goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

2021年 上半期の成果だとぉ!! その1

2021年08月07日 12時26分14秒 | つぁん

2021年8月になってしまいましたが、みなさま、いかがお過ごしですか??

 

連日のように、コロナ感染者の数が増えておりますが・・・

みなさん、いつも通りの生活が送れていますか??

いやあ、無理ですよねえ、我慢しなきゃいけない事がたくさんありますなあ・・・(遠い目)

 

そんな中、うちのバンドの、今年上半期の活動成果をまとめてみようかなと。

というのも、店長が、たびたびブログに書いているように、

きちんと目標を立てて、地道に成長していきたい!!

というのが、うちのバンドの考え方だからなのですわ。

 

というのも、コロナがしんどくなり始めた昨年の11月に、VROOOMが活動自粛することになり。

しばらくは、おいらと店長の2人で、バンド活動を続けることに決まったのですわ。

 

んで、店長とおいらは、2人で活動する期間を有効に活用して、さらなるレベルアップを目指したわけですね。

 

というわけで、2021年の上半期の、おいらたちの活動の成果を振り返ってみましょう。

 

まず、なんといっても大きいのは、フット・パーカッションの導入!!

VROOOMに頼りきりだった、リズム面の強化を目標にしたものでした。

現在では、おいらも店長も、演奏するときには足でリズムを取るようにしています。

 

これは、本当に良い選択でした!!(鼻息)

 

多くのギタリストにオススメしたい練習方法です。

おいらたちは、これを使うようになって、ものすごくリズムを意識できるようになりました。

おいらとしては、今年最大の成果が、これなんじゃないかと思ってます!

 

このフット・パーカッションの良いところは、アンプにつなげられるということ。

なので、自分の足で作っているリズムを聞きながら、演奏できるわけです。

 

このフット・パーカッションを使うようになって、自分が足でとっているリズムが、

ものすごくイイカゲン

であったということに、気づいたのですわ。

 

なんたってアンプで増幅されて、ドスドス響いているわけですからね・・・(遠い目)

ごまかしようがありません(笑)

 

なので、リズム感を鍛えるうえでは、とても効果的な方法だと思ってます。

 

VROOOMの不在中に、2人でライブをやる時だけでなく、

おいら1人で弾き語りをするときにも、必ずこれを使おうと考えてますわ。

 

というわけで、次号に続きます!!


無観客・路上ライブだとぉ!! その6

2021年08月02日 06時43分46秒 | つぁん

さてさて、無観客・路上ライブですよっ!!

御覧の通り、登戸の橋の下で、やってきました~(鼻息)

それが先週末なんですが・・・

その後、コロナの感染者数がうなぎ上り・・・(仰天)

 

これは、どうなってしまうのでしょうか・・・(遠い目)

とにかく密を避けて、人に迷惑にならない活動をしようと思うのですが。

それさえも、できない状況が来てしまうかもしれませんね・・・

 

まあ、それはともかく、先週の無観客・路上ライブのご報告をしておきましょう。

 

まずは、登戸の駅前に集合。

駅の地図を二人で見て、どこらへんで演奏するか、店長と確認します。

そして現場まで歩きますが、あまりにも近いことに、店長が驚きます(笑)

武蔵新城の時は、多摩川まで歩くのに、ヘトヘトでしたからな~。

ふふふ、ビシッと下見しておきましたからね~(鼻息)

途中で、はるか昔に店長が使っていた音楽スタジオがあって、郷愁をそそります。

 

 

そして、あっという間に、多摩川に到着。

驚くほどの人が居ます・・・(仰天)

みんな、密を避けるために多摩川に来ていたのか・・・

もちろん、みんなマスクをして、お互いに距離を取って遊んでいます。

 

 

まずは、第1候補の場所に行きます。

ここで演奏しようかと考えますが、目の前でキャッチボールをする人々。

うーん、迷惑になりそうですな。

こういう時は、未練をすぐに断ち切るのが

ここはあきらめて、第2候補の橋の下に向かいましょう。

 

 

そして、橋の下に行くと~

ここは涼しい~。人も居ない~。

というのも、この橋の下は、地面がデコボコで、水はけが悪いらしく。

人があまり寄り付かないのですわ。

 

これは、ありがたい!!

 

そう思って、さっそく、機材を準備します。

そこで気づいたのですが、あっという間に、機材が泥だらけ(笑)

なるほど、ここの地面は、やっかいなんですな~(遠い目)

 

でも我々は、長くても数時間しか、ここで過ごさないわけだから。

機材が泥だらけになるくらい、どうってことないっす。

路上バンドを何年もやってきたのは、だてじゃないっすからね~(鼻息)

 

というわけで、聞いていただきましょうか~。

Key to the highway アップルビデオ高津店 2021 登戸路上

橋の下なので、背景が明るすぎて、おいらたちの姿が見にくいですが~(笑)

さらに、橋の下だと声が響くのね・・・

 

いろいろ考えて、下見をして、やっと実現した、無観客路上ライブ!!

これはこれで、楽しい1日になりましたぞっ!!


無観客・路上ライブだとぉ!! その5

2021年07月25日 09時41分03秒 | つぁん

毎日、毎日、暑い~!!

しかし、真夏は、おいらが大好きな季節でもあります。

 

無観客・路上ライブをやるために、場所探しに奔走する、おいら。

前回は、矢野口駅近辺をさまよいましたが・・・

デコボコ・コンクリートと、飲み会オジサンたちに、はばまれてしまいました(笑)

まあ、このために下見をやっているわけですから、まったく無駄ではないっ(鼻息)

 

 

 

というわけで、また地図を見てみましょう。

今回のテーマは、登戸ですっ!!

ここも、駅から多摩川までの距離が近いですね。

 

というわけで、行ってきましたよ、登戸へ。

いやあ、これまで行った南多摩矢野口に比べて・・・

人が多いっ!!

いやあ、多摩川の川原に、こんなに人がいるとは思いませんでしたわ・・・

今、東京では、緊急事態宣言が出てるんだけどな・・・(遠い目)

まあ、無観客・路上ライブをやろうとしている、おいらが言うことじゃないですが(苦笑)

 

 

そして発見したのが、

この場所!!

水門の向きがちょうど良く日陰を作ってくれています。

音も反射させやすいし、見晴らしもいいし、これは候補地にしていいでしょう!!

 

 

さらに、発見したのが、

この場所!!

橋の下で日陰になっているし、ちょっと湿っぽいので、ホームレスの方も居ない。

ここも候補地にできるっ!!

もちろん、周囲に民家が無い。

候補地が複数あれば、どちらかが使えなくても、何とかなる!

これは、いけるぞ!!(大鼻息)

 

 

おいらは、店長にメールします。

 

店長! 

今週末のバンド活動は、登戸集合でよろしく!!

 

そう、いよいよ本格的に、無観客・路上ライブをやりますよ~!!

以下次号じゃ!!


無観客・路上ライブだとぉ!! その4

2021年07月23日 18時40分18秒 | つぁん

さてさて、みなさま、暑い日が続いておりますなあ・・・

おいらは、無観客・路上ライブがやれる場所を探して、さまよい続けておりまする。

 

おいらが立川近辺に住んでいて、店長が横浜の方に住んでいる。

なもんで、南武線沿線で会うのが、双方にとってちょうどよい。

いつもはVROOOMの家がある武蔵新城のカラオケが練習場所なわけですが。

真夏に無観客・路上ライブをやるには、人通りが少なくて日陰が好ましい。

 

というわけで、南武線沿線の多摩川に近い駅を、しらみつぶしに回っております。

 

 

 

ここで、地図を見てみましょう。

前回、下見に行ったのが、一番上あたりにある

南多摩駅ですね。

その後南下していくにつれて、南武線は多摩川を離れます。

稲城長沼あたりだと、多摩川との距離がかなりありますね。

ですが、さらに南下して、矢野口駅まで来ると、多摩川はすぐそこです!

 

というわけで、今回は矢野口駅近辺をさまよいます!!

これが、矢野口駅から歩いてすぐの多摩川の川原です。

この橋の下なんて、無観客・路上ライブをやるには、もってこいじゃないですか。

とにかく先客(ホームレスの方)が、いらっしゃらないことを祈ります。

 

すると・・・

嬉しいことに、無人でした!

生活一式が置きっぱなしになっているということもない。

これは、良いかもしれん!!(鼻息)

駅から歩いて5分くらいだし、人通りもほとんどないし!

 

 

ところが!!

橋の下の地面が、デコボコのコンクリートだったのです・・・

なるほど、これでホームレスの方がいなかったのか・・・(遠い目)

確かに、ここで横になったら、デコボコで体を痛めそうです。

これは、おいらたちも演奏するのは無理そうですわ。

 

 

というのも、おいらたちは、

イスを使って演奏しますからね。

デコボコのコンクリートの上だと、安定しません・・・(ため息)

 

なるほど、こういうことがあるから、きちんと下見をしておかなきゃいかんのだ。

 

でも、まだ望みはあります。

 

橋の付け根の部分は、デコボコ・コンクリートだけども。

その先は地面になっているから、そこで演奏すればいいわけです。

 

と考えて、橋脚の裏を見てみたところ・・・

上半身裸で、飲み会をやっているオジサンたちを発見してしまいました・・・

なるほど、ここは、宴会場になっているわけね・・・(遠い目)

 

これでは演奏なんかしたら、大迷惑をかけてしまいそうです。

 

というわけで、矢野口駅近辺の多摩川も、候補から外すとしましょう。

 

さて、まだまだ次号に続くのじゃ!!


無観客・路上ライブだとぉ!! その3

2021年07月22日 13時26分52秒 | つぁん

さて、みなさん、路上ライブやってますか?

さすがに、この暑さと、この感染者数ですからね・・・

ほとんどの方が路上ライブを、あきらめているんじゃないなと(遠い目)

 

でも、おいらは、あきらめませんよっ(鼻息)

 

というわけで、無観客・路上ライブをやれる場所を求めて、さまよいましたぞ。

 

 

今回から、その報告をしようかなと。

 

 

まず、行ってまいりましたのは、南武線の南多摩駅周辺でございます。

 

この駅は、立川を出発した南武線が、多摩川を渡ってすぐのところにある駅でして。

駅から多摩川までの距離が近いところが嬉しい!!

 

 

さらに、大きな工場があるので、良い場所があるんではないかなと。

なぜ工場があるところがいいかというと・・・

 

 

それは、武蔵新城でも、

アマゾンの倉庫の隣で、路上ライブをやったからですね。

 

大きな工場のそばだと、民家が少ないから、苦情が来にくい。

さらに、工場の周りには広い土地があるから、路上ライブがやりやすい。

さらにさらに、工場が日陰を作ってくれるから、熱中症にもなりにくい。

 

というわけで、南多摩駅から多摩川まで歩いて、路上ライブがやれそうなところを探します。

 

 

まず狙うべきポイントは、多摩川にかかる橋の下!!

橋の下なら、日陰だし、音も逃げないから、良いはず!

 

 

いやあ、場所的には良かったんですけども・・・

 

先客(ホームレスの方)が居ました・・・(遠い目)

 

これはねえ、致命的です(号泣)

 

ホームレスの方は、そこに住んでいるわけですから、滅多なことでは移動しません。

ということは、かなり長いスパンで、そこでは演奏できないということです。

おいらは、路上ライブをいろんなところでやってきましたけど・・・

ホームレスの方が居るところでは、絶対にやらないようにしてます。

住んでいるところの隣で、音楽やられたら、たまったもんじゃありませんからね。

 

 

というわけで、近くに橋がもう1本あるので、そちらに向かいます。

 

 

 

その橋は・・・

それこそ南武線が上を通る橋ですね。

その横に、道路の橋もあって、人通りが少ないし、いいかなと。

 

ちょっと駅から歩くけど、そんなに遠くないし・・・

 

と思ったんですが、念のために、橋脚の裏側を確かめると・・・

 

先客(ホームレスの方)がいらっしゃいました(号泣)

 

 

というわけで、南多摩駅周辺の、多摩川の橋の下は、全滅・・・

 

 

 

ただ、道端ということならば、

橋の下の道路に、へこみ部分があって・・・

 

ちょうど日陰にもなるし、近所に民家も無いし。

路上ライブを、やってやれないことはないなと(笑)

そんな場所を見つけましたが、魅力的な場所とは言えませんな・・・

 

 

というわけで、次の場所を探すぞ!!

 

 

以下次号じゃ!!


無観客・路上ライブだとぉ!! その2

2021年07月19日 06時12分41秒 | つぁん

さて、梅雨も明けたし、みなさまいかがお過ごしですか??

先週も書きましたが、無観客・路上ライブですよ。

 

今回からは、今年の路上ライブについて、考えてみようかなと・・・

 

今年は、路上で演奏する場合は、無観客しかないような気もしているのですが。

 

いや、もちろん、いつもの立川の路上で演奏してみたい気持ちも山々ですよ?

でも、それを見て、不快な気持ちになる方がいらしては、まずいですからな。

こんな時期に、マスク外して演奏なんて、とんでもない、と考える人がいても不思議ではない。

どんなに距離を取って、密にならないようにしていても、やっぱりねえ・・・

 

 

ということは、先週のように、人がいないところで演奏して、ビデオ撮影して。

それをYoutubeにアップする、というのが、1番迷惑にならない活動なのかなと・・・

 

 

 

それにしても、先週見つけたこの場所!

最高にいい場所なんだけど、武蔵新城の駅から、遠い!!

 

炎天下に、あそこまで歩く元気は、ちょっと、もうない・・・(涙)

 

というわけで、新しい場所を探そうではないか!!

 

 

南武線沿線で、近くに民家が無くて、日陰で、涼しいところ!

駅から近くて、人通りがないと、もっと素晴らしい!!

 

 

 

というわけで、以下次号じゃ!!

 


無観客・路上ライブだとぉ!! その1

2021年07月12日 05時21分53秒 | つぁん

さて、みなさま、お元気ですかな?

東京は、また、緊急事態宣言が出されることになりまして・・・(遠い目)

しかも、今年の梅雨は、じめじめじめじめ、晴れる日がほとんどない。

 

そんな中、先週の土曜日、7月10日は、奇跡的に晴れ間が見えまして。

さらに、店長が久しぶりの、まるまる休日!!

これは、路上ライブをやるしかないでしょう!(鼻息)

とは言っても、人前で演奏するのは、さすがにこの時期だとまずい。

なので、多摩川の川原で、無観客で路上ライブをやろうと、おいらは考えます。

 

VROOOMの家に置きっぱなしになっていた、路上ライブ用のアンプの回収もかねて。

VROOOMとも、久しぶりに会えるし!

 

というわけで、店長とおいらはVROOOMに電話して、VROOOM宅前で待ち合わせ。

ところが、おいらの電車が遅れてしまって、店長がかなり先にVROOOM宅に到着。

そして何と、店長は、冷房の効いた部屋に入れてもらって、もはや動く気配なし(笑)

 

つぁん~、今日は暑いよ~、路上ライブなんて、やめようよ~。

久しぶりにVROOOMとも会えたし、もう動きたくないよ~。

 

と言い出す始末(爆笑)

とは言っても、自粛中のVROOOM宅に、長居するわけにもいかんし!

おいらは、路上ライブ用の重い荷物を持って来ているわけだし(鼻息)

 

絶対に路上ライブをやりましょう!!

 

強硬に主張して、店長を連れて、炎天下の武蔵新城を歩く始末(汗)

道すがら、店長とこれからのバンド活動の打ち合わせもしつつ。

汗だくになりながら、多摩川の川原を目指します。

 

するとその途中に、Amazonの倉庫と高速道路の合間に、ほとんど使われてない小道を発見!

人通りがないし、周りに民家も無いし。

風の通り道になっていて涼しいし、日陰だし!!

ここで無観客・路上ライブをやれという、天のお達しだ!(妄想)

 

というわけで、今年最初の、無観客・路上ライブの映像がこちらです~!!

Moondance アップルビデオ高津店 2021 武蔵新城路上

いやあ、路上はいいですなあ~(遠い目)

結果的に、おいらたちにとっては、思い出の1日になりましたぞ~。

とにかく、迷惑にならないように空気を読んで、できることからコツコツと!!

 

 


クラプトンとヴァンが、新ユニットだとぉ!?

2021年06月14日 12時27分25秒 | つぁん

みなさま、お元気でしょうか??

おいらは元気ですよ~。

つい先日の6月11日に、おいらは誕生日を迎えまして(照笑)

まあ、この年齢になったら、いまさら、誕生日なんてどうってことのない日なんですけども。

 

ここ最近、おいらはこのブログでは「思い出の音楽」シリーズをまとめる作業に没頭しているんですが。

今回は、ちょいと別のことを書こうと思っております。

 

というのも・・・

 

嬉しいニュースが、飛び込んできましたあ~!!

 

 

 

冒頭の写真にもある通り、おいらの大好きな、

 

ヴァン・モリソン御大と・・・

エリック・クラプトンが・・・

ユニットを組みました(驚愕)

 

そしておいらの誕生日に、Youtubeで楽曲が公開されたんですわ。

 

 

もちろん、この2人が共演したことは、これまでにも何度もあるんですけども。

まさか、ユニットを組むとは、思いませんでしたなあ~!!

 

 

ユニットの名前は、

Slowhand & Van

という名前です。

まあ、クラプトンのあだ名が「スローハンド」ですから、ひねりが無いといえば、それまでですが(笑)

 

にしても、この2人の共通点といったら年齢くらいで(同い年です)

そんなに似通った音楽性でもないと思っていたんですが・・・

 

どういう風の吹き回しだろ??(仰天)

 

特に御大は「気難しい性格」で有名な方(笑)

年を取って丸くなったのかなあ・・・(遠い目)

 

どうやら、売上金はコロナで収入をなくしたミュージシャンたちに寄付するようです。

なるほど、チャリティとしてのユニットなのね。

 

 

冒頭の写真をもう一度見てみますと、

クラプトンは、とびっきりの笑顔だもんな~。

でも、ヴァン御大はサングラスで、照れ笑いって感じ(苦笑)

 

まあでも、この2人は、ブルース好きであることは確かだし。

音楽的な接点が、あると言えば、あるか・・・(納得)

 

とはいえ、ユニット名までつけて活動するというのは、これは嬉しい!!

ぜひ、アルバムの1枚くらいは、出していただきたいな~!!

ほんで、来日公演でもしてくれたら、言うことなし!!

 

まあ、御大が飛行機怖いから、来ないでしょうけど・・・(遠い目)

 

 

じゃあ、このユニットの曲を聴いてみますか。

Slowhand & Van - The Rebels (Eric Clapton, Van Morrison)

おお~!!

メイン・ヴォーカルは、クラプトンなのか~(びっくり)

そして、映像がいいですなあ~。

往年のロックの有名人たちがイラストで出演してきます。

そんな中を、クラプトンと御大が2人で歩くなんて・・・

泣かせる(号泣)

 

いやあ、よい誕生日になりました~(歓喜)


小劇場は、もはや定番だとぉ!!

2020年08月10日 09時00分05秒 | つぁん

もんのすごく、暑い日が続いていますが、みなさま、お元気ですかな??

おいらたちがお世話になっている、立川の音楽酒場「農家」も、営業を続けているようですわ。

東京では毎日、数百人単位でコロナの感染者が出ているから、「農家」の女将も大変でしょうな。

営業時間は午後10時までにして、お客さんも8人にまで減らして、営業しているそうですわ。

東京都の要請に従わない飲食店も多い中、優良店ですなあ。

 

さて、そんな「農家」でうちのバンドが演奏した後は、オープン・マイクになります。

観客は、ステージに上がって2曲演奏することができるのですよ。

そこで、うちのバンドの専属カメラマンでもあり、裏のヴォーカルでもあるツッカさんの登場ですね。

ツッカさんが登場すると、バンドの3人とツッカさんとで、小芝居をやります。

これが、もはや定番となりつつある、アップルビデオ高津店の「小劇場」です。

実はけっこう歴史が長くて、もう4~5年くらいは、やっているんじゃないでしょうか。

 

初期のころは、脚本をおいら(つぁん)が書いていたのですが、今ではツッカさんが書きます。

まあ、脚本といっても、アップルビデオ高津店の中でいろんな事件が起こって、ドタバタして・・・

けっきょく「お店がつぶれました」というオチになる、簡単なものですわ。

各メンバーのセリフもそんなに多くないし、一応、本番前の練習で読み合わせもするし。

なので、メンバーの負担は大きくないのですが。

 

なぜか、毎回、グダグダになるのです(爆笑)

 

 

 

それはどうしてかって??

 

 

 

とんでもないレベルの・・・

大根役者(店長)がいるからです(笑)

 

店長のセリフのところで、流れは止まるわ、客は笑うわ、メンバーも笑うわ・・・

いつも、店長が引き金になって、グダグダになるわけですよ。

まあ、それが、この「小劇場」の面白いところ。

普段は真剣にギターを弾いている店長の、素の部分が見られるわけですからね。

 

それでなのか、前回の農家ライブで、他のお客さんから、

小劇場はやらないの??

と言われました。

 

こんなグダグダでも、楽しみにしてくださる方がいると思うだけで・・・

感無量です!!(遠い目)

 

というわけで「小劇場」の始めから終わりまでYoutubeに上げました。

撮影した日時は昨年の12月7日(土)なので、まだ新型コロナ流行の前です。

 

それでは、店長の名(迷)演技をお楽しみくださいまし!!

 

さよなら人類・冬の稲妻 アップル裏ビデオ高津店 2019農家 小劇場

 


いろんなことを、やってきただとぉ!!

2020年08月03日 08時04分16秒 | つぁん

はい、ここ最近、Youtubeの閲覧数が上がって、いい気になっている、つぁんでございます(笑)

とは言っても、ほんのすこーし、見てもらえただけで、まだまだ零細チャンネルであることには変わりない。

でも定期的に動画を上げるのが大切だと考えた、というのは先週お話ししましたな。

そして、なるべく定期的に動画をアップしようと思うと、ネタが必要になるわけで。

ビデオカメラの中や、パソコンに保存してあったデータを見直す日々が続いております。

 

ビデオカメラの保存容量も、パソコンの保存容量も無限ではないので、基本的には、しばらくしたら消します。

なので、残っている過去のデータは、ほとんど無いんですね。

ところが、たまたま、かなり前のライブ映像が残っていたんですよ。

 

2017年秋の、ホット・ロッキン・ナイトの映像。

 

今見ると、いろいろと、やらかしていて、恥ずかしい・・・(笑)

でもまあ、そう思えるということは、当時よりも今の方が成長しているということなわけで。

ありがたいことなんだと、自分に言い聞かせることにしましょう(苦笑)

 

さて、その2017年秋のライブ映像を見ると。

おいらの意見によって、いろんなことを試みております。

基本的にうちのバンドで、新しいアイデア(というか単なる思い付き)を提案するのは、おいら。

これまでも、いろんなことを提案してきました。

 

今、ちょいと思いつくだけでも、

・このブログの開設

・小劇場をやること

・ゲーム実況の開始

・エプロンの着用

・店長が帽子をかぶること(笑)

などなど。

他にもたくさん、バンドに提案しておるはずです(記憶があいまい)

もちろん、採用されたものだけじゃなくて、却下されたものも、たくさんありますわ。

 

そして、この2017年秋のHRNの時に、おいらが出したアイデアは・・・

Alice In Chains - Nutshell (From MTV Unplugged) (Official Video)

こんな感じの登場の仕方をしてみよう!!

というモノでした(爆笑)

 

これはAlice In Chainsというバンドのライブですね。

最初はギターが1人でコードを弾いていて、メンバーが順次登場してくるという方式。

 

これがやりたいなあ、と。

 

そこで、ニール・ヤングの「Cortez the killer」という曲でやってみようと考え。

おいらが強く提案して、実現させたわけですね。

そして、やってみたのが、今回の映像(笑)

Cortez the killer アップルビデオ高津店 HRN2017秋

記録を残す意味でも、Youtubeに上げさせていただきました。

 

この映像が、これまでアップされないで眠っていたのは、当然と言えば当然でして。

 

この時の反省会で、店長VROOOMに、

1曲目から、こんなに暗くて長い曲はないだろ・・・

と散々に叩かれ、

 

あれは失敗だったな

黒歴史にされてしまったからなのです(爆笑)

 

でも、まあ、いろんな試みをするのは悪くないし、これはこれで残しておきましょう(苦笑)

それ以降、1曲目は明るくて、キャッチーで、メジャーな曲をやることになっております。

 

まあでも、今の我々があるのは、過去の試行錯誤があるからなわけで、

これからもアイデア(単なる思い付き)を提案していこう!

と思った、今日この頃でしたわ。