480)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」op.40;ズービン・メータ/NYP(¥1,300)


◎ディスクピア難波店
 ・チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」op.20(抜粋)、バレエ「眠りの森の美女」op.66(抜粋)、バレエ「くるみ割り人形」op.71a(組曲);ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,318)
 ・チャイコフスキー:大序曲「1812年」op.49、イタリア奇想曲op.45、スラヴ行進曲op.31、幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」op.32;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,318)
 ・ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73、悲劇的序曲op.81、シューマン;「ゲノヴェーヴァ」序曲op.81;シャルル・ミュンシュ/BSO(¥1,524)
 ・ブラームス:交響曲第4番ホ短調op.98、ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調op.88「イギリス」;シャルル・ミュンシュ/BSO(¥1,318)
 ・ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」組曲、バレエ音楽「火の鳥」組曲、ドビュッシー:ベルガマスク組曲~「月の光(ストコフスキー編)、牧神の午後への前奏曲;レオポルド・ストコフスキー/BPO他(¥1,524)
 ・マーラー:交響曲第9番ニ長調;ジョン・バルビローリ/BPO(¥1,524)
 ・ホルスト:組曲「惑星」op.32、ラヴェル:ボレロ;ロリン・マゼール/フランス国立o(¥1,524)
 ・ラヴェル:ボレロ、高雅にして感傷的なワルツ、スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、バレエ「マ・メール・ロワ」組曲;エルネスト・アンセルメ/SRO(¥1,524)


◎タワーレコード心斎橋店
 ・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調op.55「英雄」、「コリオラン」序曲op.62;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,700)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」op.30、交響詩「英雄の生涯」op.40;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,700)
 ・ラヴェル:スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、リスト:死の舞踏、ウェーバー:舞踏への勧誘op65(ベルリオーズ編)、ラフマニノフ:交響詩「死の島」op.29;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,700)
 ・プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調op.35「古典」、組曲「キージェ中尉」op.60、組曲「3つのオレンジへの恋」op.33a;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,391)
 ・オルフ:カルミナ・ブラーナ;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo他(¥1,391)
 ・プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」op.64(抜粋)、ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」*;ディミトリ・ミトロプーロス/NYP ズービン・メータ/NYP*(¥1,391)
 ・マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」;ジョージ・セル/CLO(¥1,391)
 ・バルトーク:管弦楽のための協奏曲、2台のピアノと打楽器のためのソナタ*;ジョージ・セル/CLO pf:ロベール&ギャビー・カサドシュ perc:ジャン-クロード・カサドシュ、ジャン-ポール・ドロー*(¥1,803)
 ・モーツァルト:セレナード第10番変ロ長調K.361「グラン・パルティータ」、セレナード第11番変ホ長調K.375*;オットー・クレンペラー/ロンドン管楽五重奏団&アンサンブル、ニューフィルハーモニア管楽アンサンブル*(¥1,700)
 ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35、音画「サトコ」op.5*、歌劇「5月の夜」序曲*;ピエール・モントゥー/LSO、エルネスト・アンセルメ/SRO*(¥1,391)
 ・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調op.67「運命」、「エグモント」序曲op.84*、合唱幻想曲ハ短調op.80+、ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調op27-2「月光」#;ピエール・モントゥー/LSO、ジョージ・セル/VPO*、pf:ジュリアス・カッツェン ピエロ・ガンバ/LSO他+、pf:ラドゥ・ルプー#(¥1,432)
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14、チャイコフスキー:大序曲「1812年」op.49*;ヘルマン・シェルヘン/LSO、ウィーン国立歌劇場o*(¥1,844)
 ・マーラー:交響曲第7番ホ短調「夜の歌」;ヘルマン・シェルヘン/VSO(¥1,803)
 ・ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」、バレエ「ペトルーシュカ」;ユージン・グーセンス/LSO(¥1,391)
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14、序曲「ローマの謝肉祭」op.9、劇的物語「ファウストの劫罰」~ハンガリー行進曲;ユージン・グーセンス/LSO(¥1,391)


 夜は後輩達と親睦を深めました。宿泊はなにわ会館。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その6)

2007-06-06 16:43:32 | 古書CD行脚

(承前)

 ちょっとネタがつきかけてきましたので、古書CD行脚の続きです。

○1993年2月13日(土)
 3日め。
 津在住の後輩とともに、昼頃に名古屋へ。
 名古屋の古書店、新刊書店を少しまわりました。


◎海星堂書店

 ・悪魔の事典,フレッド・ゲティングズ,大瀧啓裕,青土社,,1992
 ・将棋金言集,天狗太郎,,時事通信社,,1992



◎三松堂書店

 ・戦争の法,佐藤亜紀,,新潮社,,1992
 ・恋は底ぢから,中島らも,,JICC出版局,,1987
 ・変!!,中島らも,,双葉社,,1989


◎パルコ・ブックセンター名古屋店(現リブロ名古屋店)
 ・『噂の真相』3月号
 ・時代小説の読みどころ-傑作・力作徹底ガイド-,,縄田一男,,日本経済新聞社,,1991


 夜はもう一人の後輩と落ち合って、夕食。味噌煮込みうどんを食べました。ちなみに昼食は味噌カツ。ナゴヤン・テイストを満喫いたしました。
 この日も津の後輩宅へ宿泊。翌日、帰宅しました。

 今回は2月11日(木)~14日(日)まで4日間(最終日は何も買いませんでしたが)、名古屋まで足を伸ばしました。機会があれば、もうちょっと名古屋を攻めてみたいものです。

※画像は三松堂書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その5)

2006-12-08 05:34:13 | 古書CD行脚
○1993年2月12日(金)
 2日め。

◎タワーレコード心斎橋店
 ・ヘンデル:合奏協奏曲集op.6第4番、モーツァルト:セレナード第6番ニ長調K.239「セレナータ・ノットゥルナ」、ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲op.56a、ヨハン・シュトラウスⅡ:皇帝円舞曲、リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28;オットー・クレンペラー/PO(¥1,905)
 ・ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲、「オイリアンテ」序曲、「オベロン」序曲、クレンペラー:メリー・ワルツ、シューマン:「マンフレッド」序曲op.115*、「ゲノヴェーヴァ」序曲op.81、フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲、夢のパントマム;オットー・クレンペラー/PO、NPO*(¥1,905)
 ・マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」、ブルックナー:交響曲第9番ニ短調〔原典版〕;ヤッシャ・ホーレンシュタイン/VSO(¥1,905)
 ・ベートーヴェン:中期弦楽四重奏曲集;新ハンガリーSQ(¥2,523)
 ・ブラームス:交響曲第3番ヘ長調op.90、交響曲第4番ホ短調op.98*;レオポルド・ストコフスキー/ヒューストンso、ウィリアム・スタインバーグ/ピッツバーグso*(¥1,390)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」op.20、交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28、楽劇「サロメ」より《7つのヴェールの踊り》、ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」より~ヴォータンの別れと魔の炎の音楽;レオポルド・ストコフスキー/ヒューストンso(¥1,390)
 ・ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番op.72b、モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲、シューベルト:「ロザムンデ」序曲D.644、チャイコフスキー:ソリテュードop.73-6(ストコフスキー編)スーザ:「星条旗よ永遠なれ」(ストコフスキー編)シャブリエ:狂詩曲「スペイン」、サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」op.40、ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op.9、イッポリトフ=イヴァノフ:組曲「コーカサスの風景」より「酋長の行列」、ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲;レオポルド・ストコフスキー/ナショナルpo(¥1,802)
 ・ブラームス:交響曲全集;ウィリアム・スタインバーグ/ピッツバーグso(¥2,008)
 ・ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)組曲、バレエ音楽「火の鳥」組曲*、ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」組曲第2番*;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィEアo、ジョージ・セル/CLO*(¥1,390)
 ・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調op.22、ピアノ協奏曲第4番ハ短調op.44、チェロ協奏曲第1番イ短調op.33*、序奏とロンド・カプリツィオーソop.28+;pf:フィリップ・アントルモン vc:レナード・ローズ* ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo、vn:ピンカス・ズッカーマン チャールズ・マッケラス/LSO+(¥1,390)
 ・モーツァルト:弦楽五重奏曲全集、クラリネット五重奏曲イ長調K.581*;ジュリアードSQ vla:ジョン・グラハム、マールボロ・アンサンブル*(¥3,656)
 ・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調op.95「新世界から」、交響曲第8番ト長調op.88「イギリス」;ズービン・メータ/LAPO(¥1,431)
 ・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調op.67「運命」、交響曲第7番イ長調op.92;エフゲニー・ムラヴィンスキー/LEPO(¥1,802)


◎ディスクピア難波店
 ・ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)エルガー:エニグマ変奏曲op.36、;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,524)
 ・メンデルスゾーン:劇附随音楽「真夏の夜の夢」より、八重奏曲変ホ長調op.20;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso他(¥1,524)
 ・ドビュッシー,交響詩「海」、牧神の午後への前奏曲、管弦楽のための映像~イベリア、夜想曲~雲・祭;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,524)
 ・ワーグナー:歌劇「タンホイザー」~序曲とヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲、楽劇「トリスタンとイゾルデ」~愛の死、楽劇「ワルキューレ」第3幕よりワルキューレの騎行、楽劇「神々の黄昏」より~夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,524)
 ・ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕第3場、第3幕よりワルキューレの騎行、ジークフリート牧歌、楽劇「トリスタンとイゾルデ」~前奏曲と愛の死;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso他(¥1,524)
 ・ヨハン・シュトラウスⅡ:ワルツ集;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,318)
 ・ベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集;ガルネリSQ(¥4,470)


 大阪球場へあったなんば古書街へ。
◎前田書店
 ・プロレス少女伝説-新しい格闘をめざす彼女たちの青春-,井田真木子,,かのう書房,女性の世界シリーズ⑦,1990

◎天海堂書店
 ・開戦前夜,児島襄,,文藝春秋,文春文庫,1987
 ・終りなき復讐,フリーマントル,染田屋茂,新潮社,新潮文庫,1992


 近鉄難波駅から特急に乗り、津駅まで。この日は津にある大学の後輩宅へ泊まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その4)

2006-12-04 05:45:26 | 古書CD行脚
 今回は中部方面まで足を伸ばしました。

○1993年2月11日(木)
 「建国記念の日」。前回と同じく、福山発8時14分の普通電車に乗り、岡山、姫路で乗り換え、11時38分に三宮に着きました。

◎ディスク・ガーデン
 ・「ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」;S:マグタ・ラズロ A:リュシェヌ・デヴァリエ T:ペトル・ミュトヌ Bs:ラファエル・アリー ヘルマン・シェルヘン/ルガノ放送o、ルガノ放送cho」(¥1,800)
 ・ワーグナー名演集;カール・シューリヒト/バイエルン放送so(¥1,400)
 ・ヨハン・シュトラウス名演集;カール・シューリヒト/ウィーン国立歌劇場o(¥1,400)


◎ミスター・ジャケット
 ・ベートーヴェン:交響曲全集;カール・シューリヒト/PCO他(¥7,725)
 ・ショスタコーヴィチ:交響曲第7番op.60「レニングラード」;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,236)
 ・ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲、第3幕前奏曲、楽劇「パルジファル」より第1幕への前奏曲、聖金曜日の音楽、序曲「ファウスト」;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,236)
 ・ワーグナー:楽劇「ジークフリート」より~森のささやき、楽劇「神々の黄昏」より~夜明け、ブリュンヒルデとジークフリートの二重唱、ジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲、ブリュンヒルデの自己犠牲;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso他(¥1,236)
 ・サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調op.78「オルガン」、プーランク:オルガン協奏曲*;ズービン・メータ/LAPO org:アニタ・プリースト、org:ジョージ・マルコム アイオナ・ブラウン/アカデミーco*(¥1,030)
 ・フランク:交響曲ニ短調、ダンディ:フランス山人の歌による交響曲*、ベルリオーズ:「ベアトリスとベネディクト」序曲*;ピエール・モントゥー/CSO、シャルル・ミュンシュ/BSO他*(¥1,030)
 ・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」;コンスタンティン・シルヴェストリ/PO(¥618)


 続いて大阪へ。

◎ディスクピア梅田店
 ・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調op.67「運命」、シューベルト:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」;オットー・クレンペラー/VPO(¥1,524)
 ・ウィンナ・ワルツ名曲集;フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送so(¥1,133)
 ・ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」、カンタータ「星の王」、バレエ「ペトルーシュカ(¥1911年版)*;マイケル・ティルソン=トーマス/BSO、シャルル・デュトワ/LSO pf:タマーシュ・ヴァーシャリ*(¥1,524)


◎大月シンフォニア
 ・プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調op.35「古典」、ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調op.10、グリンカ:幻想曲「カマリンスカヤ」、リャードフ:キキモラop.63、ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ(¥1911年版)より;アルトゥーロ・トスカニーニ/NBCso(¥1,550)
 ・ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調op.21、交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,550)
 ・ロッシーニ序曲集;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,550)
 ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35、ドビュッシー:交響詩「海」;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,550)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」op.30、組曲「町人貴族」op.60、楽劇「ばらの騎士」よりワルツ;フリッツ・ライナー/CSO(¥1,550)
 ・ドビュッシー:交響詩「海」、「牧神の午後への前奏曲」、ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」組曲第2番;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,380)
 ・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調op.95「新世界から」、シベリウス:交響曲第2番ニ長調op.43;ポール・パレー/デトロイトso(¥1,650)
 ・シューベルト:交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」、シューマン:交響曲第4番ニ短調op.120;ヨーゼフ・クリップス/LSO(¥1,650)
 ・チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調op.12「冬の日の幻想」、幻想序曲「ハムレット」op.67a;エイドリアン・リーパー/ポーランド国立放送so(¥1,000)
 ・チャイコフスキー:交響曲第2番ハ短調op.17「小ロシア」、交響曲第4番ヘ短調op.36;エイドリアン・リーパー/ポーランド国立放送so(¥1,000)


◎旭屋書店
 ・狐の書評,狐,,本の雑誌社,活字倶楽部,1992
 ・囲碁一期一会,橋本宇太郎 大阪府「なにわ塾」(編),,ブレーンセンター,なにわ塾叢書,1992


 この日は上本町(正確には石ヶ辻町)にあるなにわ会館(現ホテルアウィーナ大阪)へ泊まりました。
 関西CD行脚も回を重ねるにしたがって、だんだんとパターンが確立してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その3)

2006-12-03 06:01:51 | 古書CD行脚
○1992年9月12日(土)
 2日めです。

◎ディスクピア難波店
 ・ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック(ノヴァーク版);ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,318)
 ・プロコフィエフ:組曲「キージェ中尉」op.60 、コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」;ジョージ・セル/CLO他(¥1,318)
 ・ホルスト:組曲「惑星」op.32;エドリアン・ボールト/LPO ミッチェルcho(¥1,524)
 ・グリーク:劇音楽「ペール・ギュント(抜粋)、序曲「秋に」op.11 、交響的舞曲第2番;トマス・ビーチャム/RPO S:イルゼ・ホルヴェーク(¥1,524)
 ・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ;vn:ナタン・ミルシテイン(¥2,637)


◎大月シンフォニア
 ・シューベルト:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」、交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」;オットー・クレンペラー/PO(¥1,720)、
 ・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調op.36、交響曲第5番ホ短調op.64、交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」;オットー・クレンペラー/PO(¥3,440)、
 ・ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73、ハイドンの主題による変奏曲op.56a ;ピエール・モントゥー/VPO、LSO(¥1,240)
 ・シベリウス:交響曲全集;ロリン・マゼール/VPO(¥3,710)、
 ・ラヴェル:バレエ「ダフニスとクロエ」、スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ;ピエール・モントゥー/LSO コヴェントガーデン王立歌劇場cho(¥1,650)、
 ・サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調op.78「オルガン」 、フランク:交響曲ニ短調;エルネスト・アンセルメ/SRO(¥1,240)、
 ・チャイコフスキー:弦楽セレナード・ハ長調op.48 、ドヴォルザーク:管楽セレナード・ニ短調op.44;ネヴィル・マリナー/アカデミーco(¥1,650)、
 ・ドヴォルザーク:弦楽セレナード・ホ長調op.22、交響曲第8番ト長調op.88「イギリス」*,ジャン=フランソワ・パイヤール/パイヤールco、テオドール・グシュルバウアー/読売日本so*(¥1,350)

 この店に拙ブログで言及しています。

◎アレグロ
 ・ハイドン:ロンドン交響曲集(第99番~第104番);トマス・ビーチャム/RPO(¥3,700)、
 ・ブルックナー:交響曲第7番ホ長調;カール・シューリヒト/ハーグpo(¥1,000)、
 ・ブルックナー:交響曲第9番ニ短調〔原典版〕;カール・シューリヒト/VPO(¥1,000)、
 ・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調op.47「革命」 、スクリャービン:交響曲第4番op.54「法悦の詩」* :レオポルド・ストコフスキー/ニューヨーク・スタジアムso、ヒューストンso*(¥1,600)

 小さな店ですが、マニアックな品揃でした。今はもう無いようです。

◎旭屋書店
 ・大逆転・第二次世界大戦史,ストラテジック・オフィス(編),,勁文社,KEIBUNSHA BOOKS,1992

 その他DISK INNなんば、DISC J.J.本店・梅田新店、大十中古専門店へも寄っていますが、何も買いませんでした。

 帰りは新幹線で。2日間で買ったCDは29枚(セット)、金額は¥58,044です。いやー、あの頃は若かった(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《雑記》関西古書CD行脚(その2)

2006-12-02 17:31:38 | 古書CD行脚
 前回に味をしめて、1か月も経たずにまた出かけました。
○1992年9月11日(金)
 今回は旅費節約ため、行きは鈍行の旅。福山発8時14分の普通電車に乗り、岡山、姫路で乗り換え、11時38分に三宮着。
 当時はまだインターネットは無かったので、CD店の情報は主として『レコード芸術』の広告ページから得ていました。

◎ディスクガーデン
 ・ベルリオーズ:幻想交響曲op.14;アタウルフォ・アルヘンタ/PCO(¥1,700)
 ・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61;vn:ユーディ・メニューイン オットー・クレンペラー/NPO(¥700)
 ・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集、合唱幻想曲;pf:ダニエル・バレンボイム オットー・クレンペラー/NPO、ジョン・オールディスcho(¥5,400)


◎ミスター・ジャケット
 ・ブラームス:交響曲第4番ホ短調op.98、悲劇的序曲op.81;カール・シューリヒト/バイエルン放送so(¥1,339)
 ・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28、「ドン・ファン」op.20、交響詩「死と変容」op.24;ジョージ・セル/CLO(¥1,596)


 神戸はこれでおしまい。続いて大阪へ。大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換え心斎橋駅まで。

◎タワーレコード心斎橋店
 この店舗は2006年8月31日に閉店したそうです。大阪CD行脚では足繁く通い、大量のCDを購入した店が閉店とは、少し寂しい気持ちです。
 ・ベートーヴェン:交響曲全集;ジョージ・セル/CLO 他(¥5,860)
 ・ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo(¥1,432)
 ・ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵(ラヴェル編)、ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」、ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の娘の踊り/だったん人の踊り」、プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調op.35「古典」 、イッポリトフ=イヴァノフ:組曲「コーカサスの風景」より「酋長の行列」;ユージン・オーマンディ/フィラデルフィアo 他(¥1,432)
 ・ヘンデル:「水上の音楽」組曲、「王宮の花火の音楽」、合奏協奏曲集op.6第5番*1、歌劇「クセルクセス」よりラルゴ*2;レオポルド・ストコフスキー/RCAビクターso、アレクサンダー・シュナイダー/co*1 、アーサー・フィードラー/ボストン・ポップスo*2(¥1,432)
 ・ワーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲、歌劇「さまよえるオランダ人」序曲、「ジークフリート牧歌」、歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲、楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲、歌劇「タンホイザー」序曲、楽劇「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死、楽劇「パルジファル」より第1幕への前奏曲;ハンス・クナッパーツブッシュ/ミュンヘンpo(¥1,844)
 ・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」 、交響曲第5番ハ短調op.67「運命」*;ピエール・モントゥー/LSO他、アルトゥール・ロジンスキー/ロンドン・フィルハーモニーso*(¥1,844)
 ・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調op.35、交響曲第1番ヘ短調op.10*1、バレエ組曲「黄金時代」*1、ピアノ協奏曲第2番ヘ長調op.102*2、交響曲第5番ニ短調op.47「革命」*3;pf:ユージン・リスト ゲオルク・ルードヴィッヒ・ヨッフム/ベルリン・オペラo tp:フリッツ・ヴェゼニック、ハワード・ミッチェル/ワシントン・ナショナルso*1、pf:ユージン・リスト ヴィクトル・デザルツェンス/ウィーン国立歌劇場o*2、アルトゥール・ロジンスキー/ロンドン・フィルハーモニーso*3(¥1,844)

 当時はMCAのダブルデッカー・シリーズをよく買っていました。

 この夜は大阪の親戚宅(新大阪駅近く)へ泊まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする