goo blog サービス終了のお知らせ 

絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

鶏肉椎茸のクリームチーズシチュー menu 461

2015年03月14日 22時13分22秒 | 煮方 - なべ・シチュー


ポイントは、ざく切りの具材
玉葱 椎茸  人参 鶏肉



野菜を水から



沸騰したら鶏肉を入れる



灰汁を取ったら、ブイヨンとベシャメル(または固形シチューの素)
椎茸も入れる。



クリームチーズを投入し



牛乳も加えて 味調整



皿に盛り付け







小松菜クリーム煮込み menu 328

2014年07月05日 11時18分18秒 | 煮方 - なべ・シチュー


白菜のクリーム煮はおなじみだが
ちょっと味が、優しすぎると感じる時
ありませんか?

お勧めは、小松菜・・それも新鮮でエグミの無いものが
良いですな。

自家栽培の小松菜で作ってみました。



白菜と共に茹でます。



灰汁は丁寧に取って、
ブイヨンで薄く下味を。



ホワイトソース(クリームシチューの素で代用可)



ペッパーを利かして盛付です。




大根シチュー menu 324

2014年07月01日 23時47分11秒 | 煮方 - なべ・シチュー


収穫できた大根は、自分にとって
贅沢の極みだ(めっちゃ手前味噌やな)。
だから、いろんな工夫で美味しく食べてやりたいのだ。



うっすらと皮を剥いて
できるだけ捨てずに使ったるでえ。



水から、薄切の大根を煮る。
葉っぱも入れる。コクを出すのはベーコン。

ポイント
しっかり灰汁をとること。
味付けは、中華出汁 水溶き片栗粉。




シチューハンバーグ簡略 menu 290

2014年05月06日 22時36分02秒 | 煮方 - なべ・シチュー


本格的にやるなら、デミソース作りからですが
時間もないしと 缶詰のデミソース・・
それも無いときには、私はビーフシチューの素を
溶かして使っちゃいます。
経験上、S&Bのフォン・ド・ボウが一番おいしいと思います。
S&Bからの回し者ではありません(^_^;)



ハンバーグを作ったものと キャベツ 人参 玉ねぎなどと共に
バターを強いて さっと両面焼き色を付けます



水と、包丁で刻んだビーフシチューの素 酒 弱火で煮込む



中火にして 裏返す



とろみ 火の通り具合 確認








牛肉を柔らかくするビーフシチュー menu 246

2014年01月22日 09時16分32秒 | 煮方 - なべ・シチュー


庶民は、あまり高価な牛肉には手が出ません。
庶民の末端?である私には、当然 手も足も出まへん。
でも、我が家でも食べたい時もあるんです、ビーフシチュー。
比較的安い牛肉を使って、柔らかく煮込んでみました。
硬い肉を、先に炒めてから煮込んでも 柔らかくはなりません(私の経験では)。

1 ニンニクとリンゴのすりおろしです。

2 赤ワイン(安価で良いんです)投入

3 安価な牛肉投入で半日ほど漬け込みます。

4 漬け込んだ肉を、水をはった鍋に入れます。
  沸騰した湯に入れると 肉は硬くなります。
  ジャガイモ、人参 玉ねぎも 冷たい水に入れました。

5 赤ワインを投入
  蓋をして、ことことと中火で煮込みます

6 肉の様子を見て、盛付



こんな感じで オーブンで焼いても 芯まで暖かくいただけました。



白菜と椎茸の中華風クリーム煮 menu 243

2014年01月18日 07時14分53秒 | 煮方 - なべ・シチュー

クリーム煮込みは、洋風が主流ですが
白菜と乾燥シイタケの旨味を
薄味で活かしたかったので
中華風に作りました。

1 椎茸を水で戻しておく
  戻した水と、日本酒、湯で 白菜と椎茸を茹でる

2 牛乳、中華出汁、塩コショーを加えて煮込む
  (ホワイトソースの素の場合、味を調整してください)

こんな感じです。
スープ感覚で、冬の白菜の甘さを感じることができました。



フーも、興味津々です。



白マッシュと白アスパラと白菜のクリーム煮 menu 236

2013年11月26日 11時56分36秒 | 煮方 - なべ・シチュー

ホワイトアスパラは、オランダが懐かしいです。
アスパラ料理専門の小さなレストランがあって
そこで食べた白アスパラの味が忘れられません。
同行した年配者は、あれは葱だよと決めつけていましたが・・

大きなホワイトマッシュルームが売っていましたので
旬の白菜と共に、クリーム煮にしました。
1 ホワイトマッシュルームを適当に切り
  白ワイン(日本酒で可)で弱火で煮込む




2 ホワイトアスパラを適当に切り、少量のブイヨンで煮込む


3 ホワイトソースで合わせる


4 白菜を、食べやすい大きさに切って入れる




5 焦げないように注意して、濃度は牛乳で調整する。
白菜は しゃきしゃき感が大切に思います。
柔らかい方を望むなら、初めの方で入れるようにします。




ホタテでチャウダー menu 217

2013年03月31日 20時56分44秒 | 煮方 - なべ・シチュー

あさりですべきチャウダーですが
大振りで存在感があるのは高いので
小ホタテで作りました。


1 野菜の準備
  人参 玉ねぎ セロリ ジャガイモなどを適当にこんな感じで切る。



2 ボウルにまとめておく。


3 ホタテの小さいものを、バターとオリーブオイルでさっと炒める

4 ボウルの具とベーコン(無かったのでソーセージ)を共に炒めて 水を入れる

5 沸騰したら灰汁を取り除く

6 牛乳、クリームソースなどを入れて
  セロリの青いところも入れる

7 溶けるチーズを(今回はスライスで代用)入れる

8 味見して調整

盛付




コショーで味は良くなる



夏野菜とトマトペーストで作る煮込み menu191

2012年07月17日 23時16分14秒 | 煮方 - なべ・シチュー

完熟トマトたっぷりの
酸味あるシチューも大好きだが、
トマトペーストの濃縮されたコクで作っても美味しい。

1刻んだ夏野菜など
 南瓜、玉ねぎ、にんじん、

2 鶏肉をバジル、塩コショーで下味をつけて
 バターで炒めてから 水を入れる

3 エリンギ、ズッキーニも刻み

追加

4 灰汁をとる

5 トマトペースト、ブイヨン、トマトチャウダー固形などで味をつける

6 煮込んで味を染み込ませる

7 盛り付け



完熟トマトシチューでリコピン摂取 menu 188

2012年06月15日 12時20分18秒 | 煮方 - なべ・シチュー

蒸し暑いと、冷やし中華など
そっちばかりに走りがちですが
冷やしトマトではなく
煮込んだ完熟トマトでのシチューは
だるさを取ってくれます。
トマtに含まれるリコピンの作用ですぞ。

1完熟トマト、玉葱、茄子、きゅうり,ピーマンなど

2鳥肉を入れて煮込みます。灰汁はとること

2潮、コショーとトマトチャウダーの素

3酒を入れて味を調整

盛り付け