家庭菜園も大分にぎやかになってきました。(2013.05.28)

≪トマト≫
桃太郎の他にも何種類か植えました。
これから、ビニールの屋根を付けて、「雨よけ栽培」に入ります。
≪なす≫
千両2号の他に、みずナスや、丸ナスを植えました。

≪ピーマン他≫
ピーマン、ししとう、甘長、パプリカ等を植えました。

≪アスパラ≫
4月22日~23日の冷え込み(-4度)により、一度は枯れたアスパラも新芽が伸びてきました。

≪ニンニク≫
≪スナップエンドウ≫
佐久平の寒い冬を乗り切ったエンドウです。

食べごろになりました。

≪枝豆≫
5月9日に蒔いた一回目の枝豆です。25日に2回目を蒔きました。
約2週間毎に、後2回蒔いて、4回の時間差栽培を行います。これで長い間おいしい枝豆が食べられます。

≪下仁田ネギとレタス≫
ネギとネギの間にはサニーレタスと玉レタスを植えました。
レタスの苗は、グリーンロード直売所で一本、10円で買ったものです。

≪モロッコインゲン≫
モロッコも時間差栽培をしています。枝豆と同じように4回蒔きます。

≪じゃがいも≫
ほとんど「キタアカリ」です。

≪玉ねぎ≫
今年は雨が少なく、水やりが大変です。

≪レタス≫
今年は「混合の種」を蒔いたのでいろいろ育っています。

≪小松菜≫
間引きをさぼったため、育ちはいまいちです。

≪ズッキーニ≫
種から育てたものですが、雨が少なく、育ちはいまいちです。

≪キャベツ≫

≪ブロッコリー≫

真ん中の竿を組んであるところが、「モロッコインゲン」。両隣が「じゃがいも」。

右より、赤ネギ、アスパラ、エシャレット、空き(夏きゅうりの予定)、にんにく。

左から、甘長・ししとう等、なす、空き(オクラの予定)、ピーマン、トマト。
ここしばらくは、菜園通いが続きそうです。