goo blog サービス終了のお知らせ 

絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

小浜からの岩牡蠣バリエーション menu 508 menu 509

2017年01月07日 08時43分59秒 | 焼き方-魚貝類料理
2017年明けましておめでとうございます。
更新とどこおりがちですが、おかげさまで
メニュー500超え・・今年も宜しくお願いいたします。
甥っ子が去年結婚して、パートナーの実家(福井県小浜)から
牡蠣を正月にいただいて感謝です。
今回は、かるく焼いて酒と生醤油
そしてクリームソースパスタで美味しくいただきました。

1 岩牡蠣を剥いて、水洗い



2 殻に盛り付け、下にアルミホイール丸めて固定させて
  日本酒垂らしてグリルで焼く



生醤油すこーし




好みで柚子



殻は塀に使います。

②さて、あ、さて 南京玉簾ではなくて次の料理は
小浜牡蠣のクリームソースパスタ です。



1 クリームソースを作る


小麦粉 牛乳 バターとゴルゴンゾーラなどでつくります。

2 牡蠣も入れて火を通し パスタに絡めて



3 三つ葉を散らして


4 パルメザンチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)を散らして



5出来上がりです




ジューシー牡蠣にして食べるには火を通しすぎて萎縮させないようにするのがコツです。



金目鯛のムニエル menu 506

2016年07月03日 22時57分02秒 | 焼き方-魚貝類料理


高値で手が出ない金目鯛が、今日は半額・・
これは、ムニエルで香ばしくいただきましょうか。



さっと酒で洗って、塩 コショー
フライパンにオリーブオイルとバター



焼いている間に付け合わせのホットガルニ
今日はあり合わせで、青梗菜、マッシュルーム、トマト
辛めのナポリスパです



このように両面がいい感じで焼けたら



器に盛りつけます



レモンも



箸でほぐれる美味しさと香ばしさ






北寄貝の酒焼け menu 448

2015年02月21日 21時53分14秒 | 焼き方-魚貝類料理


活北寄貝が手に入ったので
日本酒を入れて焼きました。
生醤油を一滴 美味。



捌いて







貝に乗せます



春菊と共にしました





魚焼きグリルで焼きます。
高温だと、貝殻が割れます。注意。





鯛あらは二度美味しく menu 444

2015年02月15日 17時28分16秒 | 焼き方-魚貝類料理




鯛のあらって、こんな感じで売ってますね



今回は、細かいあらは吸い物
頭は、カマ焼きにしました。塩をかるくふって30分くらい



ボウルに日本酒を入れ、あらを入れて 30分
お湯を鍋に
細かいあらは投入。



美味しい豆腐も入れましょう

薄口醤油で味を調えたら お椀に



ちとお椀が小さかったな





カマ焼きは、少々の美味しい塩をかけて
グリルで焼きます。






 



水洗いしたら

カンパチのパン粉焼き menu 436

2015年02月07日 18時18分20秒 | 焼き方-魚貝類料理


下井草の魚屋で、バイトしながら絵を描いていた時期
店員さんが、お客さんから この魚何?って聞かれると
カンパチですよ、そこを通っているのは カンナナ(環七)・・なんて
ダジャレを言って笑わせていた。



カンパチは、ブリよりも脂がしつこくなく、上品な魚。
だから、油を加えても美味しくいただけます。



かるく塩を施して 余分な水分などを浮き立たせて拭いたら
日本酒に浸けます。



溶かしバターを用意



大葉を刻み



小麦粉と溶き玉子
カンパチは、日本酒をふき取って
コショーしてから
ここに入れて、パン粉を両面まぶす
熱したバターの所に入れる




弱火で両面じっくりと焼く。



ブランデイかウイスキーで フランベ的な?ちょっとだけ蒸し香り付け。



盛付は、こんな感じ。
レモンがあっても良いですね。












殻つき牡蠣グリル menu 419

2015年01月11日 15時18分30秒 | 焼き方-魚貝類料理


加熱用と生食用の違いって
鮮度の違いではないんですってね。
流通で生牡蠣用と表示するためには
菌を殺すために人工の除菌した海水で餌を与えずに放置し、
紫外線を照射するそうです。だから、美味しさは加熱用が勝っています。
美味しい生を望むなら、本場で食べましょう。



んで、これは加熱用を、焼いて日本酒と醤油を垂らして
食べました。






寒ブリの香塩焼き menu 403

2014年11月22日 19時50分46秒 | 焼き方-魚貝類料理


これから冬になると、寒ブリが美味しい季節です。
切り身から外れた厚切りが入手できましたので
今回は、塩をミックスのものにして
焼いてみました。





絶対にアジシオとかは使わないでください。
料理が台無しになります。





ピンクペッパー、ブラックペッパーや、ワサビ塩、七味、
ガーリックなどなど
ダイナミックな味です。




焼き鯖丼 menu 330

2014年07月06日 19時57分46秒 | 焼き方-魚貝類料理


三枚におろした鯖に
美味しい塩を振って焼き上げる・・
これでご飯・・うーん美味い。



かいわれ大根を、熱々ご飯に散らして
脂ののった鯖を乗せ





箸でほぐして





いただきます。



これを茶づけにしても美味い。


カジキソテー漕げ醤油 風味 menu 295

2014年05月18日 19時06分44秒 | 焼き方-魚貝類料理


カジキっていうと ヘミングウェイの老人と海を
連想しませんか?
私は、カジキって刺身でも好きです。



ぷりっぷりのが入りましたんで



オリーブオイル&バターで


裏っかえして



軽く 塩 コショー



 
生醤油・・焼き色良いでんな



盛付










浅羽カレイのムニエル タルタルソース menu 293

2014年05月14日 20時04分17秒 | 焼き方-魚貝類料理


浅羽カレイって、一般的によく売れられています。
こんな感じで



塩コショーと小麦粉を両面に塗布 刻む大葉も。



バターとオリーブオイルをフライパンに敷いて
カレイを乗せます。弱火から中火



両面になじませて 焼き色を付けて
表面がカリッと 中まで火が通るようにします。



タルタルソースは、
ゆで卵、マヨネーズ、マスタード、セロリ、玉葱 トマトなどで作ります。



タルタル好きのために 多めです。