goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

2012年はローマGP!?

2010年02月05日 05時22分18秒 | モータースポーツ
弊事業所では、派遣者向けに何冊か日本の雑誌をとりよせてくれています。その中に、ソニー・マガジンズの発行しております月刊誌『グランプリトクシュウ』がふくまれております。1/21に発売されました最新の2月号を先日読んでおりました。
どこまでが確定なのかわかりませんが『2012年は毎年行われているモンツアのイタ国GPのほかにローマGPが一般道を利用して開催される!』という記事が掲載されておりましたしかも開催場所はローマのEUR地区!って、オイラの住んでるこの辺じゃないのさっ(住んでる人に断りもなくどーゆーことよっ
さらに読み進むと、コースレイアウトまで書かれておりますよっ『Via Delle Tre Fontane を通って地下鉄EUR Maglianaへ向かう』って・・・・・。弊職のアパートから500m以内ですよっ(Via Dell Fontaneとは1/20の投稿で紹介した、現在アメリカン・サーカスが来ているところですよっ!)
しかし、F-1を開催するのは路面がバンピーで、ちょっと危険ですね。ちゃんと路面を整備しないといけません。なにせ、イタ国の路面状況は酷いっ!舗装路にやたら穴があいてますもん
これが実現したら、どうなるんでしょうね?きっと一般人の生活は無視して交通規制をかけるでしょうから、アパートから出られなくなったりして・・・・来て欲しいような、欲しくないような、複雑な心境でございますね
あっ、2012年なんて弊職、ここにはきっと居ないわな~日本からTV観戦かなっ  
本日の添付写真は2009年のイタ国GPのお客さんの入口風景です。ここEURも2012年にはこんなになっちゃうんでしょうか????

弊職の500EURは何処へ?

2010年02月04日 06時09分21秒 | 日常
昨日は日本人派遣者の会食がございました会費は毎度おなじみ50EURでございまして、余った分は次回に繰り越しでございます。
でもってお財布の覗くと、ありゃりゃりゃりゃ、あんまりおかねがないわ~会食に行く前に銀行へ行かなくちゃ!ということで毎度おなじみ聖人パウロ銀行本店へ向かいます
早速カードを入れて、暗証番号、引き出しは何度も銀行に来るのはめんどくさいから500EURねガシャガシャガシャ・ウイ~ンと言って普通ならばお金が出てくるのに、きょうは何か違いますねっ暫くするとまたガシャガシャガシャ・ウイ~ンと音がします。画面には『30秒以内にお金を取ってくださいね~』みたいなことが書いてあるけど、お金が出てこないと取れないじゃないのさっ
すると今度はジジジジジジッとレシートが出てきました。『今日のお引き出しは500EURなので残高はXXXEURです
『バカヤロー、おかねが出てこないのになんだよ~、早くよこせ~、オイラの500EUR』途方に暮れる弊職であります。
冷静になって周りを見ると、機械の横に銀行の呼び鈴みたいなのがあったので押してみました。すると、おじちゃんが出てきてくれました。(しかし、さすが銀行でございますね。絶対に扉は開けず、ガラス越しの対応でございます)イタ国にしては珍しく英語を話すおっちゃんで、事情を話しますと、『今調べるのでここで待つように!』との指示でございます。
待つこと5分(位だったような気がする)『レシートはそうなっているけど、大丈夫。引き落とされていません。今は250EURまでしか下ろせませんよ。』だってさっ実に怪しい。
弊職も『家に戻ったらネットで調べるけど、もし落ちていたらどうするの』と応戦したところ、『そのレシートは捨てないで、その場合は一緒に持ってくるように』とのことでありました。
再度チャレンジすると、確かに250EURならば引き出せましたが、残高は500+250の750EURがひかれた金額になっておりますよ。大丈夫かな~
会食後にネットで調べてみると、おっちゃんの言うように確かに引き出した金額は250EURだけになっておりました。取り合えずはよかったワンワン
しかしこういうのって、防ぎようがないわな~・・・・・・。困った・・・・
本日の添付写真はこちらの話題とは関係なく、日曜日の散策中に見つけた小さなデパート。そろそろローマのバーゲンシーズンも終了のハズです。 

真空パック『お米さん』

2010年02月03日 06時02分31秒 | 食べる
急に、小粒の納豆と大根おろしの組み合わせで朝ごはんを食べたいなあ~という衝動に駆られ、週末は2009年11月9日に投稿いたしました韓日食材店へ出かけてまいりました
いつもの悪い癖で、店内を見て回ると当初の目的に加え、『白菜キムチも油揚げも買っちゃお~っと』となりましてレジへ向かいます。
レジの横にはお米が置いてあります。そういえばお米の在庫が少なくなってきたけど、まだ買うには早いかな~・・・・と思っておりました。(お米の中の水分が飛んでいくので、『精米後は可能な限り早く食べよ!』というのが基本的なルールでございますねっ
ところが、今回売られておりますのはイタ国で評判のブランド『お米さん』の真空パック5kg入りでございます(本日の添付写真参照ください)おお~っ、これなら封を開けなければ安心です
早速追加でお買い上げとなりました。お値段は15EUR(初めて見ました、お米さんの真空パック) 

この冬一番の寒さ

2010年02月02日 05時50分29秒 | 日常
今冬は暖冬の予想だったのですが、欧州は12月に寒波が到来。今週はイタ国ローマも冷え込んでおります
土・日はだったのが、今朝は快晴で放射冷却も加わったのでしょうか、郊外にあります弊事業所の周りは氷点下1℃でありました(弊職がイタ国ローマに来て2年、初めて氷点下を体感しました。ポ国の時は氷点下なんて当たり前で、なんともなかったのに・・・・体がイタさんモードになっているらしい・・・
本日の添付写真を参照ください。鉄板の横に白っぽく見えるのは昨日振った雨が凍っている所でございますこんなわけで、路面も一部凍結、弊職も今朝はズリズリクルマを滑らせながら事務所に向かいました
おかげで、弊職の横に座っているイタ国人、バイクで会社に通っているのですが、通勤途中に滑って転倒打撲を負って本日は休業となりました
明日の朝も冷え込むらしいです。安全運転ででかけませう 

ポ国製ラーメン

2010年02月01日 04時13分19秒 | 食べる
かなり昔のことになりますが、2008年5月29日にポ国で生産されている極東の島国の会社のラーメンの件を投稿いたしました。ポ国在住のお友達からは、最近では『親方ラーメン』というブランドになって流通しているとの情報を入手しておりました。
昨年度も、ポ国出張時には時間を見つけてはスーパーに通って探していたのですが、なかなか見つかりませんでした
しか~しっ、ついに見つけましたよ『親方ラーメン!』それもイタ国ローマのメルカートにありました(本日の添付写真参照ください)お値段も二つで1EUR!安い!味は本来醤油、味噌、塩、とんこつ、カレーの5種類があるはずなんですが、今回GETできたのは塩ととんこつの2種類でございます。
さきほど、とんこつ味に薬味としてネギを山盛り入れてを頂きましたが、当然匂いは控えめ、さっぱりとした美味しさでございました(異国の地で食べるラーメンですので、十分合格でございますよう~
興味のある方は『親方ラーメン』&『AJINOMOTO』で検索してみてください。ポ語のホームページにたどり着けると思いますが、英語表示の頁に移動可能でございます
やっぱり弊職はポ国応援団でございますねっ