
アメリカン・ブルーです。
昨日の春爛漫な陽気から一変
今日は、気温も下がり飛ばされそうな物凄い強風
歯医者へ行って
買い物、用事を済ませて帰ってきましたが
梅の花を見に出かけたのが
昨日で本当に良かったと思いました。
梅林の散策は近年の楽しみです。
北東北で育った私は
梅も桜も時期を一緒にして咲く環境の記憶が深く
桜、さくらの印象ばかりで
梅の花見に出かけたことがありませんでした。
年を重ねる中で
梅の花の良さも改めて感じるようになりました。
仙台市周辺では2~3週間ほどの差があって
程よい感覚で双方を楽しめます。
出かけた先は宮城県柴田郡柴田町船岡にある
船岡城址公園
東北有数の桜の名所としても知られていますが
紫陽花、彼岸花の群生なども見事で
その折々に通うとても好きな場所です。
城址公園なので
なかなかのきつめの坂を登って行きます。
夫の心臓には大分負担がかかるようになりました。
いつまで一緒に来られるかしら?
すれ違う方々は皆さん壮健でいらして
日頃から鍛錬されている様子が伺えます。
歩いた歩数はここ数日からすると半分ほどなのですが
さすがに傾斜のキツイ坂道は負荷が大きく
疲労度は同等な気がします。
次回は、お水と🍙を持参しようかと笑いました。
紅梅がとても鮮やかで
丸みを帯びた梅の花びらが可愛いですね
ロウバイも白梅も
その競演に余念がなく・・・
見頃の日を選んで来たことを嬉しく思いました。
準備中の蕾が何とも愛らしく
早春の香りが流れるようです。
さて、下り坂の帰り道
上りは不安定な夫のスピードがアップします(笑)
私は下りが苦手で膝が笑います((´∀`))ケラケラ
そこで、ゆっくりゆっくり降りるのですが・・・
この様子が目に入ります。
桜の花の終わりは「散る」と言いますが
梅は「こぼれる」という言い方もあるそうです。
そんな話を読んだことがありますが
確かに花びらではなく小さく丸い梅の花が
ぽろぽろこぼれているのです。
こぼれる梅に風情を重ね・・・
今年も春の花巡り 始動かなぁ~
そうそう~~~こちらは梅が咲いているうちに桜が咲くものだから梅の印象は薄れてしまいますよね。
でも梅は梅の良さってあります。
控えめな可愛さが魅力的だったりしますね。
へえ~~~梅は散るではなくこぼれるって。。。
そういえばそんな感じです。一つ覚えました(^_-)-☆
そろそろ花めぐりの季節到来ですね。
またいっぱい楽しんでください。
嬉しいなぁ~。
梅が満開ではないですか。
三神峯の梅は少し遅くてまだ満開のものを見ていません。
船岡城址公園 いいですね!
そうそう
若い時は理解できなかったけれど
今ならよぉくわかります。
坂道や階段。。下りが膝にきてつらいです。
パパさん、下りはスピードアップ💛よかったぁ。
梅は「こぼれる」。
日本語って本当に美しい、って思える瞬間ですね!
ここは仙台市よりも少し南の場所ですが
梅が満開でした~
クリスマスローズが例年より遅れていたので、梅も少し遅れているのかと思っていましたが
例年通りの開花で良かったです。
ロウバイが花の形のまま落ちていて
なるほど・・・そう想いましたが、涙がポロポロこぼれる様なイメージだそうです。
なんとも趣のある表現ですね。
花の群生地巡りが好きなので、今年も始まった感じです。
楽しく散策したいと思います。
やはり船岡は仙台よりも南のようです。
寒の戻りが強かったので、花が遅れ気味の印象でしたが
梅はとても良い状態で見られましたし、他の花や野草たちも季節通りでみんな笑顔でした。
私もお陰様でにっこり~(*^-^*)
いやぁ~ 人って面白いですよね。
坂道、上り下りで夫と私は逆転しますからね(笑)
心臓なのか脚力なのか、何とか2人でゴールしました。
梅は「こぼれる」 またひとつ美しく感じます。
船岡城址公園・・・母も何度か行った公園です。
アメブルさんのお宅からそんなに遠くないんですね。
紅梅も、白梅も、蝋梅も綺麗ですね。
今迄も綺麗だと思っていましたが、今年は寒かった
ので、開花が遅れました。
その分、梅たちの美しさを再確認しました。
アメブルさんと同じく、白梅の蕾が可愛らしいと
思いました。
桜の花は散る、梅の花はこぼれるんですね。
風情のある表現ですね、勉強になりました。
今日散歩に行ったら、河津桜が結構咲いていました
梅 今が一番良いのでは・・・
我が家も近くに梅の公園あるんですが みんな老木で今年は良くないよ!と聞くと行く気にもならず(笑)
でも行ってみればよかったわ~
まだ残っているかな?
梅はこぼれる・・・へえ~そういわれるとそうかも・・・
蠟梅はそのまま落ちますよね~
梅が咲きだすと春が近いかな?とウキウキします(笑)
坂を上るって中々大変ですよ。
私も歩いてないので息が切れそうですよ(笑)少し練習せねば・・・かな?(笑)(*^-^*)
散る桜に、こぼれる梅。💓素敵ですね。
私、生まれも育ちも地元ですが…桜🌸と梅…そんなに開花に差があるのですねー。
そして、明らかに咲き方も花も違う。そんなに気をつけて見ていなかったなぁー。と、アメブルさんのブログを見て、見に行きたい💕と思いました。
素敵ですね。
アメブルパパさんは、下り坂は🆗なんですね。アメブルさんは、膝が笑うって!😆
私は、登りは息が上がって少し苦しく、下りは膝が笑うでしょうね。運動不足ですね。😅
アメブルさん、いつもありがとうございます✨
遅くなりましたが、😅
管理栄養士の所のブログと、
白鳥🦢さんの所のブログにもコメントしました。
よろしくお願いします🙇
葉っぱ
ん~~~、今年は梅干し漬けなきゃな~
💻:今日も「船岡城跡公園~*ブログ」を照会して貰い楽しめました;👍&👏&😍ポッチで~す!
*👴:今朝もMyblogは梅見見学を投稿してますので遊びにお越しをお待ちしてます>welcome☞<🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願い致します。
🔶それではまた👋・👋!
柴田町の船岡城址公園
きっと、ずっこけさんにも想い出の城址公園かと思いました。
近年、イノシシが走り回るらしく、いろいろ大変そうですが
「花の町」を目指しているようで、手入れを頑張っています。
今回は梅林を楽しみに出かけました。
桜に比べて梅は地味と言われがちですが、じっくり見ると可愛い花ですよね。
「こぼれる」頃には桜へ気持ちが向かってしまって
その本物を見られないかもしれませんね。