気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

乗鞍三滝

2016年09月12日 | アラカルト

「フォトクラブ菫」の撮影会で乗鞍高原に行ってきました。(2016.09.10)

 

   「日本の滝百選」にも選ばれている「三本滝」。

駐車場から15分くらい歩いて下ったところにあります。

 この滝は、水源も趣も異なる三つの滝が一か所に合流

するという面白い(変わった)滝です。これは、右側の滝です。

 

 なだらかな黒い溶岩の上をなめるように流れています。

 

 ここは昔、修験者の行場であったと言われているようです。

 

 この滝壺の標高は、1,840m。かなり高いところです。

 

          「正面の滝」

  小大野川の本流が豪快に流れ落ちています。

 

 「右側の滝」と違って、岩(溶岩)が茶色で明るい感じです。

 

 ただ、水しぶきが多くレンズを拭きながらの撮影でした。

 

 シャッタースピードを遅くした、この柔らかい感じが好きです。

三本目の左側の滝は水量も少なく見栄えのしない滝でした。

 

      「番所(ばんどころ)大滝」です。

 

 スローシャッターで撮ってみました。

   

 

       岩が段々になっており、

 

 そこを流れ落ちる水がいい感じです。

 

    スローシャッターだと、こんな感じですが、

 

 シャッタースピードを速くすると、こんな感じに。

 

       これはこれで、滝らしくて。

 

一の瀬園地の 「まいめの池」

乗鞍岳が映り込み、美しいところです。

 

           「大カエデ」の近くからの「乗鞍岳」

観光用パンフレットには、真っ赤に紅葉したカエデの向こうに新雪に覆われた乗鞍岳の見える

美しい写真が載っていましたが、残念ながら、紅葉にはちょっと早かったようでした。

 

  それでも、素晴らしい秋晴れにめぐまれ、楽しい撮影会になりました。

もう一つの「善五郎の滝」は時間がなくて、次回ということになりました。

案内していただいたKさん、往復で200Km以上運転していただいたSさん、ありがとうございました。

25日の勉強会もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする