Andyの日記

不定期更新が自慢の日記でございます。

楽器続き

2006-07-25 17:31:27 | 音楽・楽器
先日、楽器屋さんで Epiphone のバイオリンベースを試奏してきました。
実はあまりいい印象を抱いていなかったバイオリンベースなのですが、
弾き終わった後は、「もうこれしかない!」というくらいに気に入って
しまいました。なぜいい印象を持っていなかったかといえば、やはり
ビートルズでのポールマッカートニーの音の印象が強かったからです。

ビートルズのベースの音を聞いていると、どことなくペラペラした
薄っぺらい音だな、という印象があったのです。あんなに小さなボディーで
(とはいえ、レスポールより若干小さいくらい)、しかも中空ボディー
であれば、重低音など出るはずもないだろう、と思っていたのですが、
大間違いでした。

実際には、バイオリンベースの音はジャズベースに近い音です。低音は
十分に出るし、何よりセミアコ構造なので音に温かみがあります。
よく言われる「ヘッド落ち」は、座っている状態で普通に構えていれば
問題ありません。ネックは太くもなく細くもなくちょうどいいですし、
弾きやすさについても問題ありません。

ポールの音とどうしてこんなに違うのか、いろいろと調べてみたところ、
60年代当時のベースというのは、すべからくフラット弦をはるのが
主流で、今のようなラウンド弦を張っていなかったことがわかりました。
フラット弦の場合はどうしても音の輪郭ががぼやけてしまい、しかも
ふわっとした感じの音になります。これが、あのぺらぺらサウンドの原因の
1つだと思われます。

また、確認は取れていませんが、ビートルズのサウンドに図太いベースの音が
合わないと考えて、わざとあまり低音を出さないセッティングにしていた
のかもしれません。楽器屋さんに置いてあったアンプは特にすごいベース
アンプということもなさそうだったので、考えられるのはセッティングと
弦の違いだけです。実際、後期のより現代的な音になったアルバムでは、
ポールはリッケンバッカーのベースを弾いて、太い音を出しています。

購入時期はまったく未定ですが、気が変わっていなかったら、このバイオリン
ベースと Trace Eliot のアンプを買おうと思っています。

音の違い

2006-07-21 12:54:11 | 音楽・楽器
最近忙しくいうえに、あまり日記に書きたいこともないので、
巨大掲示板など見ていて気が付いたことなどを少々。

エレキギターについて、ときどきネット上で激論が交わされること、それは

「高いエレキギターほどいい音がするのか」

ということ。結論から言うと、そのとおり、としか言いようがない。
「好きな音」と「いい音」は必ずしもイコールではないが、同時に
安いギターと高いギターを引き比べてみれば、その違いは明らかだ。
私は幸運にも、その機会に恵まれたことがあるので、それはよくわかる。
明らかに、まったく違うのだ。

数年前、突然レスポール・カスタムが欲しくなってしまったことが
あり、楽器屋さんに行って試奏させてもらうことにした。とはいえ、
遊びで弾くだけなのだから、安いのでいいと思って、オービル(時代が
バレる)のレスポール・カスタムを試奏させてもらった。おぉ、
これは以前所有していたバーニーのレスポールとほぼ同じ音だ、と
感じると同時に、やはり安いギターはこんなものか(とはいえ、当時で
7~8万円したもの)、という落胆の思いを禁じえなかった。

私のその気持ちが通じたのか、店員さんは「少々お待ちください」と
言って、ショーケースの中に飾ってあったギブソンのヒストリック・
コレクションのレスポールカスタムを出してきた。P-90 ピックアップの
付いたタイプと、ハムバッカーのついたタイプと、2つも出してくれた
のだった。ちなみに、どちらも50万円くらいする・・・・・。

チューニングが終わって手渡されたそのブラックビューティーを弾いた
瞬間、大げさでなく鳥肌が立った。「こんなにいい音のギターが、
この世に存在するのか・・・・・」正直、高いギターなんていうのは
ただ値段が高いだけで、音なんてそれほど違うはずがない、と根拠の
ない思い込みをしていただけに、これほどまでに違うということを
現実に体験して、かなりショックを受けました。

ブラックビューティーの音には芯があり、メリハリがあり、艶があり、
もうオービルの音とは何もかも比べ物にならないほどの差があった。
同じアンプ、同じセッティングで弾いているからこそ、その違いには
言い訳がきかない。「これは高いはずだわ・・・」言葉を失って
しまう自分がいました。これが10wくらいのコンパクトアンプで
弾いたら、ここまでの差は感じなかったかもしれませんが、ある程度の
ハイクオリティーアンプで弾いたら、その差は歴然。

P-90 とハムバッカーの音ですが、個人的にはシングルコイルフェチな
私としては、やはり P-90 のほうが好みでしたが、しかしハムバッカーの
ほうも捨てがたい魅力がありました。ジョン・サイクスのような
ずっしり、ドンシャリの音を出したい人だったら、ぜったいこっち
でしょう。ちなみに、これでホワイトスネイクの「Crying in the rain」の
リフを弾いたら、やはりバッチリ決まりました。でも、バンデンバーグの
「Friday Night」を弾いたら、あまりに音が重すぎて似合いませんでしたね。
曲を選ぶと思います。逆に P-90 のほうは、オールマイティーにいいです。
ハムバッカーほど音が太くないですが、そのぶんボディーの音がずっしり
しているので、軽い曲にも重い曲にも対応できそうでした。

最近ネットの世界では、「安いギターでもいい音はする」という論調が
増えてきています。確かにいい音の安いギターも、徐々に増えてきています。
私が先日買ったセミアコも、ひと昔前なら考えられないほど高い
クオリティーで作られています。ただし、それではあのブラックビューティーを
超えるほどいい音かといえば、それは話が別です。私は今のセミアコの
音の軽さが大好きで気に入っていますが、やはり一般的に言えばあの
ギターのほうが音の質では勝っているでしょう。

ネットで散見される「安いギターでもいい」という意見を安易に
鵜呑みにしないで、勇気を持って高いギターを試奏させてもらうことを
初心者の人には言いたい。私が買ったセミアコだって、安いとはいえ
それほど安物ではありません。やはり、あのブラックビューティーに
出会ったおかげで、いい音のギターを弾くことの悦びを知ってしまった
ので、体(というか耳)がそういうギターを求めているのです。
世の中には、いいギターというものが確実に存在する、ということを
耳で感じてほしい。絶対に違う世界が見えてくるので。

はまっているブログ

2006-07-12 16:28:25 | よしなしごと
目の前に、1つの箱がある。
箱の中には、1枚の紙切れが入っている。
紙切れには、あなたが天国に召される日付が書いてある。
あなたは、その箱を開けますか?

最近はまっているブログがあります。自殺や孤独死などで、誰にも見つからぬ
うちに腐敗してしまった遺体を撤去し、その部屋を清掃するという、いわゆる
「特殊清掃」の業者の人が書いているブログです。内容はそのものずばりで、
グロい話が苦手な人は読まないほうがいいでしょう。しかし、少しでもそういう
のが大丈夫な人であれば、きっとはまると思います。

このブログは、遺体の状況やその清掃についての内容だけを詳らかにする
ものではなく、実際の清掃作業以外での苦労(見積もりのやり取りや遺族
とのいざこざ)、この仕事を始めるきっかけになった出来事やその後の経緯、
さらにはこのブロガーさんがこの仕事を通して得た死生観までもが、等身大の
言葉で書かれています。

最初の日記から読み進んでいくと、内容の強烈さにめまいがしそうになります。
私はこの手の話があまり得意ではないので、最初は吐き気と頭痛がとまりません
でした。なにせホラー映画やスプラッタ映画などとは違う、現実の遺体が
事細かに記述されているので、想像したくなくてもその状況が目に浮かんで
しまいます。

個人的な話ですが、私は中学生のときに水泳部だったので、腐敗臭のすごさは
わかります。毎年プール開きの前に、水泳部がプールの清掃をするのですが、
清掃の前にプールの水を抜くと、必ず毎年、カラスやネズミなどの屍骸が
見つかります。それを除去するんですが、その臭さたるや、臭いとかそういう
レベルではなく、もう毒ガスのレベルです。吐き気がするというよりは、内臓
ごと口からすべて搾り出される、という感じの苦しさを味わいますから。

しかし、このブログに記されている内容は、そんな私の数少ない経験をはるかに
上回るものです。あまり詳しくは書きませんけど、すごいです、ほんとに。
しかし、どんどんと読み進んでいくと、次第にこの気持ち悪さに慣れてきて、
最初は吐き気を覚えたような清掃作業でも、「あぁ、今日は大したことなかったん
だね」と思えてしまうほどです。慣れとは怖い。

さて、このブログを読んでいると、人生について少し考えさせられます。
このブログの中に登場(?)する遺体は自殺、病死、事故死、自然死などさまざまで、
またお金のある人、ない人、変わり者の人、普通の人とバラエティーに富んで
います。そんな人たちの生前の様子や遺族の人たちについての記述を読んでいると、

人間は誰であっても間違いなく死ぬ

という当たり前のことが、非常にリアルに感じられます。人間は誰でも
「自分は死なない」と思い込んでいる傾向があります。そんなことない、
という人ですら、「少なくともそんなにすぐには死なない」くらいには
思い込んでいるのではないでしょうか。私がまさにそうですが。

誰もが穏やかに自宅や病院で死ぬわけではなく、ある日突然、それこそ食事を
摂って昼寝している間に急死してしまうことだってあるわけで、自分の人生は
果たしてこのままでいいのか、もっと他にやるべきことがあるのではないか、
感謝の言葉を送っておくべき人はいないか、謝っておくべき人はいないか、
とかいうことを、つい考えてしまいました。

普通に生活しているぶんには一生に数回あるかないかの、人の死体を見るという
シチュエーションを、このブログを読んでいると何度も疑似体験でき、また
人間というのは、たとえ政治家になろうとヒルズ族になろうと、結局はただの
有機体に過ぎず、放っておけば腐ってどろどろになってしまう非常に脆い存在に
過ぎない、ということに気が付かされます。

さて冒頭の文章。何かの心理テストだったような記憶があるのですが、
この箱を開ける勇気、私にはまだありません。きっと、まったく思い残すことの
ない人生を送ってきた人だけが開けられるのだと思います。私にはまだ、
したいことも、したほうがよいことも、しなければならないこともある。
このブログを通して数々の死体が考え直させてくれた人生、もっと大切に
誠実に送らなければ。

インラインスケート、その後

2006-07-03 18:05:17 | スポーツ
しばらく前に始めたインラインスケートですが、ぼちぼち滑れるようには
なりました。まだときどき「うぉっとっと!」となることもありますが、
とりあえずしりもちをつくことはなくなりました。このインラインスケート、
やればやるほど、滑れば滑るほどその奥の深さに魅了されます。私の場合は
アグレッシブではなく単なるフィットネスですが、それでも面白い。

私の場合はなんといっても、一緒に遊べる人がいないので、何から何まで
独習ということになります。とはいえ、ネットで探せばインラインスケートの
サイトはいくらでも見つかり、そういうサイトをいくつか見ていれば、
滑り方はだいたいわかるようになるので、今はなんともいい世の中です。
滑るときのコツ、注意点など、事細かに書いてあって非常に参考になります。

今は、ようやく手を振って滑ることができるようになってきました。
つまり、上の図のような、シュパー!っていう手の振り方です。
あれ、見ているとなんてことないように見えますけど、実際に
やってみるとひっくりかえりそうになります。体が外側にもって
いかれそうになって、おっとっと、おっとっと、の連続。

まだそんなにシュパー!とはできず、はたから見ればぶらぶら手を振って
いるような状態に見えると思います。それでも、ちょっとスピードが出てくると
えらく重心がずれるので、緊張しまくり、手のひら汗かきまくりです。
スピードも、今ではのんびり走っている自転車だったら楽勝で追い抜ける
くらいまで出るようになっているので、そのスピードで転んだらちょっと
危ないです。

また、スピードが出るにつれて、ローラーのグリップ力の限界に近いような
動きが出ることもあるので、スピードが増すごとにより注意深く滑らないと
いけません。わかりやすく言うと、20キロくらいのスピードで、ドリフト
しながら滑っているような状態です。体の無駄な動きを極力減らして、
荷重変動を起こさないようにしないと、ズデン!

今現在、滑っているときに頭に浮かべている秘訣は、

o 膝を柔らかく使う
o 6~7分の力のジャンプ走り
o 中心から蹴りだす
o 膝曲げ前傾姿勢で振り子ドリフト
o 四股、股割き、前屈を準備運動に
o 高速走行時は、ソフトに慎重にクルージングする

まだまだ、奥が深いです。