Andyの日記

不定期更新が自慢の日記でございます。

お料理

2005-04-28 17:16:53 | 料理
ひさしぶりに、週末は水餃子を作る予定です。何が楽しみかといえば、ついに
フェンネル餃子を作ることができるのです。プランターで育てているフェンネル
さんが、けっこうな大きさまで育ってきたので、そろそろ少し葉をちょうだい
して、餃子の餡を作ってみようと思います。あれは、独特の苦味があるはず
なので、餃子にするとどんな味になるのか、とても楽しみです。

また、私がブックマークしている、お料理メインのブログで紹介されていた
豆腐と白身魚でつくったタネを揚げたお料理も、と~ってもおいしそうなので
作ってみることにします。あれは、中華風にしても和風にしても、さらに
アジア風にしてもおいしそうなので、どんなふうに作るか、よ~く考えてから
作ることにします。

そうそう、我が家御用達のケララカレーですが、あのシリーズのキーマカレーを
見つけたので、それも作る予定です。具がかなり少ないので、ケララカレーほど
時間をかけずに作ることができそうです。どんな味だったのか、この日記で
詳しく報告いたします。あぁ、3連休が楽しみです。

判官びいき

2005-04-27 12:53:10 | よしなしごと
楽天、すごいことになってきましたね。ついに10連敗とか。今思うと、
ほりえもんは楽天に取られてよかったのかもしれません。楽天の選手が、
もともと2軍の控えレベルの人たちばかりなので、負けても当然とは
いえ、10連敗というのはやろうとしてできるものではありません。
スポーツニュースを見ていて、かわいそうになってきます。

しかし、これはある意味チャンスかもしれません。MBA 取得済みのあの
三木谷オーナーであれば、逆境こそビジネスチャンスであるということは
じゅうじゅう承知しているはずです。では、どうするか。これはもう、
「ハルウララ作戦」でいくしかありません。「いつ勝つのか、いや、
どこまで負けるのか」に焦点をあてたアピールをするしかないでしょう。

日本人には、負けているものをこそ応援したくなる心理というものが
あります。そこを巧みに利用すれば、観客動員数だけなら巨人戦を超える
ことすら、不可能ではないはずです。負けたときの選手の、くやしそうな
表情をアップで撮影したポスターとかを駅ビルに貼り出したりして
「お前ら・・・・、見てろよ!」のようなコピーを入れたら、これはかなり
いい集客効果があるのではないでしょうか。

野球というのは、F1などと違って、チームがいい成績をあげなければ
スポンサーが離れて資金繰りに困り、チームが立ち行かなくなる、という
ことを心配する必要がないので、乱暴な言い方をすれば万年最下位が確定
するくらい負けまくっていても、集客率さえ問題がなければ、球団運営には
支障がないはずです。ポイントはいかに勝つかではなく、いかにお客さんに
見に来てもらうかですから。

先日、三木谷オーナーと現場が、選手の起用をめぐって衝突したという
ニュースがありましたけど、そろそろ三木谷さんも球団運営に対する考え方を
変えるべき時期なのかもしれません。とはいえ、安易な手段はとってほしく
ないですね。たとえばアイドル歌手を呼んで試合前にグラウンドで歌わせる
だとか、試合を見に来てくれたお客様には、抽選で景品が当たるとか。

どうせやるなら、たとえば入場のときに整理券をくばって、その整理券番号で
抽選を行い、当選した人にはピッチャーの投げる剛速球をバッターボックスで
実際に打つことができるとか(もちろん試合前)、それくらいの大サービスを
してほしいものです。三木谷さんの頭の柔らかさが問われる1年になりそう
ですね。

脱線事故

2005-04-26 18:59:56 | よしなしごと
すごい事故が発生したものですね。いろいろな情報を見ていると、この路線は
以前にも駅を通過したりしたことがあるらしく、けっこう問題の多かった路線
だったようです。ちなみに、アップしてある画像は、2001年に起きた
駅すっとばし事件のときの画像です。

また、この事件がおきる前日の24日の午前11時頃に、線路内に人が侵入
していたことが新聞で報道されており、安全管理の面でもかなりいい加減な
路線であったようです。置石が原因で脱線したのではないか、ということが
言われていますけれど、あながち否定できないですね。いまどきの電車は
置石ごときで簡単に脱線しない、と言われていますが・・・・・。

お酒づくり

2005-04-22 15:05:52 | お酒
我が家では、ハーブだけでなく実はお酒も作っています。とはいっても、
最近解禁されたどぶろくとかではなく、果実酒です。ただ、正確には
果実ではなく、にんにく酒ですが。奥様と私の実家に初めてご挨拶に
うかがったときに、実家の叔母さんから出してもらって、その効能に
すっかりはまってしまって、自分の家でも作るようになりました。

作り方自体はいたって簡単です。梅酒とほぼ同じで、

ホワイトリカー 1.8L
にんにく 9~10塊
氷砂糖 400g

という感じですね。これは、以前にも書いた記憶があるので、詳しい
ことは省略します。で、今週末は霊芝酒を造る予定になっています。
先日台湾に出張に行っていたときに、はやりの風邪をひいてしまい、
咳が止まらない状態になってしまったのですが、そのときにオフィスで
いただいた霊芝茶を飲んだところ、たちどころに咳が止まったのでした。

これに感激して、ちょっとホテルから離れた市場で霊芝を買い込んで
きたのです。私のためというよりは、喉を痛めやすい奥様のために買って
きたのですけど、どうも奥様には不評のようなので、棚の中で風化させて
しまうのももったいないと思い、お酒にすることにしました。どんな
出来になるか、今から3か月後が楽しみです。

ベストヒットUSA

2005-04-21 12:56:10 | 音楽・楽器
毎週木曜日の深夜にテレ朝で放送していたベストヒットUSAが、春の番組
改変のために、地上波をやめてしまいました。あの番組をどれほど楽しみに
していたか、テレ朝さん、わかりますか?我が家ではあの番組を毎週忘れずに
予約録画して(たまには忘れましたが)、翌日の夕食の時間に見ていたのです。
それが習慣になっていたというのに・・・・・。

テレ朝がなぜ、あの番組を地上波で放送しなくなったのか、理由は明らかです。
それは、あの番組があまりにおもしろいために、ビデオの録画視聴率がとても
高かったからです。それじゃどうして打ち切りになるのか、ですって?簡単です。
録画したベストヒットUSAを翌日に見る家庭が激増して、金曜日のテレ朝の
番組の視聴率が、軒並み下がってしまったからです、たぶん。

しかし、そんなことは私の知ったことではありません。だいたい、視聴率なんて
ものが信頼するに値しないものであるのは、少し前に視聴率稼ぎのために不正
行為を行っていた人が逮捕されたときに明らかにされたはず。ということで、
私は一日も早くベストヒットUSAが地上波で放送されるように、毎日お願いを
することにしました。

ベストヒットUSAのサイトから、リクエストを出すことができるのですが、
そこに「地上波復活希望」の一言を添えて、毎日リクエストを出すのです。
さあ、あなたも今すぐ、地上波復活のリクエストを!

なんて書いていたら、ベストヒットUSAが深夜3:40から放送されるように
なったようです!!やはり、私が毎日リクエストをしていたのがよかったの
でしょう。ペンは剣よりも強し。

いまどきの子供

2005-04-20 16:11:17 | よしなしごと
先日、日テレの『世界一受けたい授業』を見ました。あの番組は、各界の
著名人が出演して興味深い話を聞かせてくれるので、毎週楽しみに見て
います。私が見たときは、教育テレビで長年活躍されたあのノッポさんや、
現大蔵大臣の竹中平蔵さんなどが出演する豪華バージョンでしたが、
あの「バカの壁」の養老先生も出演されていました。

養老先生のお話の中で非常に興味深かったのは、1981年の小学校
高学年の生徒の描いた絵と、2001年の小学校高学年の生徒が描いた
絵を並べて見せた場面でした。これを見たときは、あまりの絵の違いに
愕然としてしまいました。たった20年で、子供の脳の構造は、ここまで
違ってしまったのか、という衝撃を受けたのです。

1981年の小学生の絵は、下手なりにそこそこ面白い絵が描かれており、
自分の小学生の頃と比べても同じような絵だと思われました。しかし、
2001年の小学生の絵は、どう見ても幼稚園の生徒の絵にしか見えません。
そこに描かれている、たとえば家は、判で押したようないわゆる家の形を
しているだけで、特徴がないのです。

  /\
  || <= こんな感じです。

また、どの絵も遠近感がまるでなく、人や建物などがただ画用紙の上に
ばらばらに並べられているだけ。わかりやすく言うと、昔のドラクエの
マップシーンのような状態の絵です。それも、かなり雑な。そんな絵なので、
その絵を見ていてもどういうシーンなのか、何を描きたかったのかがまるで
伝わってきません。

養老先生はこれについて、「記号化」という言葉で説明されていました。
今の子供は何でもボタン1つで済んでしまう世の中に住んでいるために、
火をつけるのでも鉛筆を削るのでも、頭であれこれと考えることをせず、
「このボタンを押せばこうなる」という単純化した考えをする傾向があり、
そのためにいざ絵などを描かせてみると、ディテールや配置や遠近感を
考慮せずに、ただ対象物だけを適当に並べただけのような絵になるのだろう、
ということでした。

これは、かなり示唆に富んだ話だと思われます。たとえば、いじめ。
最近の子供のいじめが陰惨を極めるということも、ここから考えると
納得できる部分があります。つまり、いじめられる子供というのは単に
弱いからからかわれる存在なのではなく、「nothing」として捕らえられて
いるのかもしれません。その子供には、本当はこういういい所や面白い
ところがある、とかいうことを何も考えずに、ひたすらいじめるだけの
対象にしてしまう。

考えてみれば、私たち大人もそれに近いことをしているような気がします。
「ミスコンは性差別」「国歌斉唱は軍国主義」「ゲームが原因で殺人」
実際にはどういうものか、本当にそれは問題だらけなのかなど、詳しい
ことは考えず、また事実をよく観察・研究もせずに、ひたすら記号的に
ダメだダメだとヒステリックに繰り返してはいないでしょうか。

子は親の鏡だといいます。親が物事を記号的に処理していれば、子供も
それに順ずるようになっても不思議ではありません。まして、親が効率と
機能性を重視した社会を作り上げてしまったのですから、子供は記号的な
脳の構造を持つには理想的な環境にいると言えると思います。せめて、
子供が健康的な心を持てるように、今の親は心がけたほうがいいのかもしれ
ません。いい言葉があったので、コピペします。

「子は親の鏡」
けなされて育つと、子どもは、ひとをけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
               ドロシー・ロー・ノルト

デッサン

2005-04-19 18:54:12 | よしなしごと
ようやく、まともなデッサンというものがどういうものかが、わかってきま
した。いえ、わかったなどというと、本当にできる人から笑われてしまいます
ので、デッサンというものが、どれほど難しいかということがわかるように
なってきた、とでもいうべきでしょうか。最近、デッサンの本を買ってきて、
その難しさがどの程度のものかということを痛感しました。

デッサンとは、非常に科学的なものです。たとえば横になっている缶のような
ものを書こうとする場合、まるでCADの画面のように、たくさんの線で、その
各面を構成していく必要があるのです。また、たとえばティーポットなどを
書く場合であれば、コンパスなどをつかって左右対称の図を描くように、細かく
各線の位置を決めるのです。

さすがに、そこまで凝ったことはしないと思いますが(多分)、しかし少なくとも
モチーフの細かい観察などは、これまで以上にしっかりしていくつもりです。
いつか、ここの日記にアップできるようなものができあがることを祈りつつ、
精進してまいります。

スコーンづくり

2005-04-18 12:04:03 | 料理
最近、日曜日の朝はスコーンづくりにはげんでおります。これがもう、
はまると面白いこと。最初にやったときの成果は奥様の日記を見ていただく
として、最近はだいぶコツもつかめてきて、なかなかのものができるように
なりました。ついに、パン&お菓子づくりにまで開眼しそうな最近の私。
そのうち、お料理教室に通いだしかねません。

そのスコーンですが、外はさっくり中はふんわりにするコツは、2つ。

o あまりタネをまぜすぎない
o できたタネはつぶさない

です。バターを小麦粉と混ぜ合わせたら、あとは牛乳・砂糖・塩・卵を
まぜたものを、3回に分けてまぜあわせますが、それはもう1分も
かけずに、さささっとやってしまいます。だいたい混ざればオッケー、
という程度でじゅうぶん、というかそれくらいにしないと、小麦粉から
グルテンが生成されてしまって、ごわごわになります。

さらに、混ぜた生地はたたいたり伸ばしたりしないのもコツです。
レシピによってはまな板などに広げて伸ばして、型抜きなどで丸く切り
取るようなことが書いてありますけど、経験上、あれはそれほどおすすめ
できません。むしろ、生地を少しずつちぎって丸めて、そのまま焼いた
ほうが、ふんわりいきます。外見がまた、いかにもホームメイドという
感じになるのもいいです。

今度は、パン・ケーキ用のいい小麦粉で作ってみようと思っています。

アイデア

2005-04-15 13:47:39 | よしなしごと
毎朝NHKのニュースを見ながら、朝ごはんを食べて、朝の支度をしています。
毎日のことですが、殺人、強盗、詐欺、などなどの犯罪が報道されています。
見ていると、いかにも凶悪そうな表情の人がいるかと思うと、「え、こんなに
おとなしそうな人が、こんなことを?」というような人もいて、人間とはわから
ないものだ、としみじみ思ったりします。

いえ、なぜ突然こんなことを書くかというと、実は私、温めているアイデアが
あるのです。それは、凶悪犯罪者がなぜ凶悪犯罪者になってしまったのか、を
描くドラマなんて面白いかな、と。タイトルは、そのものずばり『犯罪者』。
普通の犯罪ドラマと何が違うのか、と感じられるでしょう。もちろん、様々な
点で、普通の犯罪ドラマとは異なるものにします。

まず、これは特定の犯行のみに焦点を絞ったものではなく、なぜ犯罪者が
犯罪者になるように育ってしまったのか、その経緯を明らかにする再現ドラマ
です。まず犯罪者の生い立ちから始まり、幼い頃に経験した出来事、さらに
どのように少年期、青年期を過ごしたのかなども詳細に描いていきます。
そして、最後は逮捕されるシーンで終わる、と。

また、ほかのドラマと異なる点として、ドラマの途中で専門家の解説を挿入
します。フジテレビのあるある大百科などのような情報系番組では、番組の
中で医者や学者さんが解説をしていますが、あのような解説を入れます。
犯罪者が幼年期に何かつらいことを経験したシーンが終わると、その後に
専門家の解説が入り、「このような境遇を経験すると、その人の価値観が
大きく歪められることがあります、というのは・・・」などと、犯罪者の
性格形成がどのように行われるかを詳しく説明してくれる、というわけです。

これ、どうでしょう。けっこう面白いかな、と思うのですが、

ぐげげ

2005-04-14 12:48:12 | よしなしごと
喉が痛い~~~~~。 (x_x)
こんなに喉が痛いのは、生まれて初めてです。朝起きたときは、痛くて何を
飲み込むのもつらい状態でした。風邪なのか何なのかわからないですけど、
とにかく痛い。喉の粘膜の一部が、炎症を起こしてびろ~んと伸びてしまって
いるみたいで、痰を吐こうとするとその粘膜まで一緒にちぎれて出てきそうに
なります。

午後から、いつもの花粉症の治療のために耳鼻科に行ってくる予定ですが、
先生からびっくりされるかもしれません。ちょうどいいので、それの薬も
もらってきてしまいましょう。今日はだるくて、これ以上何もかけません。