6月&梅雨の晴れ間&母がショートから帰ってきました。

2023年06月01日 21時05分00秒 | 自然
 「おはよう、清々しいお天気。雲一つ無いよ。」
 
今日から新しい職場に行く友人からラインが届きました。
 
通勤時間1時間半のようですが、初日のせいか6時前には電車の中。
 
私は起きてはいましたが、まだベッドの中でゴロゴロ。
 
カーテン越しにもお天気が良さそうなのがわかりました。
 
家中のカーテンと窓を開けて、お布団を干してお散歩に行くことにしました。
 
このお天気、午後には崩れる予報でしたが当たりました。
 
夕方から降り出しました。
 
 
 
 
 
 
 PCと同時にカメラも修理に出していますので、昨日からスマホでの撮影ですが、色彩が鮮やかです。
 
 
 
 
 
そろそろ咲いているかなと思って見に行きましたが、タイサンボクはまだ咲いていませんでした。
 
  
 
 
 
 
もう夾竹桃の季節がやってきたのですね。
 
 
 
 
 
 
 
ここからは教会の紫陽花
 
 
 
 
スマホでの撮影は苦手でしたがアップも綺麗に撮れますし、なかなかいいかも。
 
苦手なのであまり写真を撮らないと思っていましたが、結構撮っていました
 
 
 
 
pixelですが、iPhoneにも負けていない
 
Cannonのコンデジよりは奥行き感もあっていいような~。
 
 
 
何とも鮮やか~
 
 
 
 
 
教会を出て公園へ。
 
 
 
 
そして、この日差しならママ友ガーデンの光と影が美しいはず。

 
 
やっぱり、この優しい朝の光が綺麗~

 
 
大きなケヤキの木を撮っていたら、お隣の方が「お花が好きね。我が家もアマリリスが咲いているよ」


 
 
赤や白の一重、八重のアマリリスがたくさん咲いていたそうですが、今はこれだけだそうです。
 
ナメクジがたくさん来てお花を片っ端から食べると言われていました。
 
お薬を撒いても効果がないそうです。
 
アマリリスっておしゃべり大好きみたい
 
 
月並みな言い方ですが、空が美しい。。。

 
ここからは我が家の庭
 
🍋レモンの木は今日も健在。
 
 
 
 
ガーデニアが明日には咲きそうな。。。
 
夕方には白っぽくなっていました。
 
 
 

 
アサガオが少し大きくなってきました。
 
 
 
 
八重のジャスミン
 
日に日にお花が白くなってきていますので、咲きそうです。
 
 
今朝の果物
 
 
今日は9時から整体でしたので、少しだけ食べて行きました。
 
帰ってから、ブランチ。
 
その後、銀行の方がいらしたり、銀行に行ったり来たりしていたら、母が帰ってくる時間になりました。
 
夕食のメインメニューはローストビーフと揚げ牛蒡のサラダ(ジャガイモ、パプリカ、にんじん、レタス、リーフ等も入っています)
 
昨日、アジが安かったので母の好きな南蛮漬けも作りました。

 




 3時過ぎ、母が帰ってきましたが、死んだようになっていました。
 
それで、一人では運べないと思われたようでお二人で来て下さいました。
 
ショート先を出る前に急にぜんまい仕掛けのネジが切れたように不調になって、くた~っとなってしまったようです。
 
3時のお薬を早めに飲ませて送って来て下さいました。
 
眠いのかもう意識不明みたいに、くにゃとなっていました。
 
その後もベッドに入ってそのまま寝ていました。
 
 3時半過ぎ、今日はありがたいことに往診日でした。
 
ドクター曰く「本当にムラがあるねぇ」
 
先週は超~元気で、私に悪態をつくほどでしたのに。
 
でも、次第に目が覚めて来て、ドクターとコロナのワクチンについて話していました。
 
母は「もういい」
 
ドクターは「出来れば打っていた方がいい」と言われていました。
 
そして、コロナに罹った時とコロナのワクチンでしんどくなった場合の話もなさっていました。
 
それでも、やはり前回しんどかったせいか、母は「もういい」
 
ドクターは「そっか。」
 
私「又、もう一回、意思を聞いてみます」
 
ドクター「うん。そうして。」
 
そして、「娘さんにも意見を聞いてみて」
 
私はワクチンはあまり打ちたくない派です。
 
ですが、本人の意思次第。
 
母は幸い、自己判断出来ますので、母が打ちたくないなら打たない方向でと思っています。
 
 ドクターが帰られた後、「おなかがすいた」
 
帰った時はおやつタイムでしたので、おやつを用意していましたが、「食べられるならご飯、食べようよ」
 
と言うことで、韓国のりで一口大のおにぎりをいくつか作りました。
 
そして、サラダを食べている時、5時からのヘルパーさんがいらして中断。
 
その後、食卓に移って、続きを食べました。
 
アジの南蛮漬け2匹、その後、デパートで買ってきていたレーズンパンを一切れ、カフェオーレ1杯、ミロ1.5杯。
 
クッキー1枚、コーヒーゼリー4分の3(4分の1は私が食べました)、味ごのみほぼ1袋。
 
ショート先でもムラがあって、食べる日もあったようですが、やはり家での方は沢山食べます。
 
何かまだ食べていたような気がしますが、とにかく「食べた。食べた。」
 
そうなると、横になりたくなったり眠くなったり。
 
食後のお薬を飲ませて、吸入とうがいをさせて、9時のお薬も早めに飲ませて、ベッドイン8時20分。
 
ゴソゴソしていますが、今夜は早めに寝るでしょう。
 
そう言えば、お昼前、母は電話をしてきました。
 
朝、調子が悪かったことを言いたかったようです。
 
気圧の関係もあるのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 明日は朝一に総合病院の眼科に連れて行かなくてはなりません。
 
明日の朝からお昼過ぎにかけて大雨のようです
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

人間としての器量を磨く法

 

忠告や諫言など
払いのけたくなるような
耳の痛い話であっても、
しっかりと耳を傾けることが
人間としての器量を磨いていく
━━━━━━━━━━━━━━
佐藤義雄(住友生命保険特別顧問)
○月刊『致知』2023年7月号
特集「学を為す、故に書を読む」より
━━━━━━━━━━━━━━

●記事のピックアップはこちらから

●『致知』7月号が発刊されました。
最新号のテーマは
「学を為す、故に書を読む」。
人が学ぶのは自分を創るためであり、
本を読むことがそのまま自分を創ることにはならない
という意味の言葉です。

表紙を飾っていただいた
住友生命保険元社長の佐藤義雄氏は、
東洋古典の『菜根譚』の
「逆耳払心」という言葉を
座右の銘にしてこられました。

耳の痛い言葉ほどしっかり耳を傾けよ
というこの言葉を、
佐藤氏は企業経営にいかに
生かしてこられたのでしょうか。

●最新号の試し読みページは
こちらから


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はフリーデー | トップ | 雨で大変でしたが(眼科へ) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お母さまがお元気な時が奇跡だと思います (biko)
2023-06-02 06:39:14
98歳のご高齢であられるのですから、お元気でないときの状態が年齢相応のご状態なのかもしれません。ですからお元気な時は多少無理していらっしゃるのだと思います。そうして弱っていかれて楽に死ねる状態になるというのが案外神様のお取り計らいかもしれないと最近の私は思います。その意味ではやはり長生きはするものだと思います。98歳になられても頭の呆けないお母さまは本当にお幸せな方だと思います。お世話されるピエリナさんも・・・。
返信する
bikoさんへ (ピエリナ)
2023-06-02 22:58:41
こんばんは、bikoさん(^^)/

確かにそうですね。
今日も病院しっかりしてしっかりしているのでびっくりされました。
友人の98歳の方に至っては1万人に1人じゃないかと。

母にとっては苦しい最後となったようです。
しんどい時には「どうしてこんなことになるんだろうか」とよく言います。

母は「絶対にボケたくない。施設には行きたくない」と言い続けてきましたから、願いは本当に叶うのかもと思ったりします。

bikoさん、いつもありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。