気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

洋ランの季節近づく

2018年11月30日 | 

今年も洋ランの季節が始まりました。(2018.12.01

 

 

  2015年に「ららん藤岡」で買った「胡蝶蘭」です。

 

 残念ながら品種名は「?}です。交配種のようです。

 

   花の径が4~5センチの可愛い胡蝶蘭です。

 

    淡いピンク色の花弁が気に入っています。 

 

           「レリオカトレア ブルーエンジェル グローブ」 

 

   「ブルー」というより紫に近いきれいな色です。

   

        2014年に会員の高山さんから頂いたものです。 

 

    リップの中に面白いものが潜んでいます。

 

       「レリア アンセプス ゲレーロ」

 

  2012年、当時の大久保会長に頂いたものです。

 

 淡い赤紫の花弁にエンジのリップ。いい色合いです。

 

   「カトレア マルセロ ミランダ ’ナイトスカイ’」 

 

 2014年に、千葉県市川市の須和田農園から購入したものです。

 

      後姿もなかなかいいものです。

咲いてくれるのは嬉しいんですが、できれば「2月のらん展

まで待ってほしい。」というのが正直な気持ちです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古峯神社の紅葉

2018年11月10日 | 

今年も栃木県鹿沼市の「古峯神社」へ行ってきました。(2018.10.09)

 秋の「鹿沼さつき旅行」の二日目です。

生憎の小雨模様の中、鬼怒川温泉を出発。

10:30頃、古峯神社に到着。

 

                          ≪古峯神社手前左側のもみじ≫

            黄色から橙色、そして朱色へと、みごとなグラデーション。

 

                                         ≪古峯園≫

                                   「峯の池」越しの全景。

 

                      ≪峯松庵の塀≫

    一面が苔に覆われ、「苔庭」のようでした。

 

                  ≪峯松庵外のもみじ≫

               赤くならない紅葉のようです。

 

               「峯松庵」の正面入り口前。 

ここでは、御抹茶を頂くことができますが、今年はパス。

 

                    ≪峯松庵の中庭≫

もみじの落ち葉を踏まないように、気を付けながら歩きました。

 

              ≪真っ赤なもみじの絨毯≫ 

 

                     ≪峯松庵の中庭≫

 

                     ≪峯の茶屋跡≫

    一か月ほど前に火災で焼失したそうです。びっくりでした。火事は怖い。

 

                  ≪もみじ亭からの眺め≫

        名前のとおり、素晴らしい紅葉を見ることができます。

 

           素晴らしい眺めです。日本の秋の景色です。

 

     枝に残った真っ赤な紅葉。一面に敷き詰められた真っ赤な落ち葉。

          最高の時期(瞬間)に来ることができました。

          「古峯園」の紅葉は今年も、「最高」でした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする