goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

望月駒の里 草競馬大会

2013年11月03日 | アラカルト

佐久市望月の「草競馬」に行ってきました。(2013.11.03)

ここ望月は遠く昔、平安時代から馬の産地として有名なところでした。 

     「草競馬」といっても、なかなかの迫力。

 

長野県外からも多くの馬やポニーが集まっていました。

馬に乗っているのは佐久市の市長さんです。

 

            会場は旧望月トンネル近くの「望月総合グランド」。

    グランドを掘り起こして一周400mの馬場を作り、周りに柵をめぐらす。

馬をつなぐ囲いを作り、事務局や出店用のテントを準備、なんとも大変な手間をかけたイベントです。

 

 でも、そのおかげですぐ目の前で疾走する馬を見ることができました。

 

      速い馬は速い。が、ノロノロ馬もいました。

 

 女性騎手もさっそうと。

 

               こっちのポニーの騎手はかわいい女の子。

 

 と思ったら、なんとスタートしたら大人顔負けのすごい騎乗ぶり。ダントツの一着でした。かっこいい。(すこしピントがブレました)

 

             スタート前の馬に乗せてもらって、にっこり。

 

 こちらはポニーに乗せてもらって、ハイ、ポーズ。

 

          かっこいいマスク(帽子?)

 

 こっちのマスクには「風」の文字。風のごとく疾走するのか?

 

             予選レースを終えた昼休み。仲良く食事中。

 

 「ヒヒーン」 「うるさいよ!」 と言ったかどうか。 

 

   たてがみをきれいに編んでもらったおしゃれな馬。

 

帽子や鞍が並べられ、ただいま休憩中。

天気にも恵まれ、のどかに競馬を楽しむことができました。

長野県ではここ望月の他に、大町市、安曇野市、塩尻市でも毎年、草競馬をやっているようです。

来年は塩尻市の「高ボッチ高原草競馬大会」へ行ってみようかと思ったりしています。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿