アメリカン・ブルーです。
水芭蕉を見に出かけた帰り道
川崎経由で、湖畔公園前を通過・・・
釜房ダム湖へ立ち寄りました。
みちのく湖畔公園はこのダム湖畔にあって
ダム湖にかかる橋を渡って行くのです。
どこかに話題の「水没林」は無いものかと
対岸から反対方向へ回ってみました。
ダム湖は一周できるのかと思いましたが
思いのほか道幅が狭く・・・
一周することを諦めました。
こちら側から見る景色は初めてで・・・
1本だけ水没する木が見えました。
10日ほど前なら、対岸は桜色に染まっていただろう~
今は、とても静かな湖畔でした。
釜房ダムの管理事務所です。
大型連休の前に多くの人が訪れる河川公園や
ダムなどの安全点検したそうです。
地元民から寄せられたおよそ40匹の鯉のぼり
掲げられて新緑の中、元気に泳いでいました。
みちのく湖畔公園へは
もう、数えられないくらい行きましたが
この風の通り道は視点を変えた
新たな発見の場所となり・・・
来年は、ここから見る早春を
記憶のページに追加したいと思いました。
山はパステルカラーの多色使い
色のパッチワークが新鮮です。
今日から、息子家族がGWを利用して帰省しました。
駐車場まで迎えに行くと
昴が大喜びで抱きついてくれました~♪
私の最も至福な時間でした。
我が家の狭い唯一の客間スペース
親子4人で過ごすには大分狭くなってきましたが
それでも・・・と揃って来てくれる嬉しさに
夫と朝から掃除を頑張りました。
明日から、楽しい思い出をいっぱい作れたら・・・
お天気と相談しながら
釜房ダム湖の大きな橋を渡って
湖畔公園で遊べる日もあればと想っています。