goo blog サービス終了のお知らせ 

絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

きたあかり春巻き menu 432

2015年02月01日 21時41分32秒 | 揚げ方


ジャガイモのキタアカリは甘味が強く柔らかいですね。
今回は、それを擦りおろして使います。
もちもち感があります。



摩り下ろした きたあかり



豚挽肉、玉葱、生姜、ラー油、オイスターソースなどで



炒めて火を通します。



春巻きの皮に



くるんで
小麦粉を溶いたもので 糊付けします。



準備が出来たら



揚げていきます



狐色に両面が揚ったら、食べやすい大きさに切って



出来上がりです。
からしくらいをつけるだけで美味しいです。




チーズメンチカツ menu 426

2015年01月24日 18時00分36秒 | 揚げ方


メンチカツの チーズを隠し味として入れます。
豚肉の旨味が主役です。



玉葱は、少しざく切りに



バターで炒めます。
ナツメグ 塩 コショーも
よく冷ましておく



豚挽肉 生鶏卵



溶けるチーズを隠し味に



できるだけ手の体温が伝わらないように、形を整えます。



パン粉をまぶしておく
これを揚げていきます。

ガルニ(添え付)は、キャベツの千切り、
ミニトマト、ポテトサラダ
ナポリタンで いかがでしょうか?



洋食屋さんって雰囲気でしょ



チーズと肉汁で美味しい










蟹フレークでクリームコロッケ試作 menu 416

2015年01月11日 14時47分50秒 | 揚げ方




昔、都立家政に住んでいた頃
知人から、ご近所の主婦に料理を教えてほしいと依頼され
ホワイトソース、グラタン、クリームコロッケの応用を
お教えしたことがありました。
そのときは グラタン中心でしたが・・



正月に 蟹フレークをいただいたのがあったので、
それで、半分はグラタン、残りを冷やしてから クリコロ 試作しました。



バターを溶かし、小麦粉をまぶし
熱を加えながら少しずつ牛乳で伸ばしていきます。
ブイヨンと玉葱、カニフレークも加えます。
硬めの伸ばし状態で、半分は冷蔵庫で一日寝かせます。



寝かせたものを俵型に整えて衣を付けてフライにします。



やっぱし、フレークじゃないほうが美味しいな。
食感はまあまあ。
今回は、中濃ソースとカラシだったけれど
デミソースの方が好きかな。



グラタンソースは それよりも牛乳でゆるく伸ばして
盛り付けて、チーズをのせて 焼きます。








大人のポテトフライ 葫烏賊ゴロ入り menu 414

2014年12月31日 22時51分08秒 | 揚げ方


変な香辛料入りの塩を
シャカシャカとまぶして食べるポテト・・
私に言わせれば、身体に悪く お子様のおやつの粋を出ません。



烏賊ゴロを オリーブオイルに



葫(ニンニク)をすりおろし



揚げたジャガイモに 美味しい塩と共にまぶして



いただきます。


広島産牡蠣フライ自家タルタル menu 400

2014年11月11日 18時23分05秒 | 揚げ方


フライ物の中で 牡蠣フライは特別です。
一番難しく うまくできたら、生よりも濃厚な美味しさがあります。



今回は 広島産の牡蠣を買いました。



ザルに開けて



日本酒に15分ほど浸します。あとでキッチンタオルの上に。



玉子と小麦粉



ここに牡蠣を入れて



パン粉



そして揚げます



盛り合わせのキャベツなど



そして、タルタルソース作り









実は、奈良漬けも刻んでます。



牡蠣は、油から浮いたら 上げましょう。
食べるまでの余熱で ジューシーにいただけるようになります。












トロチーズ揚げ menu 398

2014年10月26日 19時02分06秒 | 揚げ方


これは、もとは母親がやっていたものをアレンジしました。
ある店でも こうしたメニューがありますが
よりトロリ感を出したくて作りました。



市販の硬いチーズを好みの厚みに切って
餃子の皮の中央より手前に チーズを置く



たるまないように巻いていく



大葉を挟む場合はこう



巻いたら、つなぎ目、合わせ目に
水溶き小麦粉を塗る。
これをちゃんとしないと、流れ出る。



揚げ油の表面に浮いてきたら、すぐに出すこと。



つまんで とろける
ジューシーで美味い。






枝豆浅利のミニ春巻き menu 375

2014年09月12日 21時32分05秒 | 揚げ方


枝豆とムキ浅利・ 豚挽肉を使って二種類の ミニサイズの春巻きを作りました。



食べ残りの枝豆を刻み、ムキ浅利と会えて さっと炒めます。









ミニサイズの春巻きの皮でくるみます。





もう一種類は 餃子のネタ・・豚挽肉とニラなどです。



包んだら こんな感じ。



170℃くらいで揚げて



食べやすいようにカット





枝豆と浅利ネタ 揚げものになって香ばしく美味しいです。


小ぶりの公魚搔き揚げ風 menu 374

2014年09月09日 23時08分11秒 | 揚げ方


ワカサギって公魚って書くんだ・・なんでだろう?と調べたら、
霞ヶ浦産のワカサギが、昔、公儀御用達魚として献上されていたかららしい。
徳川三代将軍家光にあたりから麻生藩の殿様 新庄直時が焼ワカサギを贈ったのが
大変喜ばれたのが始まりらしい。



スーパーで売っているのは、わりと大きいが
今回は市場卸の品物。小さいけれど味は良かった。
一尾ずつには小さすぎるので こんな感じにした。
美味かったです。