goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

CDソフト新譜入荷♪

2010-10-10 11:38:51 | Weblog


左上:

ドイツの HIGH END SOCIETYが、Audiophile向けに制作したアルバム。
選択された構成、模範的録音で制作されたアルバムは、高品位で技術的にも評価が高いアルバム。
良い音楽のリファレンス・ソースとして役立ちます。
このアルバムには、独立系のAudiophileレーベルからの選りすぐれた楽曲が収録されています。
また、ハイグレードのカーオーディオ・システムでも楽しんで頂けるよう選曲になっていますので、
”音楽の旅”に最適なディスクです。
Tracks:
Track Listing:
01. Der Freischutz, Dritter Aufzug, zweiter Auftritt
02. Der Freischutz, Dritter Aufzug, vierter Auftritt
03. Der Freischutz, Dritter Aufzug, sechster Auftritt
04. Vivaldi, Concerti for Bassoon, Concerto in E minor, Allegro poco
05. Vivaldi, Concerti for Bassoon, Concerto in E minor, Andante
06. Vivaldi, Concerti for Bassoon, Concerto in C minor, Allegro
07. Vivaldi, Concerti for Bassoon, Concerto in A minor, Laghetto
08. Vivaldi, Concerti for Bassoon, Concerto in C major, Allegro poco
09. Handel, Music for the Royal Fireworks, Largo alla Siciliana
10. Beethoven, Piano Sonatas, Adagio
11. Joseph Haydn, Symphony No 104, Andante
12. Mahler, Symphony Nr. 5, Adagietto
13. Schubert, Fantasie Sonate, Molto moderato e cantabile
14. Tchaikovsky, Symphony No. 6 "Pathetique", Allegro con grazia
15. Joseph Haydn, Symphonie Nr. 6, Adagio-Allegro
16. Joseph Haydn, Symphonie Nr. 6, Adagio
17. Joseph Haydn, Symphonie Nr. 6, Allegro mondo
18. Joseph Haydn, Symphonie Nr. 6, Andante

右上:

このFIM Samplerは他のすべての形式を凌ぐ信じられない音を引き起こす、
新しいK2 HD技術によってマスタリングされました!
Limited Edition! Very Limited Quantities!
24-Bit/100kHz Mastering! This K2 HD Mastering CD will play on ALL CD players!
サラ・ブライトマンのキャリアは、アンドリュー・ロイド・ウェバーの「オペラ座の怪人」の
成功から始まったので、彼に敬意を払って彼の曲を歌ったアルバム。
このアルバムは、ブライトマン最高のソプラノの歌声で、「オペラ座の怪人のテーマ」
(<1>、マイケル・クロフォードとデュエット)、軽くオペラ調にした「Aspects of Love」からの
<3>、「エビ-タ」からの<5>などロイド・ウェバーの古典的名作の数々を歌った。
The benefits of K2 HD Mastering:
・ Ambience of Analogue Sound
・ Higher Resolution
・ Lower Distortion
・ Richer Sound Field
・ Master-Tape Quality Sound
・ Delivers what musicians originally intended!
Features:
・ K2 HD Mastering
・ 100kHz / 24-bit
・ Beautifully packaged
Tracks:
Selections:
1. The Phantom Of The Opera
2. Unexpected Song
3. Chanson D'enfance
4. All I Ask Of You
5. Don't Cry For Me Argentina
6. Another Suitcase In Another Hall
7. Love Changes Everything
8. Amigos Para Siempre
9. Memory
10. Gus: The Theatre Cat
11. Anything But Lonely
12. Macavity: The Mystery Cat
13. Tell Me On A Sunday
14. Wishing You Were Somehow Here Again
15. Pie Jesu
16. The Music Of The Night

左下:
あのGroove Noteレーベルから、ついにベスト・コレクション アルバム V3が
リリースされました。
All tracks mastered from the original direct to DSD or analogue to DSD masters!
Jacintha's 、 Roy Gaines 、 Luqman Hamza、Lauren White
Anthony Wilson's "Chitlins Con Carne."などの豪華なメンバーです。
ベスト・コレクションの1枚です。
Tracks:
Selections:
DSD Stereo Program:
1. Hawkeyes - The Anthony Wilson Trio
(GRVSA1046 - The Anthony Wilson Trio - Jack Of Hearts)
2. That Ole Feelin' - Roy Gaines
(GRVSA1002 - Roy Gaines - I Got The T-Bone Walker Blues)
3. Never Let Me Go - Luqman Hamza
(GRVSA1007 - Luqman Hamza - With This Voice)
4. Summertime - Jacintha
(GRVSAM1011 - Jacintha - Lush Life)
5. Dvorak Piano Trio in F Minor, Allegro grazio - The Jung Trio
(GRVSA1043 - The Jung Trio - Dvorak Piano Trio Op. 65)
6. I'll Never Smile Again - Jacintha
(GRVSAM1014 - Jacintha - Jacintha Is Her Name)
7. Do You Remember - Lauren White
(GRVSA1037 - Lauren White - At Last)
8. Theme From Chinatown - The Anthony Wilson Trio
(GRVSA1046 - The Anthony Wilson Trio - Jack Of Hearts)
9. Dream A Little Dream - Skye*
(HR0002 Skye - Skye Blue - Never Before Released on SACD!)
10. So Danco Samba - Jacintha
(GRVSAM1026 - Jacintha - The Girl From Bossa Nova)
11. Smoke Gets In Your Eyes - Luqman Hamza**
(Bonus Track from Luqman Hamza - With This Voice - Never Before Released on SACD!)

*Unreleased Bonus Track - First Time Ever on SACD!
** First Time Ever on SACD!

右下:
STSレーベルのThe essence of musicシリーズの第2作目のアルバムです。
Eddie. C(vocal & Percussion)とPetra Rosa(electro-acoustic harp)の珍しい構成のアルバムです。
Harpの幻想的な繊細な音とEddieの力強いVocalが見事に調和しています。シンプルな構成ですが、実にクリアーで、
HiFi感たっぷりのレコーディング。
SPのバックに二人のステージが空間に浮かぶようです。
Tracks―3にエリック・クラプトンの"Tears in Heaven"やS.Wonder、Stingの曲がクレジットされています。
アルバムは、
・ マイク:Schoeps
・ Weissのコンバーター、Marantz レコーダー
・ SiltechのGold/Silverケーブル
・ Marantzのアンプ、Diapasonのスピーカー
を使用して制作されました。
Tracks:
1. Chantal
2. Gentle Rain
3. If it's Magic
4. Another Day
5. Tears in Heaven
6. Shape of my Heart
7. Eu te Amo
8. This Masquerade
9. Fragile
10. Aqua de Beber
11. Time after time
12. Probably

今日は以上の入荷です!
コメント等はCD仕入れ元からのものを抜粋しています。

メインシステムのプチ変更♪

2010-05-15 11:23:18 | Weblog
メインシステムは本当はベストコンディションでお聞かせするべきなのですが、
いつもいつも中途半端な状態なんです。(^_^;)
何故なら実験中の製品が混じっていたり、お客様に買われちゃって(笑)エージング中だったり、入荷待ちだったり…。(^_^;)

今回、FM245とFM411MK2の間をつないでいるバランスケーブルが新しく入荷しました。
ヨルマデザインのNO.2です。(^^)v
今まではFM155のアンバランスだったので同じNO.2のRCAを使用。
FM245では端子変更してバランスケーブルにしてましたが、
低域の音階がイマイチ定まらない、位相特性が良くなく、慌てて特注で2.5mを注文していたわけです。


そこで、早速つないでサウンドチェック♪

確かに音の位相は抜群にいいですね~
低域の音階も正確ですし。。
でも、エージング不足の音はどうしようもありません。(^^ゞ
これからバンバン鳴らしこんでマッチングさせていこうと思います。(^^)v

先日嫁入りしていったBADCORNERが入荷してきてませんので、
やっぱり未だ中途半端ですが…苦笑



ホームページリニューアルしました♪

2010-01-22 15:12:21 | Weblog


ようやくホームページをリニューアルしました。
かれこれ4ヶ月。
大変でした~(^_^;)

今まで見難い等のご指摘を受けてましたので、今回は見やすいように自前の手製HPではなくプロに作ってもらいました。(^^ゞ

あと、内容もシンプルにしたので、前回の手製HPみたいに、ハイエンド試聴ページとかお奨めリンクページとかオススメページとかは無くして、ブログもしくは、兼用にてお知らせしていこうと思っております。

どうぞ皆様末永くホームページをご活用くださいませm(__)m

ピュアオーディオの修理を考える

2010-01-17 10:56:29 | Weblog


最近修理が非常に多いんです。
理由はよく壊れる!んじゃなくて…(^^ゞ

何でも直そうという考えで、来るもの拒まず。(^^)v

というか、ピュアオーディオって「いいものは永遠に使いたい!」って思想が根本にあるのに、メーカーは生産中止。
しかも、どんどん多機能化していって、本質的な音質やポリシーは新製品に反映してないから、買い換えるものもない。
さらに、生産中止後7年で部品保有しないので、いくら銘機であっても修理にだすと「部品ありません」って平気で言われちゃいます。

そこで、コアでは、できる限りのことは精一杯やる!といったポリシーを基に、来るもの拒まず、何でも修理受付いたします。

そんな考えの下で修理をしてますが、なんと3ヶ月で修理100件超です!(@_@)
毎日修理依頼を受けてる状況です。

先日は、
山水のプリメインアンプを修理したり、
テクニクスのパワーアンプを修理したり、
マイクロのCDPを修理したり、
クレルのCDトランポのピックアップを交換したり…、

かなりの技術をもって、あらゆる方法で復活させています。
もちろん、単に直すだけでなく、オーディオ的に理解して直すので、パーツも厳選して修理していますのでご安心ください♪

昔10年ほど前、エクスクルーシヴのP3というアナログプレーヤーのアームを修理出したら「生産中止後20年ほど経ってるから修理出来ません」って言われました。
エクスクルーシヴはパイオニアの高級ブランド。
修理はパイオニアに出しますが、オーディオを理解しているのか不安。
平気で「出来ない!」って言われたので、
「あなた、この製品銘機なの知ってて言ってるの?」
って怒った覚えがあります。
エクスクルーシヴの関係者4人ほど来店され、頭を下げられた覚えがありますが、結局ボクが強く要求して、数百万かけて金型を作らせたんです。
それで、修理できるようになったという経緯があります。

そういうオーディオの歴史を大切に思ってくれている方がいらっしゃったから実現できたことですが、このご時勢はどうなんやら…。

コアでは、そういった「本物は永遠に」をモットーに頑張っています♪

もし修理できなくて困ってる方、お気軽にご相談くださいね(*^_^*)

最強チューンのSACDプレーヤーX-03SE♪

2010-01-10 17:16:38 | Weblog

今回もクロック取り付けです♪
もちろん、D-CLOCKのNeutronStarです。
基板はちょうど綺麗に装着できる場所があって、まるで純正のようです。(^^)v
どれがクロック基板か分かりますか??

実は、G-03Xワードクロックを使っていたのですが、DACと同期を取らないのなら断然NeutronStarを搭載した方が音がいいのです!
同期を取るなら、ワードの方がいいのですが、ルビジウムとかだと100万位しますから、このクロックチュンナップは非常に費用対効果が大きいのです。

それとこのX-03SEはそれ以外に、お客様のご希望でフルチューンです。(^^)v


↑内部に、CAT社のケーブルエンハンサーCNE-4を取り付けます。
これは、当店でも試聴して皆さんビックリされているノイズ除去装置なんですが、CDP内に仕込むことも出来ます。


↑X-03SEはインレットがネジ式なので取り付け簡単です!


↑クロック専用電源にはBYBEEをDC部分に搭載しました。

これぞ最強のX-03SEです♪

これから調整して、最終ヒヤリングチェックですが、調整前に少し鳴らしましたが、いきなり凄い音が聴こえてきました。(*^_^*)

今後が楽しみです(^^)v

皆が親しめるJ-POPでピュアオーディオを楽しみたい♪

2010-01-08 12:27:45 | Weblog
ピュアオーディオといえば、録音が良くないと楽しめない経験を多くされてると思います。

最近はSACDもそうですが、通常のCDでもXRCDなどのリマスタリングで高音質CDが発売されています。
ただ、ジャンル的にはやっぱりオーディオマニア向のクラシックやジャズが殆どです。
そんな方でも、BGMやクルマの中やカラオケなどで、J-POPを楽しんでおられる方も多いはずです。

J-POPは音質重視のものって少ないんですよね~
だからボクもそうですが、割り切ってクルマの中限定とかせっかくのオーディオ装置では聴かないんですよね。(^_^;)

そんな中でも、優秀なJ-POPを少し紹介します♪

これらもお客さまから教えてもらったもので、貴重な情報源でもあります。
ありがとうございます!

まずはドリカムの吉田美和のソロアルバム、「beauty and harmony2」です。
これのファーストアルバムも同じようにお奨めですが、メンバーが世界的トップミュージシャンなんです。(@_@)
メンバーはfourplayなどフュージョン界でもトップのメンツばかり!
ハビーメイソンやジョーサンプルや…。
演奏はもちろん、レコーディングにも拘ってますから音も結構いいですよ!




それから、MISIAの「星空のライブ」。
これもアコースティック系でお奨めです。

洒落たことが書いてありますよね♪笑
オーディオマニア的に考えると、「開封すると劣化するの??」って思うかも~(^_^;)
決してそういう意味ではありませんので安心して楽しめると思いますよ(^^)v

ロングセラーは本物♪

2010-01-07 17:23:38 | Weblog

今や貴重なCD専用ピックアップメカニズム、フリップスのCDM-PROですが、展示のピックアップに多少不具合があったので新品に交換しました。


展示のCD2000はCD2000MK2が出たことによって展示品限りになりますが、新品メカになったので、お買い得ですよ♪
また、MK2と同様の対策もしてますので、更に魅力的です。

2件ばかりお客さまから商談を頂いておりますが、早いもの勝ちです。(^^)v

さて、今回もつくづく思ったのですが…
当店でお奨めしている製品にある共通点があります。
それは、ロングセラーなんです。

①このオラクルももうかれこれ15年。
②FMアコースティックのFM155をはじめ多くの製品もかれこれ15年位。
③インシュレーターもあらゆるメーカーと聴き比べして圧倒的勝利のリプラスのHR石英も15年位。
④ヘーゲルのパワーアンプH2はマイナーチェンジはしたものの、ほとんど変わらず13年ほど。
⑤dcsのDACは5bitのデジタル基板は基本的に変更なしで、15年ほど。
⑥オーディオリファインメントのお手軽なCDPやプリメインアンプもマイナーチェンジしたものの見た目も回路もほぼ同じで、これも15年ほど。
⑦ウィルソンオーディオのSYSTEM5から始まって、SYSTEM8まで、これも3年毎のマイナーチェンジはあったものの、共通したコンセプトで15年以上続いてました。
⑧ディナウディオのコンシークエンスなんて、25年以上同じ価格で発売し続け、先日ようやく、マーク2になって、ほぼ同じ見た目とコンセプト。
…etcと、10年以上発売し続けてるものばかりです。

ここで重要なのは「今でも売っている」ということ。

最近の雑誌では、新製品ばかりでロングセラー製品は影を潜めていて表舞台に出てこないんですが、これって本物のオーディオを求めている人にとってどうなんでしょうね~?

「ロングセラーは本物!」

と題して今後も書いて行きたいと思っています!

FMアコースティックとティール

2010-01-05 10:49:23 | Weblog
先日販売したFM411のパワーアンプの中古ですが、お客様ご愛用のティールCS5iに接続した瞬間から、プロテクション動作で全く動作しません。
そういえば、CS5iはアンプ泣かせだったなぁ~(^_^;)
もちろん、当店では毎日好調でしたので不良ではありませんよ。

最近のFM411は大丈夫なのですが、少し前のFM411はプロテクションの動作が速いらしくショートサーキットの再調整です。(^^ゞ


1Ωでサーキットが動作するので、CS5iだと一発でダメです。笑
出力端子にダミー抵抗を入れて、0.4Ωまで絞込みます。


これで、完璧ですね♪
お客さま宅でCS5iが快調に奏でていますよ!(^^)v
速攻対応させていただきましたm(__)m

どうもご面倒おかけしてスイマセン…(^^ゞ




アナログ専用ラック納品♪

2010-01-04 11:36:19 | Weblog
コプラーレ社のアナログ専用ラックです。「ANALOG STAND SIAL serieA」
です。価格は65万円。


梱包はかなり丁寧で綺麗な作りですね♪
アナログ用は他のシリーズ同様で支柱は3本ですが、棚板は4点支持です。


メイン機器も同社のラックですが、非常にマッチしていて圧迫感の無いデザインです。


トーレンスのプレステージにピッタリサイズです。
日本国内第一号機のオーディオクラフト社PE6000SIGのフォノEQは今でも現役です!


ラックはあらゆるものを試聴してきましたが、こんなに有機的なサウンドの出るラックはコプラーレだけです。
高いですがお奨めですよ♪


2010年のオーディオスペースコア

2010-01-03 18:04:18 | Weblog


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします♪

早速ですが、新年は10周年記念としまして、ホームぺージをリニューアルいたします。
私が寝ずにコツコツ移行していくことで本アップになるので、もう少し待ってくださいね。笑

今年は、ドイツに行こうと思っております。
昨年もそうですが、何度かラスベガスCESに行って来ましたが、ヨーロッパのオーディオショーは初めてです。
やっぱりオーディオショップのプロとして、井の中の蛙じゃだめでしょ?(^^ゞ
世界を見ないとオーディオを語っちゃいけません!って勝手に思ってます。

確かに、実際行くとオーディオに対する熱意や言語の違いによる聴感の違いなど、凄く得るものは大きいです。(^^)v

毎年は無理ですが、2~3年に一度は世界を見て、しかも実際販売している海外メーカーの設計者である社長に会ってコミニケーションをとっています。

仕事の都合等で行けないかも知れませんが、もし行ってきたらレポートしたいと思っております。
今年も、素晴らしい本物のオーディオ製品を探して、お客様にご紹介できたらいいなぁと思っております。

どうぞ今年も皆様宜しくお願いいたしますm(__)m