気ままな・・写真帳

感じるままに、カメラを向けて。

我が家のラン

2014年02月27日 | 

我が家で咲いているランを紹介します。(2014.02.27)

 

          ≪ブラソレリアカトレア≫

一昨年、三郷の「白石洋ラン園」で購入したものです。

残念ながら、洋ラン展には間に合わなかったですが、今年も見事な花を咲かせてくれました

 二週間ほど、小諸市柏木の「ケアハウス やまびこ」に飾ってきました。

 

 ≪Gsl. Tzeng-Wen Magic≫

ラベルには、こう書かれています。

昨年、交通事故で亡くなられた山岸さんから頂いたものです。

どんな花が咲くのかと、楽しみにしていたところ、こんな面白い、珍しい色合いの花でした。

山岸さん、この他にも、きれいな花をありがとうございました。大切に育てていきます。

 

             ≪ブラサボラ≫

  群馬県館林市の「根岸園芸」で購入したものです。

    この淡いクリーム色が気に入りました。

 

 ≪カトレア≫ 多分。

ラベルを無くしてしまいました。

もう十数年前に、会社の同僚から分けてもらったものです。

埼玉県富士見市のマンションで育てていたものです。丈夫なランです。

 

            ≪コチョウラン≫

普通の胡蝶蘭です。正月から咲いていますが、まだ元気です。

      丈夫で、花持ちのよいランです。

 

 ≪ブラソカトレア ビルワースレイ ”ミルフィーユ”≫

これは、ホワイトバランスを「太陽光」で撮ったもの。

 

         これも同じ”ミルフィーユ”

ホワイトバランスを「白色蛍光灯」にすると、こうなります。

さて、どっちがいいか? それぞれに味があると思いますが。

 

 ≪ダイアレリア ミゾグチ ”プリンセス キコ”≫

 

 欲しかったランです。先日、根岸園芸に行ったら、一株残っていたので買ってきました。

      五百円値引いてもらい、植え替えてもらって持ち帰りました。

 

 清楚で品のあるいい花です。

まだ、数株は咲きそうです。楽しみです。

でも、そろそろ植え替えの時期になります。忙しくなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての大雪

2014年02月17日 | アラカルト

生まれて初めての大雪です。(2014.02.15)

今日から姪っ子といっしょにディズニーランドへ行く予定でしたが、

高速道路もストップ、新幹線も動かず、いやそれより車で外に出ることもできず、やむなく中止となりました。

  我が家の玄関。雪は60~70センチは積もったか。

    吹き溜まりでは1メートルくらいのところも。

  もう二日間、新聞が来ないので、詳しいことは ?

 

我が家の庭。積み上げた雪でこのとおり。雪の山は2メートルにもなりました。

 

居間から見た庭。庭はほとんど雪で埋まりました。

  どんどん雪を投げて(積んで)いったので。

 

私の軽自動車も雪にすっぽりと覆われて。

 

  さつき用の簡易ビニールハウスが無残にも崩壊。ハウスの倒壊被害、1件です。

   ただ、さつきは壁際(周り)に置いてあったので、大丈夫でした。よかった。

        近所で、駐車場の屋根の倒壊が何件かありました。

 

近所の道路。これは人が歩けるように雪を掻いたところ。

このあと、二日かけて何とか軽自動車が通れるくらいに除雪しました。

疲れた。雪の積み場がない。雪国の人たちの苦労がいくらかわかりました。

もう雪はけっこう。早く普通の暮らしに戻りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさま蘭友会「第14回春の洋蘭展」

2014年02月08日 | 

今年も「春の洋蘭展」が始まりました。

 場内には、多くの珍しいラン、美しいランが展示されております。

               「バンダ セルレックス」 きれいな紫です。

 

「デンドロビューム ウイリアム シアナム」

 

   「デンドロビューム」 これは私も持っています。よく見かけるデンドロです。

 

「レリオカトレア プアーポール ブルーヘブン」

 

               「カトレア」

 

「レリアカトレア センセーション グリーンドラゴン」

 

          「レリア メドウゴールド」

 

 「エピゲニューム」 カマキリのような変わった花です。

 

    「ポティナラ」 この暖かい色合いが好きです。

 

 「レナンセラ モナチカ」 派手な「ヒトデ」のよう。

 

      「レリア サンタバーバラ サンセット」

 

 これも「サンセット」です。ホワイトバランスを変えてみました。

 

 「カトレア ハマナ ハッピー セレスト フォレスト」 長い名前です。

 

「レリア ルンデ」 小さくてかわいい花です。

 

「セロジネ リニダ バックレイ」 セロジネは清楚な美しい花です。

 

 「レリア アンセプス」

 

「ダイアレリア ’プリンセス キコ’」 名のとおり気品のある、美しい花です。

昨日(初日)は、数多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

今日は、吹雪いていおりますので、無理せず、十分気を付けて、小止みになってからお越しください。

お待ちいたしております。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさま蘭友会「春の洋蘭展」

2014年02月07日 | 

「春の洋蘭展」の準備が昨日、無事終わりました。

期間は今日、7日(金)から9日(日)まで、時間は午前10時~午後6時(最終日は5時まで)となっております。

 

場所は「イオンモール佐久平」 2階の「イベントホール」です。

 

「蓼科ウイング」の「東口」から入り、すぐ右側のエレベーター又は階段を利用していただき、上がってすぐ右側になります。

 

「あさま蘭友会」の会員が育てた、カトレア、シンビジューム、デンドロビウム、その他、数多くの洋蘭が展示されております。

 

入場は無料です。

 

場内では、蘭の販売、「洋蘭の栽培教室(最終日)」も予定されております。

なお、洋蘭に関する質問等にもお応えいたしますので、数多くの皆様のご来場をお待ち致しております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山高原の一本山梨

2014年02月03日 | 旅行

フォトクラブ「菫」の撮影会で野辺山高原に行ってきました。(2014.02.01)

 

           「日の出」に間に合うよう、自宅を5時20分出発。

 

標高1300Mの高地。しっかり防寒対策をしていったが、意外と暖かい。

 

    一面、真っ白な「雪景色」を予定していたが、黒い地肌が見えていた。

 

太陽が顔を出す。

 

       まったく雲のない空でしたが、いい色に染まってくれました。

 

この木は少し弱ってきて、一部の枝が枯れ始めていますが、本当にいい場所に立っています。

 

私としては、木の周りの道路の舗装を撤去して雨水が浸透するようにしてほしいんだが。

 

少し枯れてきた枝。遠くからは目立たないが、近寄るとわかります。

 

              左奥の山は、「男山」です(多分)。

 

 

 

 

この辺は、春にはレタス畑になりますが、今は凍っているので失礼して、入らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒そうに見えますが、風もなく、暖かいいい天気でした。そのため、少し霞んでいました。

 

この後、国立天文台、平沢峠、川上村から信州峠を越えて、山梨県北杜市へ入り、塩川ダムを見て、国道141号で帰ってきました。

その写真は、また、後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする