気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

八千穂高原自然園

2019年08月23日 | 

「野草に親しむ階」の観察会で「八千穂自然園」に行ってきました。(2019.08.21)

 

      《トチバニンジン》 

   もう、実が赤く色づいていました。

 

      《キバナノヤマオダマキ》

 

              《ヤナギラン》

 

     ヤナギランが見頃でした。 

 

        《ヤマユリ》

ヤマユリは日当たりの良い岩場によく咲いていることから、

この辺りでは「イワユリ」とも呼ばれています。

 

         《ソバナ》

   林の中に、楚々と咲いていました。

 

      《フシグロセンノウ》 

 

 

           《アキノキリンソウ》

 

        《コオニユリ》

 

      《ミヤマモジズリ》 

コンクリート製の橋の苔の中に生えていました。

  初めて、見ました。可愛いランです。

 

       《ミヤマモジズリ》

ネジバナのように花茎は捻れず、真っ直ぐでした。

   ピンク色のスッキリしたランです。

 

             《ミヤマママコナ》

 

            《マルバダケブキ》

      夏の日差しを受けて、キラキラ輝いていました。

  

          《遊亀湖の先の防護柵の中》

ここには、アカバナ、オタカラコウ、トモエソウ、ゴマナ、ツリフネソウ、

コバギボウシ、ネジバナ等が咲いていました。

天気が心配されましたが、数回小雨がパラつく程度で、無事回ることができました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。来月の軽井沢もよろしくお願いします。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園便り(2019.07.24) | トップ | カリガネソウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然園 (大助の母)
2019-08-25 12:24:57
今年も暑い夏でしたね。
こんな時は高原での散策は嬉しいですね。
自然園もコースが色々あり6月下旬に白駒の池に行った帰りに寄って来ましたが滝などもあり楽しんで来ました。
9月に聖山遊歩道に行って来ます。
どんな花が咲いているか楽しみです。
お礼 (気ままなおっちやん)
2019-08-26 04:06:10
ご無沙汰しております。
我が家のレンゲショウマが咲き始めました。
良い写真が撮れたらまたアップします。
毎日、ブロッコリーの収穫の手伝いに行っています。毎日、ビールも飲んでいます。
元気にやっています。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事