気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

志賀高原のスイレン

2013年07月08日 | 

「フォトクラブ菫」の撮影会で志賀高原に行ってきました。(2013.07.06)

 湖(池?)の多い所でした。

 

               「蓮池」

  ハスが咲いているのかと思ったら、スイレンでした。

  池にはハスが見あたらなかったが、なんで「蓮池」?

 

 

ここは、花が岸から離れていたので、私の望遠レンズではここまででした。 

 

 

              「一沼」という湖です。静かないい所です。

 

 

 この木道から撮りました。ここはスイレンが岸近くにあり、よい撮影ポイントでした。

 

 

          澄んだきれいな水でした。

 

 

 風も無く、なめらかな水面でした。

 

 

                  暗い水面に真っ白なスイレン。

 

 

 葉の上に「トンボ」が。

 

 

              蕾が水の中で出番を待っています。

 

 

 緑がかった水面も湖らしくて。

 

 

         落ち着いたいい感じです。

 

 

まず周りの花びらが開いて、それから次々と開いてゆくのかな ? 

 

 

       花びらが水の中に沈んでいるような。

          昔習った、表面張力 ?

 

 

 枯れて色づいた葉が面白くて。

 

 

                    暗い滑らかな水面のスイレン。

 

 

 少し波立った水面のスイレン。

 

 

        手前に雑草を入れて淡いボケを。

 

 

 水面に映った花びらが美しい。

 

 

   今回は人も少なく、ゆっくり撮ることができました。

 

 

先生の話では、秋の紅葉の季節には駐車できないほど混むとのこと。

でも、紅葉の頃にまた来てみたい。志賀高原はいい所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フォトクラブ菫」7月期撮影会 No.1

2013年07月07日 | 大木

「菫」の撮影会で御牧原へ行ってきました。(2013.07.06)

予定では、草津白根山、志賀高原方面でしたが、「いい雲が出てるので、御牧原に寄ろう。」との先生の助言により急きょ変更。

 

                御牧原のあちこちに点在する「ため池」のひとつ。

 

池の後ろにある人家を避けるため、湖畔近くにぐっとしゃがんでの撮影。

 

             いい雲が出ていました。たまたま何かの波紋が出ました。

 

それではと、近くの小石を投げてみました。なるほど。

  

                      だんだんと広がってゆく波紋。

  

どうってことないただの「ため池」ですが、雲と波紋で面白い絵になりました。

 

                    これが目当ての「クルミの木」です。

 

 

 

昨年、雪景色を撮った「クルミ」とは別の木です。

 

                このクルミもなだらかな丘の上に立っていました。

 

面白い空です。

 

                     おもいっきり空を大きく撮ってみました。

 

少しアップして。

 

                        もうちょっとアップして。

 

周りは「じゃがいも畑」や「ブロッコリー畑」でした。

 

 

 

反対方向から撮ってみました。

 

右手前は「じゃがいも畑」です。このあたりは粘土質のため「白土ばれいしょ」と呼ばれるおいしいジャガイモの産地です。

 

畑の中の一本道。このクルミは葉がかなり虫に食われていました。

 

                        絵具で塗ったような空 ?

 

久しぶりの御牧原でしたが、面白い写真が撮れました。

この後、志賀高原方面へ向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする