本日の
講師指導テクニックをご紹介します
水彩紙に吸収性下地をひく部分と
ひかない部分をつくり、
にじみ具合の差をつけます。
その後、
水彩画材を施します。
また、
その上にパステルを粉末状にして のせていきます。
粉末状にすることによって
水彩表現を壊さずにすみます。
その他のテクニックは野外スケッチに参加されて 体感してみてください。
(まるもり)

今日の野外スケッチ、
京都府立植物園に来ております

雨が少し降ってまいりましたので、
屋根のある場所に移動して制作中です

(まるもり)
雨がしとしと降っている大阪中崎町
お足もとの悪い中、
今日もたくさんの方々にお越しいただいております
さて本日は
今週金曜日 開催の
チケット制 野外スケッチ入門 の
お知らせを致します。
<以前のスケッチ風景>
今回は
植物園にて春のお花を中心としたスケッチを行います!
講師 弓手 研平(ゆんで けんぺい) 先生から
「やわらかな 春の花々を明るく描くテクニック」を
伝授していただきます
~開催日~
3月18日(金)
~集合時間~
13時15分
~集合場所~
京都府立植物園 北山門 券売機前
※当日朝7:30時点のNHK天気予報発表で、
写生地の午後(12時~18時)の
降水確率が60パーセント以上の場合中止いたします。
※尚、現地での販売、現金での受講はご利用いただけません。
必ず事前にチケットをご購入いただき当日ご持参ください。 お問い合わせ先
電話06-6292-7080
サクラアートサロン大阪
(まるもり)
野外スケッチ入門
恒例の合評がスタート!

本日もたくさんの方々に
ご参加いただきました



素敵なスケッチがズラリ



モデリングペーストをのせて
乾かないうちに先の尖ったもので引っ掻くという、
本日のテクニックをふんだんに使って、
こだわり抜いた作品たち。
数時間で描いたとは思えない、
素晴らしいものとなりました

次回は3月18日(金) 京都府立植物園で
やわらかな春の花々を明るく描きます。
皆様のご参加をお待ちしております。
(まるもり)

レトロビルのレリーフ等、凹凸のある飾りを効果的に魅せるために、
マスキングテープを切り取って型を作ります。
テープは三重にするのがポイントです。

モデリングペーストをその型に流し込み、
爪楊枝でひっかきます。
推奨画材ではなかった爪楊枝、
サプライズで弓手先生がご用意してくださいました。


そこに墨や木炭を施してヤスリをかけます。
そして完成へ…


その他、詳しくはスケッチに参加して
体感してみてください。
(まるもり)


チケット制
野外スケッチ入門
大阪 北浜にて
レトロビルのスケッチ講座が始まりました。
今日は良く晴れていてスケッチ日和です!
(まるもり)
みなさま こんにちは。
良い天気ですね
本日から再開致します、
チケット制
野外スケッチ入門 の お知らせです
~テーマ~
大正モダン薫るビルを描く
~当日のスケッチ講師指導テクニック~
重厚な石積みのビルを描くテクニック ほか
<参考 スケッチ風景>
~集合時間~
13時15分
~集合場所~
地下鉄堺筋線 北浜駅5番出口
野外スケッチ、お好きな方 興味のある方
是非 ご参加ください
講師 弓手 研平 先生から
推奨画材のご案内、
そして スケッチ開始前に簡単な現場テクニックの指導がございます
※尚、現地での販売、現金での受講はご利用いただけません。
必ず事前にチケットをご購入いただき当日ご持参ください。
みなさまのご参加 お待ちしております
(まるもり)
みなさま こんにちは。 明日から3月ですね☆
徐々に暖かくなっていくこの時期、
今週 金曜日 3月4日から
野外スケッチ講座を再開致します
『チケット制 野外スケッチ入門』
講師 弓手 研平 先生
再開 初回の 3月4日(金)は…
~テーマ~
大正モダン薫るビルを描く
~当日のスケッチ講師指導テクニック~
重厚な石積みのビルを描くテクニック ほか
<スケッチ風景>
~集合時間~
13時15分
~集合場所~
地下鉄堺筋線 北浜駅5番出口
※当日朝7:30時点のNHK天気予報発表で、
写生地の午後(12時~18時)の
降水確率が60パーセント以上の場合中止いたします。
<合評風景>
野外スケッチ、お好きな方 興味のある方
是非 ご参加ください
講師 弓手 研平 先生から
推奨画材のご案内、
そして スケッチ開始前に簡単な現場テクニックの指導がございます
※尚、現地での販売、現金での受講はご利用いただけません。
必ず事前にチケットをご購入いただき当日ご持参ください。 お問い合わせ先
電話06-6292-7080
サクラアートサロン大阪
そして、
4月以降のスケジュールも完成致しました
⇓⇓
以前 チケット購入して頂きました皆様には
ご案内を発送する予定です。
今しばらくお待ち下さい
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
(まるもり)

坂道と商店の明暗を描き分けるという、弓手先生のテクニックに従って高低差、そして遠近感をうまく出されていました。

下地をいかした作品もたくさん生まれました


一つ一つのスケッチから下御門商店街の歴史と人情溢れる雰囲気を感じることが出来ました。

そして本日は年内最後のチケット制野外スケッチ入門!
この一年、たくさんの方々に当講座を受講していただきました。感謝の気持ちを込めて参加回数上位の方々に心ばかりの品を送らせていただきました。


次回は3月4日、大阪北浜界隈にて大正モダン薫るビルを描きます。
皆様のご参加、お待ちしております。
(まるもり)