気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

タツタソウ(竜田草)

2017年04月27日 | 

4月16日、今年も「タツタソウ」が咲きました。(2017.04.27)

 

       数年前に近所のMさんから頂いたものです。

 

         毎年、春先に可愛い花を見せてくれます。

 

           私の好きな春先の花の一つです。

 

   「鉢植え」を部屋の中に持ち込んで、いろいろ撮ってみました。

 

         バックをこんな色にすると優しい感じに。

 

       バックを暗くするとスッキリ、シャープな感じに。

 

    陽を受けると花びらは、ほとんど平になるくらい開きます。

 

 めしべにピントを合わせて絞りを開くと、花びらがボケて優しい感じに。

 

         薄紫の花弁が暗い背景に浮き上がります。

 

                背景を変えてみました。

  

              ふたたび、バックを黒に。

 

                  絞りを絞って。

 

 「タツタソウ」は中国東北部から朝鮮半島北部が自生地で、日本にはないようです。

名前の由来は、日露戦争の時、軍艦「龍田」の乗組員が持ち帰ったことから

付けられたとの説があるようです。

 

 「竜田揚げ」を発明した(とされる)料理長が乗っていた軍艦「龍田」は、

太平洋戦争当時の軽巡洋艦「龍田」で、「タツタソウ」の「龍田」とは別の船でした。

 

   花の頃の若葉は暗褐色で、だんだんと緑色に変わってきます。

 

  小諸あたりでは、「タツタソウ」は桜(染井吉野)と同じ頃に咲きます。

              春を告げる花の一つです。

 

 この他、我が家の庭では「水仙」「チューリップ」「木瓜」「海棠」「レンギョウ」

     「山吹」「桜草」等が咲いています。いよいよ春、本番です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする