気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

我が家の花々

2015年05月30日 | 

我が家の庭に咲いている花達です。(2015.05.30)

               「バラ」

          母が植えたバラです。

「バラ」の基本形のような薔薇です。

 

                      「ハマナス」

    この枝にも、細かいトゲがいっぱいついています。取扱い要注意です。

 

「クレマチス」

毎年、よく咲いてくれます。

 

              「さつき」   

 昨年、「さつきの師匠」Wさんから頂いたサツキです。

          品種はなんだったか?

 

「ムシトリナデシコ」

雑草ですが、よく見るとなかなかいい花です。

 

            「ダッチアイリス」

丈夫な花です。球根が地表に出ていても、佐久平の冬の寒さに耐えています。

 

「ニッコウキスゲ」

 

            「バイカウツギ」

以前、妹さんが「生け花」で使ったものを挿したら根付いたとのこと。

    丈夫な木です。毎年の剪定が大変ですが。

 

「ブルーベリー」

今年もたくさんの実を付けています。

 

              「オダマキ」

「オダマキ」も丈夫な花です。紫、白、黄と色々な花があります。

 

「ジキタリス」

昨年、ハイキングクラブの方から頂いたものです。

 

  佐久平の冬を耐え抜き、無事、咲いてくれました。

       Sさん、ありがとうございました。

   明日から、鹿沼にさつきを見に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の大町・白馬あたり

2015年05月05日 | アラカルト

フォトクラブ「菫」の撮影会で、大町、白馬方面に行ってきました。(2015.05.02)

 

大町市南部の水田。もう、田植えの準備が始まっていました。

 

こちらの田んぼは、地ならし中。いよい、明日、田植えとのことでした。

 

       この日は風も静かで、アルプスがきれいに映っていました。

 

 残雪のアルプスを眺めながらの農作業は、少し羨ましい気も。

 

          左から「爺ヶ岳」「鹿島槍ヶ岳」「五竜岳」のようです。

 

手前に少し「タンポポ」を入れて。

 

               もうちょっと、タンポポを入れて。            

 

早いところでは、田植えも始まっていました。

 

                 「中綱湖」の名残りの桜。

 

松川にかかる 「白馬大橋」からの眺め。

 

       雪をかぶった山は、「白馬三山」。

 左から「白馬鑓ヶ岳」「杓子岳」「白馬岳」です。(多分)

 

 河原の柳は芽吹いていましたが、雪解け水は冷たそうでした。

 

             白馬村、大出の吊り橋近くからの「鑓ヶ岳」。

 

 どっしりとした、かっこいい山です。

 

  帰る途中、平川橋の近くに「鯉」が泳いでいました。

 

「鯉のぼり」の向こうのなだらかな丘が「白馬八方尾根スキー場」。その後方が「白馬三山」。

ちょうど信濃毎日新聞に、「鯉幟(こいのぼり) 風に折れ又 風に伸ぶ」(山口誓子)の句が載っていました。

もう、風薫る「五月」。私の家でもいよいよ、家庭菜園が始まりました。しばらくは、忙しい日々が続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の里

2015年05月03日 | 

フォトクラブ「菫」の撮影会で上田市武石余里の花桃を撮りに行ってきました。(2015.05.02)

 

        「世界で一番きれいな二週間」

      なんとも、大胆なキャッチフレーズ。

 

上田市街地から南へ15キロメートルくらい離れたところです。

 

                里山に囲まれた静かな山里です。

 

道路沿いや民家の庭先にたくさんの「しだれ花桃」が植えられています。

 

    「赤」「白」「紅白」と、いろんな桃があります。

 

五月の青空に映える「花桃」

 

昔は畑だったようなところにも、桃が植えられていました。

 

畑を耕す人がいなくなったのか、それとも、野菜を作るよりも、花を愛でるような雰囲気になってきたのか?

 

 ちょっと盛りを過ぎた木もありましたが、この木は満開。

 

風情のある枝ぶりの木の下に、「すすき」が残っていたので、

 

             撮ってみました。

 

「すすき」のカーブが面白くて。

 

             「松の新芽」

      春は新芽がどんどん伸びてきます。

   我が家の「アスパラ」もどんどん伸びています。

 

 民家の庭先の「水仙」。「口紅水仙 ?」 変わった水仙でした。

 

         こちらは、すっきりした「水仙」

 

来年の大河ドラマが「真田丸」に決まり、今、上田市内の観光地はどこに行ってもこの旗が。

きっと、来年の大河ドラマが終わるまで、ずっとこの旗が翻っていろんだろう。

 この後。大町、白馬方面を目指しました。その写真はまた、次回。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする