goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

野外スケッチ、合評☆

2015年04月17日 | チケット制・野外スケッチ入門
新緑に囲まれ、滝と緑の自然パワーにエネルギーをもらいながら開催しました野外スケッチ。終盤です。


合評風景をお届けします!


みなさま、緑と滝の白さが際立つ作品が出来上がりました。





しかし、白さ、緑と一言で言いましても様々です。
真っ白なのか、下地を活かしたまた別の白か…
なかなか奥が深いです



滝の構図。どこを切り取って制作するのか。それによって紙を縦描きか横描き、どちらに向けるのか…
その違いでも同じ風景なのに随分と雰囲気が変わっていました


参加していただきました皆様、ありがとうございました!!

今回も素敵な絵がたくさん生まれました!

次回は5月16日土曜日、スペシャルデー!120分延長!
枚方市穂谷へ参ります。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

(まるもり)

本日のスケッチテクニックは?!

2015年04月17日 | チケット制・野外スケッチ入門
本日のスケッチテクニック講座☆
今回は《白い滝をやわらかく描く》、《新芽吹く山と山桜をリズミカルに描く》というテーマでご説明されます。



モデリングペーストとジェッソを使い分けることがポイントです
滝→ジェッソ
新緑や岩→モデリングペースト
これらを秘密の道具でそれぞれの特性を活かし質感を変えます。



推奨画材で色々と試して頂きながら、仕上げに@#*▽が登場
秘密の道具や画材が知りたい方は是非、チケット制野外スケッチ入門にご参加ください


(まるもり)

野外スケッチお疲れ様でした!

2014年11月21日 | チケット制・野外スケッチ入門


たくさんの色鮮やかな風景が並びました!

本日のチケット制野外スケッチ入門作品、完成です!!



合評ではいつも力作の作品群が並びます!毎回、素敵な皆様の愛溢れる絵を拝見致します



同じ滝と紅葉をモチーフにしても十人十色のスケッチ
作品たち!イキイキとしています!



参加して頂きました皆様ありがとうございました!
そして本日はサプライズ企画!
日頃スケッチ入門にたくさんご参加頂きました方々にサクラアートサロン大阪からささやかなプレゼントを合評会時にお渡しさせて頂きました。



皆様、いつもありがとうございます。
またのご参加お待ちしております。

次回は3月6日奈良女子大学界隈の風景を描きます!

(まるもり)


本日の指導テクニックは…!

2014年11月21日 | チケット制・野外スケッチ入門

本日の弓手研平先生、スケッチテクニックは…

ポイント!
滝は紙の白ではなく、まず薄い墨をひきましょう!


まず、水を画面たっぷりとひいて薄墨で大胆に調子をつけます。
木炭で岩などの調子をつけて暗い部分を引き締めます。

フィキサチーフでとめ、白のパステルで滝を描き、ぼかします。すると墨のトーンと木炭で描いた箇所が少しだけ見えて、程よい滝に仕上がります。

木の枝や紅葉の葉っぱの細かい部分は仕上げで描きます!



この他のマル秘テクニックは実際に講座に参加して体験してみてください☆

(まるもり)

チケット制・野外スケッチ入門、本年のシメ

2014年11月21日 | チケット制・野外スケッチ入門


こんばんは、になりましたが、

チケット制・野外スケッチ入門講師の弓手です。

サクラアートサロン大阪ブログが新しくなって、ようやく使い方が分かりましたので、お久で投稿させて頂きます。


本日はチケット制・野外スケッチ入門、2014年ラストの授業で、万博公園の日本庭園の滝を、絶景の紅葉のもとで描いて頂きました。


〝山装う〟

のごとく色着いた、講師弓手と同い年の万博公園にて、白滝と紅葉を美しく?弓手式に描くテクニックを、本日も現場レクチャーさせて頂きました。

こんな感じに描くワザを、本日は多数ご参加頂きまして、レクチャーさせて頂きました。


チケット制・野外スケッチ入門も、現場で講師が自ら描いて、テクニックをレクチャーするスタイルにリニューアルして約一年、おかげさまで盛況にて本日シメとなりました。


やっぱり現場はイイですね。


ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。

また来年も、どうぞよろしくお願い致します。

一冬越しまして、次回は3月6日(金)に、またまた穴場、奈良の奈良女子大学界隈にて〝春を探しに〟出かけます。


今後とも、よろしくお願い致します。

素晴らしい風景と皆様の熱い視線

2014年11月21日 | チケット制・野外スケッチ入門



こちら万博記念公園に野外スケッチ同行中のスタッフまるもりです。
紅葉と滝、とても美しい風景の中、もみじ狩りでも…☆なんてゆるやかな雰囲気とはまた別の空気が皆様からは漂っております!

まさしく真剣モードです。







自然と絵を通して対話する。
芸術の秋ですね

(まるもり)


木曜夜のアートサロン

2014年11月20日 | チケット制・野外スケッチ入門

みなさんこんばんは

すっかり暗くなりました。木曜の晩、本日も夜の講座が行われております。

 

上の写真は昼間の講座の方の作品です。

乾かしてから収納されるのを、静かに待っておられます。

 

 

【スタッフのお仕事紹介】

講習会の案内チラシを作成中!

いつも皆さんにお配りしたり、お送りしたりしているチラシです。

今回作成していたのは、森井宏青先生の【画家の取材】講座

「創作アイデアを引き出す方法-番外編-」(『イメージの力』展鑑賞取材&教室でのワークショップ)です!

 

現在、お申し込み絶賛受付中!

 

 

詳しいご案内はこちら

 

お申し込みはこちら

 

チラシはアートサロン入口、カウンター前に設置しております!

 

 

 

 

そしてこちらは現在ブログを書きながら動画の編集をしている目の前のパソコン画面です。

今編集しているのは村田大輔先生の「フレスコ画」講座の様子です。

前・後編にわたってフレスコストラッポの全貌をご紹介します!お楽しみに~

 

 

 

そして、村田先生といえばこちらも!

 

すでに一回目が開催されましたが、次回からの単発参加も可能です。

次回は美術館鑑賞!先生の解説を聞きながらじっくり鑑賞しにいきませんか

 

 

詳しい案内はこちら

 

お申し込みはこちら

 

皆さんの日比の制作の役立ち、幅を広げる、貴重な機会になるかと思います。

お見逃しなく!

 

 

 

こちらは橋雅史先生、スタッフと談笑中。

本日は朝から夜の講座まで入っておられました。お疲れ様です!

 

橋先生は今週末の日曜アートセミナーで「古典技法と写実で描く~女性ポートレート~」の完結編が開催されます。

こちらの様子は当日、ブログでご紹介します✱お楽しみに~

 

 

本日はアートサロンの夜の様子を少しお伝えしてみました。それではまた

(まりも)

 

 

 


スケッチ、お疲れ様でした☆

2014年11月07日 | チケット制・野外スケッチ入門


チケット制野外スケッチ入門、松虫駅界隈☆さきほど終了致しました。

参加して頂きました皆さま、ありがとうございました。



たくさんの味のある作品が生まれました!



走っている電車をどうにかとらえようと、熱がこもった作品たちです!



勢いのある風景。とても魅力的です。



線路の奥行き、目線の位置、難しい構成もある風景だったようですが、それ以上に皆さまの作品のエネルギーが勝ったようです!!!

次回は11月21日、万博公園でのスケッチです。
皆さまのご参加をお待ちしております。


尚、今回、講師の弓手研平先生からのブログはお休みです。
次回をお楽しみに!


(まるもり)