イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

和風朝ごはん

2011年07月31日 21時18分36秒 | 食べる
前々回に引き続き、北米滞在中の朝ごはんについて紹介いたします
北米に来て嬉しいのは、普通のスーパーはモチロンのこと、7-11のコンビニエンス・ストアや 最近急増中の100均ショップ・・・・じゃあなかった1$ショップでもラーメンを購入することが可能であることですねっ
ここ、フ○リダではNIS○HINの商品が多いですねっ

こちらは鶏スープ味ですが、食べてみると東南アジアの香りがいたします。もちろん許容レベルに入っています


こちらは牛さんスープの大盛り。まだ食べておりません。明日の朝ごはんかっ・・・


イタ国のアパート用に購入したのはこちらです。さて、どんな味なんでしょうね?チョット、ワクワクしております・・・・・

TOKYO SUSHI

2011年07月30日 07時53分32秒 | 食べる
米国滞在も残りわずかとなりましたが、今回も米国での食生活をレポいたします
最近の米国はどこに出かけても『寿司屋=和食兼中華屋さん』がありますので、我々島国人もさっぱりしたものが食べられます。今回でかけたのは宿泊しているホテルから2マイルのところにございます『TOKYO SUSHI』さんです。(よくありがちな名前ですが・・・・)我々は寿司が食べたいのではなく、居酒屋に行きたいわけですから注文するものもこんな感じです

牛肉のねぎ巻きですね

そして、中華の定番、春巻き


そしてソース焼きそばをつまみながら白ワインを頂ました。これ美味しいです。中華で出てくる焼きそばとは違いますねっ


こちらのお店、現地に根付いているようで、現地人が『舟盛り』をお持ち帰りしておりましたもっとも容器代金が高いので、デポジットを取っているだと思うんですけどねっ・・・・・

我々は、翌日の朝ごはんを持ち帰りいたしました。コチラのチャーハン、超大盛りです。二人で食べてもお腹いっぱい 冷めても美味しくいただけました


ちなみにこちらのお店には島国人はいらっしゃらないようでしたが、しっかりした味付けでしたなかなか良かったです

ワースト・フード

2011年07月29日 06時01分59秒 | 食べる
引き続き、米国滞在中の弊職でございます
今回の宿泊先では朝食無しのプランでしたので、朝ごはんをどうするか?悩むところでございます。
今回はレンタカーを借りておりましたので、たまには米国名物のワースト・フードを食べるのも良いか?と思い出かけて参りました
到着したのは街道沿いのコチラです


到着が朝の10時チョット前でしたので、朝飯にしては遅く、昼食には早い時間ですので、店内はゆったりとしております。店内も綺麗ですねっ


こちらのお店にきたら、やっぱりチリを食べないといけません肉も野菜も沢山入っていて、食べ応えがあります。時に玉葱はまろやかな味付けには欠かせませんねっ。そして、『刑事コロンボ』好では なくても、クラッカーが漏れなく付いてまいります。


たまに食べると美味しいですねっ。ワースト・フード(まあ、二日食べると厭きます・・・・

ただ今、フ○リダ

2011年07月28日 06時53分37秒 | 
諸般の事情で米国フ○リダ州へ来ております
宿泊先はこちらです


部屋は幸いなことにビーチ向きの部屋でございます。部屋からみるとこんな感じ。ビーチがでかいッス


なのでビーチはゆったりと、ボケ~っとすることができます。何もしない休暇というのはこのくらいゆとりのある所でないと生まれてこないんでしょうねっ・・・


島国人も休暇の取り方を変えないといけませんねえ・・・・・

ただいま米国

2011年07月27日 06時25分30秒 | 
諸般の事情で、ただいま米国に来ております
今回もおドイツはフランクフルト経由で飛んできましたが、米国への入国は初めてニュージャージー州にある大都会に近い空港を利用いたしました。う~ん、しかし入国審査に時間がかかりましたね~・・・・
浦安のネズミーランドのアトラクション待ちのような行列に並ぶこと1時間超ですよっ・・・・保安検査の重要性は良くわかりますが、少しは改善してもらわないと・・・・・
一方で、飛行機のたびはそれなりに快適でありました
先ずは、腹ごしらえをすべくラウンジへ

こちらのラウンジは新しくて、バカでかいです。

朝ごはんとあわせて、機内のお供をGET


最近は外食が多いのでビタミンCの必要ですねっ


フランクフルトから目的地までは約8時間の旅でございました。(続く・・・