気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

ダイモンジソウ

2021年11月10日 | 
今年も「大文字草」が咲いてくれました。(2021.11.10)
先日、久しぶりに会った先輩のSさんより、「最近、ブログが更新されてないね?」
と言われたので、先月撮った写真を、遅ればせながらアップしました。


野生(自生?)のダイモンジソウに初めて出会ったのは、
2018年10月23日、福島県での撮影会でした。


西郷村の「一休みの滝」の近くに咲いていました。
木陰の川沿いの湿ったところでした。
帰り道、近くの雪割橋の側の山野草店にダイモンジソウがあったので、
二株買って帰りました。


その後、さつき旅行で行った鹿沼市内のお蕎麦屋さんの隣の人から、
ダイモンジソウを頂きました。これが、いただいた「大文字草」です。
白花とピンクの花が寄せ植えになっていました。

この人からは、翌年お礼に伺った時にも、また一鉢頂きました。
やはり、自分が好きな物は人にあげたくなるものですね。
その気持ち、私もわかります。

「大文字草」はその字のとおり、花の形が
「大」の字に似てることからです。

「ユキノシタ科」です。「雪の下」によく似ています。

水の好きな花なので、夏は「さつき」といっしょに
毎日水をやっています。

夏場は50%遮光の寒冷紗で日除けしています。

夏の日除けと、こまめに水をやれば、丈夫な植物です。
可愛い花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブレラスカイ

2021年11月06日 | 旅行
コロナも大分収まってきたので、二年ぶりに栃木県の鹿沼に行ってきました。(2021.11.03)


花木センターの温室の前に、カラフルなパラソル(傘)がたくさん飾られていました。

「よし、写真だ!」と思って車からカメラを取ってきました。見事です。

お父さんが子供を抱きかかえて、「よいしょ!」

軽井沢の「ハルニレテラス」でも、これをやっていたようですが、
秋の日差しを受けて綺麗でした。

時々風が吹くと、傘がゆっくりと揺れてまた風情がありました。

パラソル(傘)の数はどのくらい? 200本? 300本?
どうやって取り付けたのか? 大変な作業だったのでは?

それにしても、カラフル。

風が吹いてない時は、きれいに並んでいます。

強風の時は、降ろすんだろうか? それとも、このまま?

下から見上げると、バルーンのようにも。

集合時間まで、ずっと写真を撮っていました。花木センターには、
いままで何回も来ていますが、初めての飾りつけでした。
久しぶりの「さつき旅行」で良いものに出会いました。
この「アンブレラスカイ」は今月末頃までやっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする