みんなちがって みんないい

2022年01月21日 22時23分00秒 | 精神世界

 今日も寒かったです。

朝、手元のスマホを見ますとマイナス3℃でした。

(正式には最高気温7.8℃、最低気温マイナス2.5℃)

明日の朝はもっと冷え込むそうです。

午前中は風もなく陽が射すと暖かかったのですが、午後からは曇りがちで風がビュービュー。

今日もお洗濯物が多かったのですが、よく乾き、感謝~

 

 

 

 コロナは過去最多を更新中です。

今日は549人(岡山市276人)、クラスターも3件発生です。

お正月に帰れなかった娘が電話をしてきて、「昨日まで何とか帰れないかと思っていたけれども、ちょっと無理みたいね」

無理

無理

残念ながら無理です

県外の人と接すると母の介護のサービスが受けられなくなるそうです。

それに忙しい娘ですから、「しっかり休息を取ってくれた方が母は嬉しい」と伝えました。

 

 

 

 今朝の果物

変わり映えしませんが。

 

 今日の母は充電日のようです。

朝ご飯は何とか食べましたが、10時ごろからしんどくなったようで、寝始めました。

看護師さんがいらした1時30分に起きて、昼食を食べようとしましたが、ばら寿司少々、牛肉の甘辛炒め、お煮しめをほんの少しずつ食べた後、羊羹を半分ほど食べ、お薬を飲みました。

この時、ひ孫のJとRがそばにいるとしきりに言っていました。

特にJですね。

4時から来て下さったリハビリの方にもそう話していたようです。

「先週に比べたら全然元気ですよ」

母はにっこり笑っていました。

その後、再び寝始めました。

 

 

 

 公園を1周だけしましたが、寒かった~

 

剪定が始まっていました。

 

 

 私は花粉症はないのですが、昨日あたりから、外に出ると目がくしゃくしゃして腫れぼったく感じます。

これってもしやと思っていましたら、ちょうど夕方のお天気ニュースで花粉のことをしていました。

スギ花粉の飛びはじめは2月中旬頃。

 

今年はやや多いようですが、平年よりは少ないとか。

花粉症のあるリハの方が「最近、何となく気配を感じる」と言っておられましたから、もしかしたら何かが飛んでいる

 

 

 

 今日、よくお邪魔する方のブログを拝見していて、この金子みすずさんの「わたしと小鳥とすず」を思い出していました。

わたしが両手をひろげても
お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥はわたしのように
地べたをはやくははしれない

わたしがからだをゆすっても
きれいな音はでないけど
あの鳴る鈴はわたしのように
たくさんな歌は知らないよ

すずと小鳥とそれからわたし
みんなちがって
みんないい

 

みんなちがって、みんないいんですよね。

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

「人生はドラマ」稲盛和夫さんが語ったこと

人生のドラマという
作品をつくるために、
宇宙の創造主がそれぞれの人に、
それぞれの任務に
ふさわしい才能を
与えてくれている

━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
特典『人間学入門』より
━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(1月21日)の珠玉のリーディングをお届けします。


すべての人は自分を土台にして立たなければなりません。

For every soul must stand upon its own self.

(1298-1)

 

 

 

 

★バラ十字会日本本部AMORC メールマガジン (毎週金曜日)

 

こんにちは。バラ十字会の本庄です。


━…………………━

下記の公式ブログでお読みくださると、話題に関連する写真を見ることができます(下記のリンクをクリックしてください)。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M871351&c=3304&d=ed84

━…………………━


昨日は大寒でした。

東京板橋でも寒い日が続いていますが、少しだけ春のきざしが感じられるようになってきました。

ロウバイ、サクラソウが咲き、河津桜の花のつぼみも大きく膨らんできました。


いかがお過ごしでしょうか。



当会のフランス代表が自身の人気のブログに、ソウルメイトをテーマにして記事を書いていますので、その翻訳をご紹介します。


ソウルメイトという言葉は、日本と同じようにフランスでも、さまざまに異なる意味で用いられているようです。

▽ ▽ ▽

記事:「ソウルメイトについて」

セルジュ・トゥーサン、バラ十字会AMORCフランス語圏本部代



◆ 日常用いられている意味でのソウルメイト

ソウルメイトという言葉が日常たびたび用いられています。


通常はふたりの人を指し、一緒に暮らしていたり、仲良く寄り添っていたりする人や、とても相性の良い夫婦、固く結ばれた恋人同士などのことを意味することが多いようです。


さらに、ソウルメイトを探しているという表現もよく耳にします。

それは、結婚したり深い人間関係を結んだりするために、運命の人が現れるのを待ち望んでいるということを表しています。


このような場合、この言葉の「ソウル」の部分は、魂(soul:ソウル)という人間の非物質的な要素を厳密に意味しているというよりは、「気立て」、「心」というような漠然とした気軽な意味で用いられています。



◆ 宗教の影響

世界に存在するのは物質的な要素だけだと考え、創造主や魂のような非物質的なものは存在しないと考えている人たちも、ソウルメイトという言葉を用いています。


宗教的な意味や神秘学的な用語を含む様々な表現を、その本来の意味をあまり深く考えることなく多くの人が使用しており、ソウルメイトも実際のところその一例にあたります。

このような場合には、その用語の文字通りの意味が、意識されていないことも多いようです。


たとえば、「天使のような人」、「悪魔のようなやつ」、「神童」、「神々しい」、「マドレーヌのように泣く」(訳注)などの表現です。


これらの表現は、さまざまな宗教が昔も今も、多くの人の心理や言葉に影響を及ぼしていることを示しています。


訳注:マドレーヌのように泣く(Pleurer comme une Madeleine.):フランス語で「さめざめと泣く」ことを意味する慣用句。マグダラのマリア(マリア・マドレーヌ)についての聖書の逸話に由来する。



◆ バラ十字哲学の観点から見たソウルメイト

バラ十字哲学を深く信奉している人が「ソウルメイト」という表現を用いるときも、それは親密な人間関係のことを指しています。

そして、ある人と別の人の魂が、まるで音楽の協和音のように同調しているということが、この言葉によって意味されています。


魂が同調するということは、夫婦や恋人同士にだけ起こることではありません。

それは、母と子供であったり、兄と妹であったり、祖父と孫の一人だったり、いとこ同士などにも起こります。


魂の同調は、性別に関係なく、ふたり以上の人間にも起こるので、あらゆる間柄の親族がソウルメイトであることがあり得ます。

また、家族ではない友人同士にも、魂が同調するということが起こります。


◆ 家族とソウルファミリー

したがってソウルメイトは、同じ家族にすでに属するか、同じ家族に属することになると想定されることが多いようですが、必ずしもそう考える必要はありません。


一方で、「ソウルファミリー」(soul family:魂の家族)という考え方があります。

ソウルファミリーを構成している個々の魂は、現在の人生よりも以前から互いに他をよく知っているとされ、同一の家族である場合もそうでない場合もありますが、すでに一回か何回かの人生を一緒に過ごしたことがあるとされます。


また、すべての場合にそうなるとは限りませんが、同じソウルファミリーに属する魂は、今後の人生でも親しい関係になることが多く、この場合も、同じ家族になる場合とそうならない場合があるとされています。


そのときには、まるで「偶然」というものが作用したかのように、魂同士が再び接近し、家族として、あるいは親しい知人として、人生を過ごすことになります。


すると、ソウルメイトは、同じソウルファミリーに属すると考えることができます。



◆ すべての人間は一体であり、同じソウルファミリーである

これからご説明するように、最も広い意味ではソウルファミリーという観念を、すべての人にあてはめることができます。


バラ十字会が提唱していることのひとつですが、この地上で生活しているすべての魂は、普遍的ソウル(Universal Soul:宇宙の魂)から発したものです。

そう考えると、すべての魂は、その源泉と本質が理由で兄弟姉妹であると言うことができます。


個々の魂が独自の性質を持っているのは、スピリチュアルな意味での進歩の段階が異なるからであり、また、宿っている肉体が異なるからです。


このように考えると、すべての人間は、唯一で同一のソウルファミリーに属していると考えることができます。

私はこの観念を望ましいことだと思っていますが、残念なことに、人類全体を同一の家族とみなしている人は、それほど多くはありません。


そのため、紛争や戦争が世界を荒廃させているだけでなく、自分の家族、グループ、民族、地域社会、国などに属していない人たちを拒絶する傾向が、多くの人に見られます。



◆ 人類の友愛

先ほども述べたように、私たちの魂は普遍的なソウルに由来し、そのためすべての人の間には、魂の源泉が同じだという絆があると考えることができます。


さらに、定められた同じ運命、つまり、自身の貴い性質に徐々に気づき、多数回の人生という長期的な進歩のプロセスの最後に、普遍的なソウルと再統合するという運命を共有していると、バラ十字哲学は考えています。


ですから、この立場から言えば、人類の友愛は一種の精神的立場などではなく、人間と人生を説明している存在論の結論だと言うことができます。


この見解を取り入れるならば、私たち人間はすべてソウルファミリーだと言うことができます。

そして、地球全体を自分たちの国だと見なし、すべての人を自分たちの家族だと考えることができます。



著者セルジュ・ツーサンについて

1956年8月3日生まれ。ノルマンディー出身。バラ十字会AMORCフランス本部代表。

多数の本と月間2万人の読者がいる人気ブログ(www.blog-rose-croix.fr)の著者であり、環境保護、動物愛護、人間尊重の精神の普及に力を尽している。

△ △ △

ふたたび本庄です。



この記事を読むと、ソウルファミリーという考え方が、転生説(生まれ変わり説)と深く関連していることがわかります。


転生説は、当会の通信教材でも詳細に扱われるテーマのひとつになっています。


古代インド人、古代エジプト人、古代ギリシャ人を初めとして、プラトン、キケロ、聖ヒエロニム、ルーミー、ベンジャミン・フランクリン、ヘーゲル、エマーソン、ブラヴァッキーなど、古今東西のさまざまな人が、このことをどのように考えてきたかが紹介されます。



下記は、前回のセルジュ・ツーサンの記事です。


参考記事:「子供のいじめについて」

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M871352&c=3304&d=ed84



では、今日はこのあたりで。


また、よろしくお付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

ロウバイが咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M871353&c=3304&d=ed84

==============

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒&短歌三首初投稿 | トップ | 地震&母とドライブ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も、朝から涙がでました。 (himesijimi)
2022-01-22 09:58:18
「そのなかにたった一つとは言え、あなたのためになる文章があれば、その本は価値あるものなんです。」って、聴いたことがります。
まさに、あなた様が記してらっしゃる日記がそれだと・・・
拝読後、朝から涙が頬をつたいました・・・
ソウルメイト (otomechan)
2022-01-22 14:59:51
離れて暮らす大好きな友人が亡くなる数日前、不思議な体験をしました。
でも、その意味が分らず、電話もしなかったので悔やんで泣いていると、
娘から「数日前の現象は、彼女が魂になって逢いに
来たのよ。
それが通じたから彼女は満足しているよ。それだけお互い大事に
思い合っているんなら、きっと来世でもきっと逢えると思うよ。」と言われました。

娘夫婦もある方から、2人は前世もその叉前世も、叉来世もその叉来世も、
夫婦ではないとしても、何時も深く関わっているでしょうと言われたそうです。

全ての人間はソウルファミリー、そうですよね。
himesijimiさんへ (ピエリナ)
2022-01-22 19:50:44
こんばんは、himesijimiさん(^^)/

すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

私のブログをそのように言って頂いて恐縮です。
ほんとに日記のようなブログでして、何がhimesijimiさんの心の琴線に触れたか知る由もありませんが、もし何かお役に立つことがあれば嬉しく思います。

いつも読んで下さってありがとうございます。
又、コメントをありがとうございました
感謝です。
otomechanさんへ (ピエリナ)
2022-01-22 20:04:30
こんばんは、otomechanさん(^^)/

送信し、受信出来ないと成り立ちませんから、お嬢さんのおっしゃるようにお互いに心が通じ合っていらしたのですね。
深いご縁だと思いますので、きっとお迎えにも来て下さると思います。
そして、来世も深く関わって生きて行かれるものと私も思います。
お嬢さんは前にも書いたように思いますが、スピリチュアルな方ですね

私は母と前世は夫婦だったと言われたことがあります。
本当かどうかはわかりませんが、グループ転生を考えますと多くの転生の中ではそういうこともあったかもしれませんね。
袖すりあうも他生の縁ですから。

すべての人はソウルファミリー、そうですよね。
皆がそれに気付けば、この世の中はもっとよくなるでしょうね。

コメント、ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。