ルナです。
今日は、とても暖かな日になったよ。
パパさんは、朝早く、福島に戻って行った・・・・
今日から、また、ルナとママさんの暮らしだね。
ママさんは、花粉症の薬を飲み始めたせいか、
とっても眠くて、体がだるくて仕方がないんだけど、
今日は、お仕事するって決めていたから、なんと、午前中からお昼寝?したんだよ。
ルナも一緒に寝たけどね。。。

春眠、暁を覚えず・・・なのか、
寝ても寝ても・・・・寝ても・・・・眠いルナだったけど、
午後になって、ママさんが、お仕事始める頃には、ルナも、目が覚めたんだけどね。
今日は、ママさんのお伴はFMラジオ。
FM仙台を聞きながら、情報を耳からゲット。
そう言えば、あの日もそうだったね・・・・・
今回の大震災で、役に立ったものの一つにこれがあるね・・・って、パパさんと話していた、
マルチライトラジオ

これはね、懐中電灯とラジオと携帯電話の手動充電器が付いているんだよ。
パパさんは、良く岸壁に釣りに行くんだけどね。
その時の、非常用に買っていたんだよ。
停電になったとき、意外にロウソクって置いてないでしょ。
ママさんは、アロマキャンドルを出して来たけど、
トイレに行くにも、余震で外へ逃げるときも、懐中電灯は離せなかったし、
緊急地震速報や、津波情報を聞くために、
ラジオも片時も離せなかった。
そして、携帯電話の充電器。
ママさんは、パパさんがママさんの分の車の充電器をすぐに買って来てくれたから良かったけれど、
それは、docomoの充電器で、au携帯には合わないんだよね。
けっこう皆さん、持っていなくて、ママさんの車で充電してあげたり、
他社の携帯には、このマルチライトラジオはアダプターも各社ついているから、それを貸してあげたんだよ。
手動だから、ちょっと大変だけど、
車が無かったら、これが重宝だったと思うよ。

備えあれば憂いなし・・・って言うけれど、
実際には、そうはいかなかった。
食料品も沢山あっても、電気もガスもない中で、食べる気持ちも無くなって、
おなかも全然空かなかった・・・って、ママさんは振り返る。
そして、防災グッズはどこに置いておくのかな・・・・って、前から疑問だったけど、
今回のように、津波で、家ごと流されてしまったら、
最小限の必需品は、どこに保管すればよかったの・・・?
外出がとても怖くなってるママさんは、
車に何を積んでおいたらいいのかなって・・・ずっと考えているよ。

最近、ルナは、車の中で、良く寝るようになったんだよ。
前は、余程疲れた時じゃないと寝なかったけど、
震災後3日間、車の中で寝たからね・・・・・
そのことがあってから、車って寝るところなんだって思ってる。。。
いつでも、どこでも、寝られるようにしておくのもひとつだよ!
ルナからのメッセージ・・・・・えへっ

今夜は、余震が来ませんように・・・ ポチ
