気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

ワルケリアナ

2018年12月22日 | 

今年も我が家の「ワルケリアナ」が咲きました。(2018.12.22)

 

「カトレア ワルケリアナ セミアルバ プアナニ」です。

 

    純白の花弁に深紫のリップ。

    この花が気に入っています。

 

 この花は強い香りを持っています。私は平気ですが、

妻が香りを嫌うので今は二階に避難させております。

 

   裏側から少し光りを当ててみました。

 

前橋市の「岡田蘭園」で購入したものですが、丈夫なランです。

私のようないいかげんな管理でも、毎年ちゃんと咲いてくれます。 

 

   バックを茶色にするとこんな感じに。

 

 花は二つがいがみ合っているように、そっぽ向いて咲いています。

 

全体像はこんな感じです。

本当に変な形になりました。

どういうふうに植え替えればよいのか、悩んでいます。

来月の例会に持参して、先輩の皆さんに聞いてみたいと思います。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清津峡」

2018年12月08日 | 撮影会

「フォトクラブすみれ」の撮影会で新潟県十日町市の「清津峡」に行ってきました。(2018.12.08)

 

         途中、飯山市の北竜湖に寄りました。 

天気予報では雪マークが出ていましたが、残念ながら小雨がパラパラ。

期待していた雪はまったく見えず、絵にならないためしかたなく草を撮ることに。

 

           「ネコジャラシ」です。

        小雨に濡れて、水玉が光っていました。

 

     こちらは、「チカラシバ」

この後、栄村を過ぎて新潟県へ。雪国の津南町に入っても雪は全く無し。

 

10:30 清津峡に到着。駐車場から温泉街の中を歩いて「峡谷トンネル」に向かった。

 

  峡谷沿いに掘られた観光用のトンネルです。

  入坑料金、600円を払って入りました。

 

       「トンネルの中」

場所ごとに色を変えた灯りでライトアップされていました。

 

   第3見晴所(多分)。天井の丸いライトが幻想的な雰囲気です。

 

         一番奥の「パノラマステーション」

水を張った水槽が作られていて、外の景色がきれいに映り込んでいました。

 

 多くの人がこの映り込みの前で記念撮影をしていました。

 

 紅葉は終わり、雪景色はまだという、ちょっと残念な景色でした。

 

         「清津峡」

「日本三大峡谷」とのことですが、「?」という感じ。

トンネル内の灯りやライトアップのほうが楽しめました。

昼食の後、飯山市の「みゆき野ライン」に行ってみましたが、

やはり雪は無く、結局「雪景色」は諦め、帰路につきました。

運転していただいたMさん、ありがとうございました。

次の勉強会もよろしくお願いします。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする