goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

バンドの「Youtube」を活性化するだとぉ!!

2020年07月27日 07時51分16秒 | つぁん

みなさま、お元気ですかな??

東京都の新型コロナ感染者は、毎日300人くらいが続いております~。

これ、本当に大丈夫なのかな??(遠い目)

それでも、おいらたちは毎日、仕事のために外出しなければならんわけで~。

人事を尽くして、天命を待つっ!

これしかありませんな~。

 

さて、冒頭の写真にもあるように、ゲーム実況は続けております。

そして、ゲーム実況を、Youtubeにアップすることをコツコツと続けているうちに。

おいらは、いろんなことを考えたわけですね。

ちなみにゲーム実況のYoutube管理は、VROOOMにやってもらっております。

 

もちろん、うちのバンドの演奏も、Youtubeにアップしているのですよ。

それを担当しているのは、おいらでございます。

 

ただ、おいらとしては、ある程度以上の完成度じゃないと、Youtubeに上げたくなかったんですわ。

なので、必然的に動画をアップするのは、滞りがちでしたわ。

というのは、うちのバンドの「成果を保存しておく場所」というふうに考えていたからなんですね。

なので、農家やホットロッキンでライブをやったとしても、出来がイマイチだったら、上げない。

というふうに運用していたわけです。

 

ところが、ゲーム実況をやるようになって、

(なるべく)定期的に、動画をアップすることが大切!!

だと思い始めたんですわ。

 

定期的に動画を上げることによって「このチャンネルは生きている」と思ってもらえるということですね。

これは、かなり大切なことなんじゃないかなと。

ようやくそれに気付いたおいらは、ここ最近、ちまちまと動画を上げております。

 

7月5日に、昨年の蒲田「オッタンタ」での演奏「Smells like teensplits」

 

7月12日に、立川の音楽酒場「農家」での演奏「Man who sold the world」

 

7月19日に、昨年夏のHRNでの演奏「Hotel California」

 

7月23日に、今年冬のHRNでの演奏「While my guitar gently weeps」

 

こうやって、手元にある映像を1週間くらいの間隔で上げていったのですよ。

 

すると・・・

初めて見たよ、999%(驚愕)

これ、爆発的に良くなったというより、これまでの視聴時間が、余りにも少なかったってことでしょうな(大笑)

それだけ、見られていなかった、ということなわけですよ・・・

今回、動画を連続でアップしたり、再生リストをいじったりして、手を入れたことにより。

ここまで視聴回数や時間が向上するとは、思いませんでしたわ(うれし涙)

 

まあ、チャンネル登録者は、18人しかいないし(苦笑)

見てもらえている動画でも、100回くらいの視聴回数なもんで(遠い目)

 

もんのすごい、零細チャンネルであることには変わりない(笑)

それでも、地道に手を入れて、ライブや練習の度に、1曲くらいは上げていきたいなあと。

 

 

というわけで、

「アップルビデオ高津店」のYoutube

と、

「アップルビデオ高津店・中古ゲームコーナー」のYoutube

どちらも、チャンネル登録をどうぞどうぞ、よろしくお願いいたしますっ!!

 


カフェイン断ちだとぉ!! その3

2020年07月13日 07時30分28秒 | つぁん

毎度突然ですが、緑茶は、好きですか??

おいらは、大、大、大好きです!!(遠い目)

カフェイン断ちをして、もはや2週間以上が経過しましたなあ~。

 

その間に、おいらの身体と精神には、いろんな変化が起こったのですわ。

それを以下に列挙していきましょうか。

 

 

変化その1

景色がきれいに見えるようになった!

え?っと思われるかもしれませんが、おいらにとっては、まぎれもなく事実なんですなあ。

これまで、朝からカフェインで酔っぱらっていたようなものだったので、景色なんてちゃんと見てない。

それが、カフェイン断ちをしたら、すごくフラットに景色が目の中に入ってくる。

へえ、街角の街路樹の緑、こんなにきれいだったんだ~。

などと、感じられる余裕が出てきたわけですね。

 

変化その2

寝つきが良くなった!

まあ、これまでもそんなに悪くはなかったんですが、それはお酒のおかげかも。

ほとんど毎晩のように、妻と晩酌してましたからな~。

でも、晩酌をしない日でも、すとんと落ちるように眠れるし、夜中に目が覚めることもあんまりない。

これまでのおいらの日常は、朝からカフェインで酔って、夜になるとアルコールで酔って・・・

しらふで過ごした時間が、ほとんどなかったようなもんだったのですなあ(遠い目)

 

変化その3

お腹具合が良くなった!

これは歴然と違いますなあ~。

カフェインは胃腸に悪いとは聞いていたけど、その通りだったんですな。

 

変化その4

「仕事に行くのがめんどくさい」という気持ちが、ちゃんと出てきた!

これまでは、朝からカフェインで酔っぱらっていたので、何が何だかわからないうちに職場に行っていたのですが。

今はしらふなもんで、ちゃんと「めんどくさいなあ」と思えるようになりました(爆笑)

思えば、こういう気持ちを消して、気合を入れるために、カフェインを飲んでいたわけですな。

そしてカフェインはだんだん耐性がつくらしいので、その量がどんどん多くなり・・・

動悸がするようにまで、なってしまったと。

なので、この「めんどくさいなあ」という気持ちを、きちんとかみしめようと思っとります(笑)

 

変化その5

動悸がしなくなった!

当たり前のことですが、これが1番の目的(鼻息)

やっぱりカフェインをやめると、わかりやすく動悸が静まりましたね。

これで「救心」を飲む必要はなくなりましたわ。

 

変化その6

1日が長くなった!

考えてみれば、これまでは、しらふだった時間がほとんどなかったので、1日があっという間。

職場に行って、条件反射のように、仕事して仕事して、気がついたら夜。

職場での隙間時間は、ぼーーっとしているか、小部屋に逃げ込んでギター弾いているか。

それがカフェイン断ちの後は、隙間時間に、次の仕事について考えて準備したり。

その他、時間の有効活用ができるようになってきましたわ。

なので、1日がちゃんと24時間ある、ということを実感しております(笑)

 

とまあ、列挙してきましたが、こうなるまでの地獄の時間もあったわけで。

頭痛とだるさにやられる時間を乗り越えないと、こういう境地には入れなかったのですわ。

もう、あんなつらい時間は過ごしたくない・・・

 

というわけで、これからはカフェインとうまく付き合っていこうと思っとります。

もちろん、このまま完全に断ち続けてもいいんですが、何度も書いたようにおいらはお茶が大好き!!

というわけで・・・

 

1日に、1杯しか飲まない!!

 

という条件をつけて、今週あたりに解禁するつもりです。

その最初の1杯の感想も、このブログで書こうと思っております~。

以下次号じゃ!!


カフェイン断ちだとぉ!! その2

2020年07月06日 07時19分25秒 | つぁん

毎度、突然ですが、ウーロン茶は好きですか?

おいらは、大、大、大好きです(涙目)

やっぱり、サントリーのウーロン茶が最高だよなあ~(遠い目)

夏の暑い日なんかに、ぐびぐび飲んだら、至福のひと時ですぜ・・・

 

はい、先週に引き続き、カフェイン断ちの話ですよ。

なんとか、1週間を乗り切りました・・・

 

 

 

正直言っていいですか?

 

マジで、しんどかったです(ため息)

 

とにかく、疲労感、全身のだるさ、頭痛、やる気のなさ、眠気、がすごかったですわ・・・

とりあえず、振り返ってみましょう。

先週にも書いたとおり、飲んでた頭痛薬にカフェインが入っていたので、カフェイン断ちを始めたのは、

 

2020年6月の、

26日(金)

この日は、とにかくだるかったですなあ。

でも、まだまだ地獄の一丁目に過ぎなかったのですなあ~。

 

27日(土)

バンド練習とゲーム実況の収録をしたけども、集中力ゼロ(苦笑)

店長からは、会った瞬間に、

「つぁん、お前、体調悪いか??」

と言われる始末。体調は悪くないけど、カフェインがほしかったです(笑)

 

28日(日)

とにかく眠い、眠い、朝から晩まで眠いっす・・・

 

29日(月)

マジで、仕事できるの?

という感じでしたが、力をふりしぼるようにして、仕事しました。

詳細は憶えてません(爆笑)

 

30日(火)

とにかく、もうね、頭痛がひどいの(泣)

自動販売機の横を通るたびに、お茶が飲みたくてたまらんす。

冒頭にも貼ったけど、わざわざこの画像を見ながら、

ノン・カフェインの爽健美茶を飲みました(笑)

 

7月に変わりまして・・・

1日(水)

あいかわらずの頭痛・・・頭痛・・・

そこで、意を決して、通りかかった薬局に入り、

これを買いました!!

雨の中で持ち歩いたので、パッケージの真ん中に雨粒による汚れがありますが。

何と!! この頭痛薬は!

カフェインが入ってないのだ!!

んで、さっそく飲んでみましたが、効き目はイマイチ、でも、無いよりはずっといいです!!

バファリンみたいにカフェインが入っている頭痛薬は、ものの20分くらいで頭痛を完璧に消してくれましたが・・・

こいつは、じわあああああっと、頭痛を減らしてくれる感じ。

 

2日(木)

なんか、だいぶ楽になってきましたわ。

頭痛はちょびっとあるけど、だるさ、眠さは、かなりとれてきた感じ。

そして、なんか、カフェイン漬けだったときには、わからなかった世界が開けてきたのですわ。

 

3日(金)

お??

そんなに眠くないぞ??

調子も悪くないぞい??

まだ、頭痛薬は手放せませんけどね・・・

 

4日(土)

ゲーム実況の収録と、バンド活動をやりましたが・・・

調子は悪くない!!

店長からも何も言われず(笑)

 

5日(日)

なんか、いろいろ変わってきた感じがしております。

そして、ブログを書いております。

アップするのは、明日6日(月)の予定。

 

ここまで何とか乗り切ってきて、ほんとーーーーに、いろいろ考えましたぞ??

おいらみたいな、カフェインに敏感な体質の人間にとっては、カフェインは劇薬と同じ!!(鼻息)

 

次回、カフェイン断ちをして、考えたことや、新たに見えた世界について、語っていきたいと思いますぞ!!

 


カフェイン断ちだとぉ!! その1

2020年06月29日 08時23分01秒 | つぁん

突然ですが、紅茶、好きですか??

おいらは、大、大、大好きです!!

あまりにも好きなので、毎朝、妻と2人で語りながら、2杯ずつ飲んでました。

紅茶だけではありません、緑茶も、ウーロン茶も大好きです。

ただ、おいらはコーヒーが苦手なので、コーヒーは飲んでません。

でも仕事中や、仕事終わりなんかに、冷たいお茶を飲むのは最高に好きでした!!

 

そんな生活を数年、下手すりゃ10年くらい続けたんですが・・・

 

あきらかに動悸がするようになってきたんですわ・・・

心臓がドクドクと脈打つのがわかったり、締め付けられるような痛みがあったり・・・

 

まさか、紅茶に原因があるとは思ってないから、薬の「救心」を飲んだりしてました。

 

いやあ、でもさすがに、紅茶(というかお茶全般)の飲み過ぎだろう、と思うようになり。

先週末から、お茶を飲むのをやめたんですね。

 

もしよければ「カフェイン断ち」で検索してみてください、いろんな情報が載ってます。

 

 

最初の1日目(月曜日)は、正直何ともなし、というか、むしろ調子がいい。

2日目(火曜日)から、夜になると頭痛がする・・・

あまりに頭が痛いので、頭痛薬(バファリン)を飲むと、スッキリ治る。

でも、すごーく寝つきが悪い・・・

3日目(水曜日)はあまりに眠くて、仕事が終わると、すぐさま寝てしまう。

4日目(木曜日)の夜はやはり頭痛がひどく、バファリンを飲むと治るけど、眠りが浅い

5日目(金曜日)の朝にふと気になって、バファリンの説明書を読むと・・・

 

まさかの・・・

カフェインが、たっぷりと入ってました(爆笑)

なるほど、それで頭痛薬を飲んだ夜は、寝つきが悪かったのか・・・

ということは、カフェイン断ち、できてないじゃん(苦笑)

 

というわけで、初日にもどって(笑)

1日目(金曜日)は頭痛があってもバファリンは飲まず、そのまま寝ましたわ。

2日目(土曜日)はゲーム実況とバンド練習したけど、ほとんど集中できず。

しかもすごーくお腹が減る、いつもなら平気なのに、すぐエネルギー切れになる・・・

3日目(日曜日)は、とにかく眠くてたまらず・・・

 

なるほど、カフェインによって、どうしようもない身体になっちゃっていることが判明。

とにかく、しばらくはカフェインを飲まずに生活してみようと思っておりまする。

 

しっかし、激痛とまではいかないけど、ズキズキと頭が痛いんだよなあ~。


活動自粛中の課題だとぉ!! その2

2020年05月04日 10時19分50秒 | つぁん

さて、ゴールデンウィークでございますよ!!

とはいっても、みなさん自宅で過ごされている方ばかりなんでしょうな・・・

おいらの家はJR中央線の沿線なのですが、走っている電車に、ほとんど人が乗ってない・・・

行楽地へ行くことは、難しい状況ですからな~。

 

ところが、おいらの自粛中の唯一の外出は、多摩川の周りをジョギングしたり散歩したりすることなのですが。

多摩川の周りに、いつも以上に人が居て、コースを変えんといかんと思っておりまする(笑)

なるほど、みなさん、身近なところへのお出かけで、何とかしのいでおられるのですなあ(遠い目)

 

さて、それはともかく、冒頭の写真!!

この自粛生活の始まりのころに、おいらが自分に課した課題!!

これまでちゃんと聴いてこなかった「邦楽」を、この機会にしっかりと鑑賞する!!

 

とりあえず、有名なアーティストの「ベスト盤」を片っ端から聴いていこうという作戦ですな。

 

もちろん、ちゃんと続けておりますよ!

ジョギングの時や散歩の時に、しっかりと鑑賞しておりまする。

さらに、Amazon様で、中古で安くなっているCDを探しては、ちまちまと購入しておりますよ。

 

というわけで、

こんなに買いました(爆笑)

 

左上のCDから、アーティスト名を羅列していくと・・・

 

佐野元春

矢沢永吉

チャゲ&飛鳥

サザンオールスターズ

さだまさし

山下達郎

ユニコーン

忌野清志郎

安全地帯

松任谷由実

BOOWY

こんなに買って聴いたわけですね・・・

 

それぞれのCDを聴きながら、それこそ、いろーーーーんなことを考えたわけですが。

それについては、おいおいこのブログに書いていくとして。

やっぱり一番大きく感じたことは「日本語で音楽を作ることの難しさ」でしたな。

それぞれのアーティストが、それこそ苦心惨憺しながら、日本の音楽を作ってきたんだなあ・・・

と思うと、頭が下がる思いですわ・・・

 

いやあ、洋楽ばかり聴いて、食わず嫌いしていたんですなあ~。

 

この自粛期間を通じて「邦楽」に対する考え方が、変わってきた気がするっす!!

 

 


三次でクラスターだとぉ!!

2020年04月27日 07時46分04秒 | つぁん

いやあ、自粛生活が続いておりますが、いかがお過ごしですかな??

 

おいらは、家にいるときは、

ジョギングして、筋トレして、ギター弾いて、料理して、整理整頓をして。

なかなかに、充実した日々を過ごしておりますぞ。

 

そんな中、おいらのうちのベランダから、大きな虹が見えたのですわ。

ここまでハッキリと見えたのは、けっこう久しぶりかも。

新型コロナでいろいろと大変な日々が続いてますが、外は気持ちのいい季節になってきましたよ。

 

さて、先週も書きましたが、立川の音楽酒場「農家」

Youtube上で、農民たちが集っておりますぞ。

おいらもヨメといっしょに動画を上げました!!

 

そんな中、毎週土曜日の「農家の歌会」におけるヤジ将軍、せいいちさんが、

俺の動画の視聴回数が1回増えるごとに、100円ずつ貯金する!

そして1000回を超えたら、その全額を「農家」に寄付するぜ!!

と宣言されたとのこと(驚愕)

 

ええと、1000回かける100円だから・・・

なんと、10万円!?

 

こ、これはすごいことになるぞい、農家の女将、大喜びだっ!!

 

というわけで、おいらは毎晩、せいいちさんの動画を見ながら、お酒を飲んでおりまする(爆笑)

 

この自粛続きで、ライブハウスは軒並み倒産の瀬戸際・・・

飲み屋も、定食屋も、ファストフードも、みーんな臨時休業・・・

だから、日ごろお世話になっている「農家」には踏ん張ってほしいと思うわけです。

みなさまも、農家のチャンネルで、せいいちさんの動画を見てくださいまし~!!

 

そんな中でも、唯一元気なのは、自粛してないパチンコ屋さん!!(笑)

 

大阪府が自粛してないパチンコ屋さんの名前を公表したら、

人が押し寄せて、大行列とのこと・・・(仰天)

いやあ、さすが、何者も恐れないパチンコ屋さんと、お客さんは無敵。

うちの近所のパチンコ屋さんは、みんな自粛しているけども、大阪はすごいですなあ~。

 

でも、クラスターとか発生したら、どーすんだろ・・・(遠い目)

 

そういえば、おいらの実家は広島県の三次市という、かなりな田舎でございまして。

東京で生活するおいらからすると、さすがに田舎だし、コロナの魔の手も及んではおるまい。

そう思って、かなり安心していたのですが、つい先日、実家に電話したら・・・

 

三次では、クラスターが発生したんじゃ~!!

 

と母親に言われて、ものすごくビックリ!!

 

よくよく話を聞いてみると、三次市の中でも、実家からすごく近い、

同じ町内の、よく知っている老人ホームで、

クラスターが起こっていました・・・(号泣)

 

 

と、とにかく、みなさん気をつけましょう!!

三密にならないようにして、そして手洗い・うがいじゃ!!

 

 


家の戸棚の整理だとぉ!!

2020年04月20日 07時53分27秒 | つぁん

さてさて、みなさま、お元気ですかな??

自宅待機中の方々も、多いのではないでしょうか?

 

おいらたちのバンドがお世話になっている、立川の音楽酒場「農家」も、営業自粛になり・・・

そこに集うことを楽しみにしている常連客、「農民」と呼ばれる方たちも、自宅待機中・・・

でもそこは、転んでもただでは起きない「農家の女将」「農民」のみなさま。

Youtube上で「広げよう農家の輪」という企画を始めましたぞ。

ここに「農民」たちがそれぞれの動画を持ち寄って、励ましあおうという企画ですわ。

みなさま、よろしければ、少しでも見てあげてくださいまし!!

 

うちのバンドも、動画を送ったのですが、動画の形式の問題で、アップできませんでした・・・

どうやら、ビデオカメラで撮影した動画だと、だめみたい・・・

スマホで撮影したものが良いらしいのですわ。

 

なもんで川原とか、三密じゃないところに、バンドで集合して、練習しているところを撮影しようかなと。

それを農家の企画に送れれば、一石二鳥!!

というのもおいらは、なるべく人が居ない時間帯をねらって多摩川の川原をジョギングしているのですが。

きちんと距離をとりながら、楽器を合わせている人たちを、いくつか見かけたんですね。

路上ライブをかなり初期からやってきた、うちのバンドとしては、こういうスタイルもアリかなと。

 

などと、考えて屋外練習をバンドに提案したのですが、ボツになっちゃいました(笑)

さすがに、今のご時世だと、屋外で離れて会うのでも、きびしいか~(泣)

 

 

 

それはともかく、冒頭の写真ですよ。

この自粛期間中に、できることをいろいろやろうと思っていまして。

この大量のVHSのビデオテープを、何とかしようと考えたのですわ。

もちろん、そのまま捨ててしまうのは、忍びない・・・

なので、時間がある今のうちに、DVDにダビングしようと思い立ったわけです。

これがもう、すんごい、時間がかかるわけです・・・

なんといっても、2時間のテープをダビングするのに、そのまま2時間かかるわけですから(爆笑)

 

でも、昔の懐かしい映像を見ながら、ギターを弾いたり、筋トレしたり、勉強したりするのは、とても楽しい!

 

店長からダビングしてもらった、店長の若い時のライブを観たり。

うちの家族の、昔の旅行の映像を観たり。

おいらの仕事関係の、懐かしい友人たちの顔を見たり。

これはこれで、良い時間が過ごせておりまする。

 

すると、そのうちの1本のテープに、

こんな映像が残されておりまして(爆笑)

 

なんと、うちのバンドの20年以上前の映像!!

場所は、それこそ「アップルビデオ高津店」!!

おいらと店長の職場だったところですね(遠い目)

それが、つぶれてしまって、今はうちのバンド名になっちゃってますが(笑)

その「アップルビデオ高津店」の、アダルトビデオコーナーで演奏しておるのですわ(爆笑)

そう、お店のオープンよりも前の時間に、店内でバンド活動をやったわけです。

まあ、飲食店とかではないので、衛生上とか、コンプライアンス上、問題は無いんですけども。

それにしても、、緩やかな時代だったものですわ・・・

 

余りにも懐かしい映像だったので、テレビ画面をスマホで撮影しましたわ。

それでは、見てみましょう!!

若いVROOOM!!(笑)

後ろに並んでいるのが、アダルトビデオだというのがたまりませんね!!(笑)

当時は電子ドラムを叩いておりましたな~(遠い目)

後ろのポスターに注目(爆笑)

いやあ、たまらんですなあ!!

 

もちろん、店長だって、いますよ。

楽しそうに演奏しております!!

アダルトビデオコーナーでギターを弾きまくって、

満面の笑みでございます(爆笑)

いやあ、若くて、まだ髪の毛も(以下自主規制・笑)

 

そしてなんと!!

イングヴェイ・マルムスティーンの所有していたギターを弾いておりますぞ!!

イングヴェイサインが見えますな!!

いやあ、面白いことをやっていたんですな~、うちのバンド(笑)

 

んで、しみじみとその演奏を聴いてみて・・・

1番感じたことは・・・

当時のおいら・・・

下手すぎる(大爆笑)

歌も全然ダメだし、ハーモニカもワンパターンだし、ギターなんてまったく弾けてないし・・・

このビデオの中でも、弦を切る始末・・・(遠い目)

 

いやあ、この自粛期間中に、もっと練習せにゃいかんと痛感した、おいらでしたわ・・・

 


活動自粛中の課題だとぉ!!

2020年04月13日 08時23分48秒 | つぁん

ついに、緊急事態宣言が出てしまいましたな・・・

さすがにうちのバンドも、活動を自粛しております。

とは言っても、個人練習を欠かしてはいけないわけで。

そこは、ちゃーんと考えてあります。

 

4月4日の土曜日、本来なら立川の音楽酒場「農家」でライブをやる予定だったのですが。

時節柄、ライブは中止になりました(泣)

んで、その日にバンドで集まるかどうか、店長から、

やっぱり、自粛した方がいいんじゃないか?

という内容のメールが来たのですわ。

 

でも、おいらが、

もうじき緊急事態宣言が出そうだから、今週のバンド活動はやりましょう!!

緊急事態宣言が出た後の、活動自粛中の課題を用意しておきます!!

とメールして、4月4日はバンドで集まったのですよ。

 

そこで、話し合われたことは、この前の店長のブログにもあったのですが。

ここは、ネタバレを恐れず、具体的に書いちゃいましょう。

 

おいらは、課題曲を3曲、用意したのです。

 

まず1曲目は、お客さんからリクエストがあった曲、具体的には、デヴィット・ボウイの

「世界を売った男」

ニルヴァーナがカバーしたことで有名な曲ですね。

 

そして2曲目は、なんとディープパープルの

「スモーク・オン・ザ・ウォーター」

この曲はあまりにもベタなので、かなりアレンジを変えようと決意しております。

 

そして3曲目は、日本ではほとんど知られていない、Brother Degeという人の、

「Too old to die young」

という曲ですわ。映画「ジャンゴ」の挿入歌になった曲です。

 

さらに余力があれば、ビートルズの大定番曲

「Help!」

をやれたらいいなと!!(鼻息)

 

そのために、アレンジを考えたり、店長に貸すCDや本を用意したり・・・

VROOOMとやる、ゲーム実況の攻略チャートを考えたり・・・

準備万端に整えてから、ミーティングをやったわけです。

 

そうやって、バンドにはそれぞれ課題を出したのですが。

もちろん、おいら自身もこの時間を使って、自分を成長させたいと考えておりますぞ!!

 

そのために、今おいらが考えていることは、

邦楽を聴くこと!!

なのです(鼻息)

 

ご存じのとおり、うちのバンドは洋楽のカバー・バンドです。

というのも、おいらはこれまで、ほとんど洋楽しか聞いてこなかったからなんですね。

でもここ最近、農家の常連さんたちの演奏する曲や、話題なんかを聞いているとですね。

 

邦楽も聴いておいて損はないな!!

 

と思うようになったんですわ。

これまで洋楽一筋だった、おいらにしては、かなりの心境の変化(笑)

 

というわけで、とりあえず、ベスト盤を買おうと決めまして。

これまで購入したのは・・・

高田渡

岡林信康

吉田拓郎

井上陽水

でございますわ!(笑)

 

そう、なるべく大御所から順番に聴いていこう、という作戦ですな!

というわけで、おいらの邦楽鑑賞の旅が、始まったばかりなのですわ!!

 

 

 


ギター・ストラップの改良だとぉ!!

2020年04月06日 08時55分25秒 | つぁん

はい、みなさん、無事ですか??

新型コロナがいよいよ大変になってきて、都内は連日100人を超える感染者・・・

非常事態宣言が出される日も遠くないような気が・・・

とにかく、みなさんが無事でいらっしゃることをお祈りしております!!

 

さて、今回のテーマは、冒頭の写真にある、ギターのストラップですよ!!

 

ギターのストラップは、基本的には、ギターのボディにつけるものですね。

ボディ・エンドと、ネック側に、それぞれストラップ・ピンがついているので、そこに装着します。

この写真を見ると分かりやすいですね。

エレキ・ギターは、基本的にすべてそうなのですわ。

 

ところが!!

アコースティック・ギター(特に古いモデル)の場合、こうはいきませんね・・・

というのは、ボディ・エンドのところには、ストラップピンがありますが。

ネック側には、ストラップピンがついてないことが多いのです。

 

よって、

この写真のように、ネック(正確にはヘッド)に、ヒモを結び付けて固定します。

 

このタイプのギター・ストラップは、正直めんどくさいです(笑)

というのは、ストラップの着脱が、非常にやりにくいんですよ・・・

 

このネックに巻き付けてあるヒモは、弦の内側を通っています。

弦の外側に巻き付けてしまったら、力が弦にかかってしまって、チューニングが狂いますからね。

なもんで、ストラップを外したいときは、ヒモをほどいて、外す。

そしてまた、ストラップをつけたいときは、ヒモを弦の内側に通して、結ぶ。

という作業が必須なので、大変めんどくさいわけです。

 

 

んで、おいらのギターを見てみましょう!

ご覧のとおり、ネック(ヘッド)で結び付けるタイプです・・・

だって、ストラップピンが無いんだもの(号泣)

 

なので、不精なおいらとしては、ストラップをつけっぱなしにしておりました。

でもね、座って弾く時には、ストラップが邪魔なんです(遠い目)

かといって、ずっと立って弾くわけじゃない・・・

そもそも、ストラップを導入したのは、ブルース・ジャムに参加するときのためですわ。

だからブルース・ジャムの時だけ、ストラップをつければいいんでしょうが・・・

ストラップを使ってみると、たまには、立って弾きたい気分のときも、あったりする。

なので、ストラップを簡単に着脱できる方法は無いかな~、と考えていたのですよ。

 

すると、おいらの娘が使っていたリュックサックが、古くなってしまって。

新しいのに買い替えたので、古いものを処分することになったのですよ。

そのリュックサックを眺めていたら、ピコーンとひらめきまして・・・

 

そのまま、猛然と工作を始めたのです(笑)

 

捨ててしまうリュックから、ヒモ類を切り離し!

いろいろと試行錯誤したうえで・・・

こういうふうに、加工しました!!(鼻息)

加工した部分を拡大すると~。

はい、リュックサックの、あの部分ですね(笑)

これなら、ワンタッチで着脱できます!!

 

普段からネック(ヘッド)に、ヒモが巻き付いていることにはなりますが。

座って弾く時に、何の支障もありません。

そして、ストラップをつけたいときには、手軽につけられる。

リュックサックの部品なので強度もあるから、このギターの重さでも、びくともしません。

 

いやあ、良い仕事したなあ~(ご満悦)

 

と思って、その後ネットで調べてみたら・・・

こんなもんを売っていました(爆笑)

これで、すべての問題が解決するじゃん!!

 

おれの1時間は、何だったんだ(遠い目)

 


500円札だとぉ!!

2020年03月02日 08時59分51秒 | つぁん

はい、新型コロナウイルスで、大変なことになっていますが、みなさま、大丈夫ですか?

水道のあるところでは、手洗いうがい!!

公園だろうが、図書館だろうが、手洗いうがい!!

とにかく、ウイルスをよせつけないようにして、乗り切るしかないっすよ!!

不要不急の外出なんかしてはなら~ん!!

 

てなこと言っておりますが、バンド活動はしております(爆笑)

そして、いつものようにカラオケ練習をしてからの、VROOOM宅への道すがら。

おいらがなんの気なしに、

そいえば、昔、500円札ってありましたよね~。

その当時おいらは小学生だったので、お小遣いといえば、500円札でしたわ~。

と話したところ、店長が、

あ、俺、今、財布の中に500円札あるよ、しかも2枚も。

と言ったので、おいらとVROOOMはびっくり(笑)

なんで、そんなもん、持ってるんですか~!?

 

そして、VROOOM宅での飲み会の席で、冒頭の写真のように

見せてもらったわけですわ。

なつかし~!!

肖像の岩倉具視、人相が悪い~(爆笑)

 

上の1000円札は、毎月のバンド費用として徴収する3000円と、

店長の新しいギター「ブリードラブ」のローンです(笑)

おいらが一括で購入して、店長が毎月3000円ずつ、おいらに返しているわけですね。

 

その1000円札と比べてみると、横幅だと、500円札の方が大きいんですな。

そうか、お札はだんだん小さくなっているんですな・・・

おいらが小学校の高学年くらいの時に、500円玉ができて。

その時には、なんか変な感じがしたものですわ。

ところが、おいらより9歳年上の店長は、

俺が子供のころには、100円札って、有ったんだよ。

と言っておりました・・・まじかよ・・・

 

確かに、お札については、年齢によって、それぞれ思い出があるわけでして。

おいらたちの世代だと「ギザ10」を集めたりとか、100円玉でほとんどの缶ジュースが買えたことが懐かしいなあ~。

子供のころは、消費税なんか、なかったもんなあ~(遠い目)

 

今度、紙幣が全部変わるし、何よりもほとんどキャッシュレスで取引されるようになってきたから。

おいらたちの世代と、下の世代の人たちは、全くお金のイメージが変わっちゃうんだろうな~(遠い目)

小銭をジャラジャラ言わせたりとか、1万円札を並べてニヤニヤしたりとか、そういうの無くなるんでしょうな・・・

 

そう思うと、昔の500円札を、今でも財布に入れている店長・・・

物持ちがいいですな~(笑)

 

と、言いつつも、おいらの自宅の机の中には、

2000円札と、昔の5000円札1000円札

大量のギザ10と、昔の500円玉までありますぜ・・・(爆笑)

 

なんか、手に入ると、もったいなくて、使えないんだよな~(遠い目)

この感覚、わかる人いますかな~(爆笑)