アメリカン・ブルーです。
数日前、
「大年寺の階段は登ったことありますか?」
友人・Kさんからそんなラインが届きました。
旦那様の子供のころからの遊び場で、
「一緒に行こうと言われるけれど、階段が結構きついです。」とのこと。。。
「登ったことは無いです。
私は平気ですが、夫は心臓の事で階段はきついです。」
そんな返信をしました。
惣門からまっすぐに続くすごい階段と、
紅葉に包まれた眼下の街並みの画像が添付されてきました。
夫にその話をすると、
「せっかく教えていただいたことだし、行ってみようかと思う。」
お天気のよさそうな土曜日を選んで、行ってみることにしました。

伊達家の墓所の無尽灯廊がある場所で、標高120mの丘陵の公園。
山頂まで一直線の255段の石段は中学生・高校生達の部活のトレーニングで有名だそうです。

家からおよそ25分ほどで到着。
これがその階段ですね!!
延々と続いています。。。



紅葉の頃は見事だったかと思われますが、
晩秋の彩もまた趣があります。

夫は、中腹辺りから横歩きに変えて・・・
一気に上がらないように呼吸を整えていました。

一方、私はまだ余裕の表情~(笑)
振り返ると、かなりの急な坂道を上がってきたのと同じように、
その行程が見えていました。

小さく見えている人影のお方ですが、
登山靴を履いていて、胸のあたりに腕組みをするような姿勢で、
呼吸を乱さず、一歩一歩しっかりと登っていて、
私達がいる間に2往復されました。
何回往復したかはわかりませんが、
登山できない日のトレーニングかと思うようでした。
そんな方々、3~4人とこの場所の時間を共有することになりました。

登りきったところで、休みたいと思ったその正面に、
「前進」の文字。。。
まだもう少し、頑張りなさい!!
そう言われたようで・・・・(笑)

仰ぐように、最後の紅葉を撮りました。


太平洋まで見渡せます。
点々と残った松が津波の後を今も物語っています。
画像に向かって右側の白い大きな建物は、
夫が通う仙台市立病院です。
また、真ん中あたりにある橋は仙台バイパスに架かる千代大橋。
先日、その橋の下をくぐって、八本松緑地を歩いたところです。
ずいぶん広い範囲を歩いたものだと・・・
まだまだ知りえない地元の良い場所があるかもしれませんね。


登りは余裕の私は下りに弱点があって・・・
夫に追いつけません。。。
下り、残り三分の一辺りから膝が大笑いし始めて・・・
私もそれに合わせて、そんな自分に大苦笑~(;´∀`)
何とか無事に大年寺山を制覇(笑)
最近、足腰、翌日ではなく、翌々日が不安になっていました。
それが本日・・・特に問題なく安心しました。

その日は、さすがに疲れて・・・・
駅前に新しくできた博多ラーメン系「新月」に寄り小休止。
麺の種類や固さ、
塩・醤油などスープの種類も濃さも選べる注文の難しい(笑)お店でした。
夫が注文した塩・太麺・濃さ,固さ普通・・・ネギで隠れて判別不能~

私が注文した細麺・塩・固ゆで・あっさり・・・
シンプルで、普段飲み干さないスープもかなり飲んで、
チャーシューの美味しさにはまり、
まずまず、次回あり!!
「時雨」に出会ってしまいましたが、
心地よい疲れと達成感。
Kさん お陰様でした。
今回は、余裕がなくて伊達家の墓所の無尽灯廊に寄れませんでした。
夫はまた行きたいと言っていますので、
次回はそちらにも寄ってみたいと思います。