気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

浅間のけむり

2017年02月26日 | 撮影会

「フォトクラブ菫」の撮影会で「浅間山」を撮りに行ってきました。(2017.02.25)

 6時、小諸市内のいつもの駐車場を出発。天気は心配なし。

 

 6:20 軽井沢の「千ヶ滝温泉」駐車場に到着。ここで新加入の伊藤さんと合流。

      さっそく撮影開始。朝焼け(モルゲンロート)の浅間山。 

 

 現在、浅間山は噴火警戒レベル「2」。火口から2Km以内立ち入り禁止です。

 

  最近はよく噴煙が登っており、浅間山らしい景色を見ることができます。

 

 明るくなってきました。今日も、もくもく噴煙(水蒸気?)が上がっていました。

 

 「峰の茶屋」へ登る国道146号からの「浅間山」

 

 風が無かったので、青空の中に煙がゆっくりと立ち昇っていました。

 

   群馬県長野原町の「軽井沢スノーパーク」駐車場からの「浅間山」

  土曜日でもあり、首都圏からのスキー客が続々と到着していました。

 

長野原町の 「北軽井沢小学校」近くの畑からの「浅間山」

 

              初めて訪れた「撮影ポイント」です。

 

 先生から「PLフィルターを効かせて下さい。」との助言があり、PLを効かせると、

   

  青空がこんなにきれいなブルーに変わりました。早く気づいていれば。

 

 「太陽が斜めから射しているときは、PLフィルターを効かす」。忘れていました。

 

      長野原町から嬬恋村のキャベツ畑(夏季)に向かいました。

   小諸、佐久地方のちょうど反対側、北側から眺めた「浅間山」です。

 

 「キャベツ畑」から見る浅間山。ここも初めてのポイントでした。

 

            畑はまだ凍っていて、かちかちでした。

 

 手前にススキを入れてみました。

 

     今年は雪が多いと聞いていたのに、だいぶん解けていました。

 

 でも、白い雪と黒い土のコントラストも、またいいか。

 

        「 二度上峠(にどあげとうげ)」からの「浅間山」

長野原町から高崎市(旧倉渕村)へ抜ける峠です。浅間連山がよく見えます。

 

 残念ながらここからは、噴煙なのか、雲なのか、はっきりしない景色でした。

今回もまた、先生に浅間山を望む新しいポイントを教えていただき、初めての浅間山を撮ることができました。

また、季節を変えて尋ねてみたいと思います。先生ありがとうございました。

3月17日(金)~20日(月)の「総合写真展」、24日(金)の勉強会もよろしくお願いします。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・春の洋蘭展

2017年02月13日 | 

月10日(金)~12日(日)、三日間開催された「春の洋蘭展」が無事、終了しました。(2017.02.13)

 

    おかげさまで三日間、良い天気に恵まれ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、信濃毎日新聞社、NHKテレビ等から取材にも来ていただき、

 

それぞれ、新聞へ掲載していただき、またローカルニュースで放映していただきました。 

 

 おかげで、大勢の方々にご来場いただき、喜んでいただくことができました。

      ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

        ≪糸蘭(台湾春蘭?)≫

 

          ≪デンドロビューム≫

 

              ≪パフィオペディラム マリポエンセ≫

 

                  ≪パフィオペディラム≫

 

               ≪Rth. ヤン ミン オレンジ≫

 

              ≪レリオカトレア サンセットグロー≫

 

            ≪フラグミ≫

 

                 ≪カトレア ワルケリアナ≫

 

     ≪ステノリンカス スペシオサス≫

 

           ≪ジゴペタラム≫

 

 最終日には群馬県館林市の「根岸園芸」、根岸社長による「カトレア」「シンビジューム」等の

株分け、植え替えの講習会も行われました。「株分けは子供、親、爺さんの三世代を離さないよう

まとめて植える」等、ユーモアを交えた説明があり、最後に質問を受けて盛況のうちに終わりました。

 

最終日PM5時、ラン展終了。全員で集合写真を撮った後、会場の片づけにはいりました。

片付け後、入場者の報告があり、三日間で二千人を越える多くの皆さんに来ていただいたとのこと。

会員一同びっくりするような数字でした。三日間の疲れも、一年間の苦労も報われた思いでした。

今日からまた来年のラン展を目指して手入れにはいります。来年のラン展もよろしくお願いします。

                   皆さんありがとうございました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の洋蘭展

2017年02月09日 | 

今年も明日から「あさま蘭友会」の「春の洋蘭展」が開催されます。(2017.02.09)

期間は2月10日(金)~12日(日)までです。

 

場所は昨年同様、イオンモール佐久平、2階、催事場です。

 

          午前10時から午後6時(最終日は5時)までです。

 

        今年も、200点余りの見頃のランが集まりました。

 

バレンタインデーのチョコレート選びのついでに、ぜひお立ち寄りください。

 

      場内にはランの甘い香りが漂い、春の気配が満ちております。

 

蘭の展示即売や蘭の栽培についての問い合わせ等にもお答えしております。

ぜひ、春の息吹を感じにお越しください。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする