goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

ミュンヘンでストライキ???

2010年02月10日 05時38分11秒 | 
本日から、急遽ポ国に出張に来ております
もともとイタ国人が出張することになっていたのですが、コレに弊職が加わることになったのでございますねっ。同じ飛行機を予約しようとしたところが、ルフトハンザのホームページで検索しても出てきません。(売り切れかっ
結局、同じ便を予約することは断念。イタさんはフランクフルト経由、弊職はミュンヘン経由、しかし現地到着はほぼ同じとなるフライトを予約しました。どちらもローマ出発は朝一番で7時前でございます
弊職、順調にミュンヘンに到着。ポ国行きの飛行機にも乗ったのですが、コレが飛ばない・・・・・エンジンがかかっていないから暖房も入らず寒い・・・
どうやら、ミュンヘンの空港で荷物を運搬する皆さんがストライキをしているようで(お客さんが全員飛行機に乗ってから伝達するのもおかしな話ですが・・・・)『皆様がお預けになった荷物が運ばれてきません。もう少し待ちます!』って言われても、何時までストライキなのさっ
そういえば、なんだか静かだなあ~と思ったら、ぜんぜん飛行機が離着陸しておりませんよっ!こんなに静かな空港って、気持ち悪いな・・・・。
待つこと約1時間。結局『荷物が来ないので飛びます。荷物は次の便で運びますので、到着後は荷物カウンターに申し出てください』となりました。弊職はつもの通り、手持ちですので問題はありませんでしたが、預けたお客さんは大変でしたね。(次の便は5時間後のハズです)
ストライキって聞くとイタ国のイメージが強いのですが、こちらおドイツでもストライキを決行しておりました。(イタ語初級Ⅰのテキストの初めに『ストライキ=sciopero』って出ているくらいですから・・・・ ドイツ語の教科書にはそんな単語出てこなかったぞっちなみに独語では普通にStreik だそうです)う~ん、労働者の権利とはいえ・・・・・。悩ましいですなあ~。
ポ国に到着してみれば、フランクフルト経由のイタさんも1時間遅れ、事業所到着はほぼ一緒の時刻になりました
本日の添付写真は、ミュンヘンでストライキに遭遇する前に食べた朝ごはん。一番のおかずは日本の新聞でございます

病み上がりですが・・・・・・

2010年02月09日 06時00分14秒 | 
弊職、病み上がりではございますが遊ぶことだけは真面目に考えております(仕事は全然計画的にできないのにねっ
で、なにをするか?というと今月末に大好きなおドイツはフランクフルトのフリマ散策でございます。2月の寒い時期にフリマなんかやっているのかよ?と言われそうですが主催者のホームページによるとちゃんと開催されているようでございます。(独語ですが、フランクのフリマ
生活臭の漂うフリマらしいので、家庭で不要になったおもちゃなどが安価に入手できることを期待しております。
この寒い時期に出かける理由はもう一つ、飛行機もホテルもむちゃくちゃ安価なんですフランクフルトは大きなメッセ(昔なら晴海、今なら幕張・お台場といったところですね)があるのですがこの週は何も開催されていないようで、飛行機は毎度おなじみルフトハンザでローマ往復が税金込みで99EURホテルも中央駅近くの自称4つ星、インターネット無料・朝食付で1泊55EURでございますよっ(これなら東京から那須塩原に出かける感覚です
フランクフルトには乗り継ぎでしょっちゅう降りたっておりますが、街中はお友達のクルマでピューっと移動してしまうので、一人で歩けるようにちゃんと予習しておかないといけません(昔よく言われたなあ~、『予習・復習をちゃんとしないとダメですよっ!』って・・・・・
本日の添付写真はフランクフルトの空港の様子、1月度に撮影いたしました。この飛行機会社、いったい何機飛行機を保有しているんでしょうね~・・・・・。
追記:諸藩の事情で急遽2/9-2/11は極寒のポ国に出張になりました。投稿が不定期になるかも知れません。 

絶不調のアトは・・・・

2010年02月08日 05時26分00秒 | 食べる
2/6に投稿いたしましたように、先週は弊事業所の日本人は弊職も含め絶不調でございました。
日曜日にはほぼ通常のレベルに回復、食欲も戻ってまいりましたし、『魔法の水』を飲む元気も出てまいりましたそれでもそこは日本人、さっぱりとしたものを食べたいなあ~と思いましてチュルッと頂きましたのが本日の添付写真。そうめんを、おろし納豆で頂きました
体調不良とか、二日酔いの時に思うのですが、海外にいるとなかなか『さっぱりした食べ物』がありませんねえ~。現地人が調子の悪い時は何を食べるんだろう???
DNAが違うからな~・・・・。『さっぱりしたチーズを食べる!』とか言うんでしょうかね???もしかすると、さっぱりしたものを食べる習慣がないのかも知れません。 

携帯電話更新

2010年02月07日 07時04分16秒 | 日常
携帯電話が世の中に登場してからXX年、現在では生活に欠かすことのできないツールになったような気がいたします
何か大きなトラブルが発生した時には、公衆電話など探さずに、すぐに電話できちゃうし・・・・
そんな日常生活の生命線である携帯電話が昨年末から不調でございまして、朝フルに充電しても昼過ぎには電池が切れてしまうというものでありました。弊職の携帯は会社から貸与されているものでございまして、コストの関係からなかなか機種更新がされていないものだったのでございます
初めは、日常生活の合間に、知らぬ間にボタンが押されて電池を消耗した為と思っていたのですが、2010年に入ってから電池切れの確率が赤丸急上昇事業所の『携帯電話を管理する係』に申し出たところ、『電話機の方も古いし、電池交換ではなくて機種ごと変更しましょう』という提案がございました
そこでGETしたのが本日の添付写真。あんまり新しい型式に見えないなあ~と思ったら機種の名前が『CLASSIC』でした。取り扱い説明書はイタ語のみだし、最初の言語設定がイタ語なので大変苦労しております。(もしかして、イタ国の老人向け携帯電話かっ???)とりあえず、ディスプレイの言語は英語になりましたこれから使い方を覚えないと・・・・・(同じNOKIANでもビミョーに扱い方が違うんですなあ~・・・・) 

日本人は絶不調

2010年02月06日 08時53分10秒 | 日常
木曜日から、弊職のフロアの日本人が絶不調になっております
先ずは昼食後に1名、気分が悪くなっってトイレに何度か通った挙句、早退。夕刻にはもう一人、『お腹がゆるくなってきました。何かお昼に変なものを食べましたっけ?』と考えるも心当たりはなく、イタ国人たちはみんな元気にしております
そしてついに弊職も・・・・・帰宅後野菜炒めを作って食べようかな~と思っていたのですが、何か美味しくない・・・・というか食欲がなくて 『魔法の赤い水』のコルクを開けていたのにこれもやっぱり美味しくない・・・・・
そして次なる攻撃は、お腹にきましたっ!そして節々も痛くなってきました・・・・
症状としては、食中毒なんだか インフルエンザなんだか良く分かりません。でもなぜか日本人だけなんです。(日本人だけで会食した時に生牡蠣を食べましたがそれは火曜日だから、食中毒にしては発症が遅すぎる・・・・・。ほかのフロアの日本人もチラホラ似た症状の人がいたりして・・・・・
とりあえず、暖かくして寝ようとエアコンのある部屋へ布団とあんかを運びこみ21時前に就寝。金曜日は7時過ぎまで寝ておりましたが、症状は改善せず・・・・・。とりあえず午前中の会議だけ出てすぐに帰ってきました。
そして14時にまたまた就寝、延々土曜日の朝8時まで寝続けました。お腹もすいておりますのでようやく復調したと判断されます。
やっぱ、調子の悪い時には寝るのが一番のようでございますしかし、なんで日本人だけ・・・・・ 
本日の添付写真は本日のアパートの様子。また雨です・・・・・