気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

花だより(5月)

2012年05月22日 | 

5月も半ばを過ぎ、我が家の庭にも花が増えてきました。(2012.05.22)

 

           「ぼたん」

母が植えた「ぼたん」です。毎年、きれいな花を見せてくれます。

 

                           「あやめ」

 

                 「ブルーベリー」

 

                            「?」

                近所の方にいただいた花ですが、名前が?

 

                  「いちご」

「苺」は丈夫です。マイナス10度の冬の寒さにも耐え、毎年よく実を付けます。

でも、「ひよどり」とかの小鳥によく食べられます。

 

                           「おだまき」

              丈夫な花です。毎年こぼれ種でよく咲きます。

 

                  「シャガ」

群馬県の四万温泉に行った時、道端に咲いていたものを一株もらったものです。

日陰でも元気に育ち、清楚な花を咲かせてくれます。

 

                          「すずらん」

              この花も日陰で元気に育ちます。毎年よく咲きます。

 

一株切り取って花瓶に差し、室内で撮りました。

後ろに黒板(発泡スチロール製)を置きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワールドオーキッド in ろまんちっく村 2012」

2012年05月14日 | 

 あさま蘭友会で「ワールドオーキッド」へ行ってきました。(2012.05.12)

場所は、東北自動車道、宇都宮インターチェンジ近くの「ろまんちっく村」。

関東各地の洋ラン愛好家から、多くの美しい蘭が出展されていました。

 

     Pot. ポティナラ (館林洋蘭会) 

            

                     パフィオペディラム インシグネ (下館愛らん会)

 

 パフィオ アプルトニアナム ’Hibi Rakuraku’ (いわき蘭友会)

                   (日々 楽々 ?)

 

                        パフィオペディラム kohyoh (JPA) 

 

   同じパフィオ。 鉄腕アトムの「お茶の水博士」の顔のよう。

 

                   Brs(ブラッシア) レックス ’Lynn’  (下館愛らん会)

                      水平に伸びている花軸に花が勢ぞろい。

          細長く尖った角が3本、同じく細く尖った髭が下に2本。ユニークな蘭でした。

          

                      カトレア パープラタ (宇都宮蘭友会)

                   真っ白な花弁の中に、赤紫のリップ。さわやか。

 

 長いドーサルを入れて縦で撮ってみました。

  リップの真ん中が犬の鼻のようにも?

 

                        エンクシリア (足利ラン友会) 

                       この花もシックないい色合いです。

 

 パフィオ young Lindley ’Fire Tower’ (JPA)

 

                    デンドロビウム ガットンサリー (足利蘭友会)

                      黄色にこげ茶、私の好きな色合いです。

 

            パフィオ ラブソング (JPA)

       「だんご三兄弟」 ?  ではなく 「パフィオ三兄弟」

 

                 パフィオ サクハクリー ’Poke kohe’ (むさしのラン会)

               普通のパフィオですが、バックのボケがいい感じになりました。

 

   パフィオ トニー・センプル ’Celebration’ (下館愛らん会)

 形といい、落ち着いた色合いといい、パフィオらしいいい花です。

 

                       パフィオ Riee ミクランサム (JPA)

                   面白い形。色が「ほたるぶくろ」に似ていました。

 

 

レリオカトレア アイレンフィニー ’York’ (ランの会 東京) 

 この花も好きです。

 

      デンドロビウム Victoria reginae  「Royal Blue」×「Blues Brothere」 (足利蘭友会)

              小さい花です。うつむきにひっそりと、一輪だけ咲いていました。

 

 

 Gur. skinneri coerulesecens Gleneyrie ? と書かれていました。

きれいな薄紫。 なんとも言えない、いい色でした。

もう時期的に洋ランは終わりかな?と思っていたが、とんでもない。

まだまだ、見事な花を咲かせていました。

ツアーを企画していただいた高山さん、ありがとうございました。

また、次回もよろしくお願いします。  

「ろまんちっく村」はこちらです。

http://www.romanticmura.com/sitemap/

今月末から来月にかけては、「宇都宮さつき&花フェア」が開かれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする