Andyの日記

不定期更新が自慢の日記でございます。

白鵬二度目の優勝

2007-03-28 14:00:42 | スポーツ
白鵬、優勝おめでとう!彼の実力を考えると、遅すぎるくらいの二度目の優勝だ。
日本の相撲界やマスコミは、横綱や大関がこのような変化、はたき、けたぐり
などの技を使うと、やれ「品格にかける」だの何だのというが、そんなにとやかく
言うんだったら、最初から禁じ手にすればいい。少なくとも、立会いの瞬間では
使っちゃだめ、とかいうふうにすればいい。私はそんなことよりむしろ、横綱や
大関に張り手を見舞う、最近の若い力士についてはなぜ非難しないのか、と思う。
あっちのほうが、番付うんぬん以前に、人として無礼じゃないかと思うのだが。
自分より地位の高い人の顔を叩くなど、ボクシングなどの格闘技を除けば
やるべきではないのでは?ていうか、できないでしょ、普通。あっちのほうが
「なに考えてんだ」という非難の声があがって当然じゃないのだろうか。

横綱・大関が番付の下の力士に胸を貸すような正々堂々とした相撲というのは、
今となっては古きよき時代の「出来事」だったと認識を改めたほうがいい。
今の相撲は、大鵬・柏戸や輪島・北ノ湖の時代とは違う、国際化社会なのだから。
それに言いたくないが、昔は今よりはるかに八百長が多かったのだと思う。
だからこそ、横綱・大関が姑息な手を使わずに相手をしたんじゃないのか。
逆に言うと、立会いの変化やけたぐりまで使う朝青龍の相撲を見ていると、いかに
今の相撲が八百長なしの真剣勝負の連続なのか、ということがわかる。

白鵬や朝青龍がこのような技を使うと、やっぱり外国人はだめだ、とかいう声が
聞こえてくるが、もともと相撲が日本の若者にとって魅力的な存在であり続けて
いれば、わざわざ外国にスカウトになんか行かなくてもよかったはず。野球や柔道、
その他のスポーツに流れていく、高い素質を持った若者がこぞって相撲界に入って
くる買い手市場であれば、外国に有望な若者を探しに行くようなことまでする
必要はなかったのだ。彼らはそういう意味で、日本のさびれた相撲界の犠牲者と
言っても過言ではないと思う。

その犠牲者であるはずの彼らは、言葉も習慣も違う国につれてこられて、やれ
言葉遣いがなってないだの、態度がどうのと文句を言われ、取り口にまで難癖
つけられて、いい気分などしないはずだ。彼らを見ていると可哀相になってくる。
相撲取りの稼ぎなんてたかが知れているんだから、金欲しさだけで頑張っている
わけでもないだろう。彼らなりに相撲を理解し、尊重し、楽しんでいるのだから、
もう少し優しい目で見てあげられないのか。実際横綱だって、年収にしたら
せいぜい2千万円くらいだぞ。あそこが痛いだの、ここが痒いだの言って休んで
ばかりいる野球選手が年に何億ももらっているようなのとはぜんぜん違う。
文字通り体を張って戦っている相撲取りの年収は、驚くほど少ない。

いや、そういう事情を鑑みなくても、朝青龍や白鵬の変化が非難される理由は
ないと思う。スポーツは勝ってなんぼ、いくら正々堂々としていても、成績が
よくなければ評価にはつながらない。冒頭にも書いたが、禁じ手を使ったわけ
でもない選手を責めていい理由などない。もっと言えば、横綱・大関が常に
不利な条件で戦わなければならない理由などもない。せっかく努力して番付を
あげたのに、あがったらあがったで今度は負けやすい条件で地位を維持しなければ
いけないなんて、不条理きわまりない。「それが相撲の世界だ」などというのは、
ロマンチシズムに酔った素人だ。強いから番付が上なんだ、くやしかったら
俺に勝ってみろ、くらいの気持ちのないやつが上にあがれる世界じゃない。
そういう世界の人間に、あの手は使うな、この手は遠慮しろ、などと言ったって
無意味。勝つことだけに飢えている人間だけで形成されているのが相撲の世界。
実際、親方衆もそれがわかっているから、あえて禁じ手にはしていないの
だろう。

世界フィギュア

2007-03-27 17:15:17 | スポーツ
最近、ぜ~んぜん日記を書いていなかった・・・、反省。
忙しかったりバタバタしてたりして、つい書きそびれてしまった。やはり mixiで
書いていると、こっちに書くことってなかなかなくなってしまう。

最近面白かったことといえば、やはり世界フィギュアでのミキティーの金メダル
でしょう。ミキティー、よく頑張ったね、おめでとう。手前味噌だけど、
今回はミキティーが優勝するんじゃないかな、と思っていた。直前練習の映像を
見ていると、ミキティーが一番安定していたし、表情に固さが見られなかったから
「これはいけそうかな」と直感したのだが、そのとおりになった。

SP前の6分間練習でも表情が変化せず、淡々としていた。今までのミキティー
であれば、やけに緊張していたり、気合が入りまくっていたりということが多かった
のだが、今回はそんなことがまったくなかった。まるでいつもの練習に向かうかの
ような落ち着き払った表情をしていたので、これは問題ないな、と。しかし、本番でも
あれだけの平常心を持てるようになるまでには、どれほどの苦痛や挫折を経験したの
だろう。何事にも動じない精神力というのは、そう簡単に養えるものではない。
金メダリストといえども、実は本当の喜びは小さく、日々いばらの道の連続なのだ。
だからこそ心身ともに強くなれるし、だからこそ結果に結びつく。それを思うと、
本当に「おめでとう」と言ってあげたい。

対するマオちゃん、SPで会場入りしたときから変でしたね。いつもポワンとした
表情のマオちゃんが、珍しく会場入りしたときから眉間にしわを寄せてました。
何かにイラついているかのような感じで、「これはまずいかな」と思ったのは
私だけではないでしょう。そのとおりに、SPではコンビネーションジャンプを
失敗。フリーでは挽回したものの、銀に終わった。あれが、スポーツなのだと思う。
すべてのスポーツは、メンタル面での充実が、ときには肉体面での充実よりも
大切なのだ、ということを如実に示した残酷な例と言えると思う。靴が合わずに
痛み止めを打ちながらも金メダルを取ったミキティー、アメリカでの強化トレーニングを
終えてコンディション万全で現地入りしたはずのマオちゃん。でも勝ったのはミキティー。

でもこの二人は、キムちゃん・キミちゃんと4人で、これからも女子フィギュアで
数々の名勝負を繰り広げるのだろう。そのキムちゃんことキム・ヨナ、あいかわらず
腰の調子がいまいちのようだ。あれは一生のおつきあいのようなので、このまま
現役続行中はだましだましやっていくことになるのだろう。爆弾をかかえた状態での
演技をしなければいけないというのは可哀相だけど、しかたない。せめてあの荒川
静香さんのようなイナバウアーや、ビールマンスピンをやめたほうがいいのでは
ないのか。でもそうすると高得点が狙えないし、微妙なところだ。

キミちゃんこと、キミー・マイズナー。今回はまだ本調子ではなかったようで、
SP、フリーともいまいちだった。しかも、マオちゃん、ミキティー、キムちゃんと
比較すると、演技の内容がやや地味に見える。この3人は、もう完全に次世代の
演技をしているので、キミちゃんも来シーズンはかなり高度な内容の演技をする
ようにしないと、高得点を狙えなくなってしまいそうだ。

さて男子、大ちゃん、おめでとう!演技が終わって緊張から開放されたときに
見せたあの涙、感動しましたよ。うまくても安定しなかった、ガラスの大ちゃんは
もういなかったね。NHK杯くらいから、勝負強い、腹の据わったところを見せる
ようになっていたけど、今回は世界フィギュアという大舞台。緊張度も桁違い
だったと思うけど、よく乗り越えることができたと思う。もう、あとはどんどん
場数を踏み、演技に磨きをかけて、本当に金メダルを取ってほしい。4回転を
いつでも完全に決められるようになったら、夢ではないはずだ。

金メダルのジュベくんも、おめでとう。オリンピックのときはあまりいい結果に
つながらなくて、きっと腐っていたんじゃないかと思うけど、でも今回の金メダルで
溜飲を下げたのではないだろうか。しかし、今回はランビくんの不調に助けられた
とも言えるので、気の抜けないシーズンが続きそうだ。ランビくんはモチベーションが
あがらない状態で、よく銅メダルを取れたと思う。あれは相撲でいうところの、
「稽古の貯金」というやつだろう。これまでのハードなトレーニングやレッスンの
おかげで取れた銅メダルなのだと思う。ところで、あのフリーで見せた演技、すごく
かっこいいのだけど、あれは今回だけなんだろうか。できれば、来シーズンも使って
ほしい。ランビくんの雰囲気に合っているので、磨きをかけてほしい。

今回の大会でびっくりしたのは、カロリーナ・コストナーとトマシュ・ベルネル。
コストナーはこれまで何度か見たけど、どのときも割りと安定感がなくて
今回も期待していなかったのだが、SPは「え!?」というくらいよかった。
あれでフリーでも体力と精神力が続くようになれば、鬼に金棒ではないのか。
もともと手足が長くて見栄えがする体型なので、精進しだいでは大化けするかも。

あとベルネル、この人については名前も記憶になかったくらいでインパクトが
大きかった。4回転以外の演技構成要素もそれなりによかったので、彼は先が
かなり楽しみだ。エキシビションでのピンクパンサーの踊りでは、ああいう
表現力もあることを示したので、割と幅のある選手であることもわかった。
今後どれだけ伸びるのだろう、まだ伸びしろがあるように見えたので、次に見る
ときにどれくらい成長しているか楽しみだ。

残念なのは、中国の申雪・趙宏博組と、ブルガリアのデンコワ・スタビスキー組が
引退してしまうこと。あの2組はもう、芸術のレベルにまで達してしまっている
ので、あの二人がいなくなるというのは、フィギュア界にとって大きな損失だ。
まだデュブレイユ・ローゾン組がいるのでアイスダンスはいいのだが、ペアは
しばらく寂しい時期が続きそうだと思う。

テケテケテケテケ

2007-03-07 10:32:33 | よしなしごと
最近、ベンチャーズが気になりだしている。気になるというか、すでにCDは
前から持っているので自分としても今さらなのだが、あのプレイが楽しくなって
きている。若い頃は凄腕ギタリストのプレイを少しでもコピーするように必死で
弾いていたものだが、そういうのは年とともに飽きてくる。でもギターを弾くこと
自体は今でも楽しい。ただ、興味の対象が変わったのだ、もっと味のあるものに。

興味の対象が変わったのは、30を過ぎてからくらいだと思う。フラッシーな
演奏は、最初は聴いているものにアピールするのだが、いざ自分で弾いてみて、
しかもそれなりに弾けるようになってくると、あまり演奏に感情をこめる余裕が
ないことに気が付いてくる。だから自分でも思い入れが少なくなるし、何度も
弾きたいという気になれない。

60年代から70年代前半あたりまでのロックギターにはまだブルースの影響が
色濃く、その頃の曲を今になって演奏してみると意外と楽しい。テクニック的にも
さほど忙しくないので、今から弾けるようになるのもそれほど難しくはないし、
さらにチョーキングを使用した音使いの箇所が多いので、気持ちをこめて弾く
楽しみも味わえる。

で、ロックもいいのだが、この年になるとそれほどロックロックした気分のとき
ばかりでもない。静かな曲や軽やかな曲を弾きたくなるときもある。でも、
ロックにそういう曲は少ないし、ポップスでそういう曲だと、大抵はコード主体の
地味な演奏になってしまう。ジャズは静かな曲も多いけど技術的にも理論的にも
難しすぎて、今から入るには敷居が高すぎる。

それに、私はエレキギターが好きだ。あの独特の音と雰囲気を味わうのが好きだ。
その気持ちを満たしてくれるのがベンチャーズだということに気がつき始めた。
楽譜を買ってコピーするのもいいのだが、わざわざ買うほどのこともないかという
気もする。最近はオールディーズの曲を自分なりにベンチャーズ風にアレンジして
弾いたりしているが、これがけっこう楽しい。

パイ生地

2007-03-06 10:54:37 | よしなしごと
最近はまっている、パイ生地作り。いや、はまっているというよりは、どつぼに
はまっている、というほうが正しい。うまくいかない、本当に。粉関係のものを
作っていて、これほどまでに失敗を繰り返したのはうどん以来だ。パイ生地は
けっこう奥が深くて難しいという言葉を、どこかのお菓子作りのサイトで読んだ
記憶があるが、まさにそのとおりだと思う。

やることは造作もない。中力粉200gくらいに対して水100cc程度と砂糖
40gくらいをまぜてしばらく冷蔵庫で寝かせ、寝かせたら取り出して伸ばし、
伸ばしたらたたみ、また冷蔵庫で寝かせてまた伸ばしてたたみ、を2~3回ほど
繰り返すだけ。寝かせている間にほかの事をして遊んでいればいいので、疲労度の
少ないお菓子の1つだと思う。

ところが、これがうまくいかない。できあがった生地を焼いてみると、源氏パイの
ようなふんわりさくっとした食感にならず、ガリゴリの歯ざわりになるのだ。
なぜ?どうして?このパイ生地のレシピというのは、けっこう人によって材料が
まちまちで、薄力粉100%の人もいれば中力粉100%の人もいて、強力粉
80%に薄力粉20%くらいの人もいる。

私の場合は巨大源氏パイを作ることが目的なので、アップルパイのようなふわふわ
生地にする必要がないため、薄力粉100%でいいだろうと思って最初は薄力粉
100%で作ってみたら、見事にガリゴリになった。「やはり薄力粉100%だと
おせんべいみたいになるのか」と思ったので次は中力粉100%でやってみたが、
まったく同じ結果に。

現時点でこの原因と考えられるのが、伸ばすときに時間をかけすぎているのでは
ないか、ということ。我が家では麺棒というのがなくてすりこぎ棒で代用していた
のだが、これだと一発でずずっと伸ばせないので、あっちを伸ばし、こっちを縮め、
とやっているうちに生地の中でグルテンが生成されてしまって、そのために焼き
上がりがガリゴリになってしまうのではないか、という仮説にたどり着いた。

ということで、100円ショップで麺棒を買ってきましたよ。今度こそ、時間を
かけずにさっと生地を伸ばして、さっくさくのパイ生地を作ってみせる!