goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

国営放送の請求書

2010年02月20日 04時48分58秒 | 日常
先日郵便ポストを開けると、Raiから封筒が届いております。(本日の添付写真参照ください)Raiってなんだっけ・・・・記憶にないなあ~・・・・と思っておりましたが、日本で言うところのNHK、国営放送でございました。
基本的に弊職はここイタ国ではTVは見ません。だって、見ててもつまらないんですもん。(弊職が見ている限り、言葉が分かってもつまらないと思う!視聴者参加型のワーワー騒ぐ番組ばっかりだもの!)唯一TVを見るのはF-1だけです
封筒の内容を確認してもらったところ、『TVを保有していなかったら同封の返信はがきに必要事項を記入して返信すること、保有の場合は支払方法を選択の上相当金額を支払うこと』というものでありました
まずもって、どうやって弊職に手紙を出してきたのか?オイラは一切Raiには何も伝えていないし、どこから個人情報を入手しているのか・・・・実に不愉快であります(この国は普段は働かないクセに、この手の金儲けだといろいろ気の利くヤツがいるらしい
どうも滞在許可証だけはなく、住民登録が完了した日本人の家に送付されているようですが、住民登録台帳が出どころなのか?は定かではありません・・・・ 
NHKみたいに知らん顔して逃れられないのかと探ってみましたが、住所・氏名を抑えられているので、最悪は警官といっしょにRaiが家宅捜索にやってくることもあるらしいとのことでやむなく視聴料を支払うことにいたしました
1年間前払いで108EUR。今年のF-1は年間19戦ですから、1戦あたりの視聴料は5.7EURということになりますね。まあ、しょうがないかっ・・・・・
あっ、良く考えたら F-1の開幕戦は出張で見られないぞっ18で割ると・・・・・。イカン、イカン・・・・。ここはイタ国でしたさあ、皆さんご一緒に・・・・『イタリアだからなっ』(注:この意味が判らない方は、前回の投稿(2/19日分)を参照ください。お手数かけます) 

朝から事務所 de ありゃりゃ?

2010年02月19日 05時54分48秒 | 日常
昨日の朝、事務所へ到着していつものように電気ポットでお湯を沸かそうとすると・・・・・沸かない接触不良かも・・・と思いポットを何度もゆすってみても・・・ダメでございます
そういえば、なんだか事務所が寒いぞ・・・・・通常は7時から20時までゴーゴーと存在感のある音を立てて、暖房が入っているはずなのに・・・・・そういえば事務所の明かりも半分しか点いていないわ~・・・・
これって、もしかして半分停電ですか中途半端な停電でございますねっ・・・・・・(昭和30年代から40年代の前半までは極東の島国でも停電が頻繁に発生、手の届くところに大きな蝋燭はあったように覚えておりますが・・・・)しかし時代は過ぎて21世紀も10年目でございますよっ
電力会社に問題ああるならば、半分停電というのは基本的にあり得ませんねっ
イタ国人スタッフは『亭主さん、9時になっても暖房が入らなかったら帰りましょう』っと言いだす始末・・・・ 
結局、予想通り弊事業所内の問題だったようで朝8時過ぎには暖房も、事務所の電気も一気に復活なんだかな~・・・・・・。いくら古い建物とはいえ、やっぱりイタ国は生活の基本に関する所のインフラ整備ができておりませんねっ
きっと市内はなおさらでしょうね、歴史保存地区だから外観はいじれない。内部だけしか いじれないんですから・・・・・
本日の添付写真はお湯を沸かす時に悩んだコンセント。上側はすべてNG.下側の赤いコンセントはなぜかOKでした
イタ国で、なにか生活に関するトラブルに遭遇したときは大きく深呼吸して言いましょう  『イタリアだからなっ』  

一口サイズの厚揚げ

2010年02月18日 06時09分43秒 | 食べる
先週末も毎度おなじみ、食材の買出しに出かけておりました市場で野菜を買ったあとは、中国食材店に行くか?韓日食材店に行くか?悩むところでございます
一長一短がありまして、今回は中国食材店へ先ずは煮物を作るのに魚肉団子をGET。それに加えて、週末位は肉を食べてみようか?と冷凍シュウマイを買い物かごにいれました。他に何か面白いものはないか?と探してみたら・・・・・・厚揚げの一口サイズと思われるものがありました。
結構たくさん入ってお値段も2.2EURと異国の地で食べることを考えたら許容レベルでございます。早速TRYしてみました。半分は煮物に、そして残りは・・・・・
本日の添付写真参照ください。ステーキ用のフライパンでしっかり焦げ目がつくまで時間をかけて焼いてみました(遠めの強火ですねっ)厚揚げがチョット焦げる匂いって、なんだか幸せな気分になりますね
う~ん、生姜醤油でいただきましたが最高です。白ワインが進みます今週末も買ってこようかな一口厚揚げ

急遽フリマ参戦

2010年02月17日 05時32分08秒 | マイ ホビー
2/14の日曜日、ローマ市内でJapan in loveというイベントが開催されまして、その一環でフリマも開催。いつも仲間に入れてくれているお姐さんが参戦するということで弊職も急遽仲間に入れてもらって参戦してまいりました今回は通常とは違って選りすぐりの優良店舗だけが許されたようで、店舗数も通常の半数以下でございますそこに選ばれている私たちもすごいですねっ) 
Japan in love のイベントそのものの意味が良く分かっていないのですが、写真の展示のほかに、ファッションショーとかやっていた見たいです。・・・・(弊職は真面目に売り子さんをやっていたのでよく判りませんでした・・・
ただし、今回のイベントはインターネットだけの告知だったようで、いつものフリマに比べますとお客さんの数は少なく、やってきてもBARでお酒を買って飲んでしゃべっている人が多かったですねっ(本日の添付写真参照ください)
本格的日本系フリマは3月の終わりころに開催されるようでございます。どこかで何か面白い商品を仕入れてきましょうかね 

イタ国ローマの雪

2010年02月16日 06時03分54秒 | 日常
先週、弊職達がおドイツ国ミュンヘンで飛行機の手配をしているころ、イタ国ローマでも雪が降ったようでございます
なんでも25年ぶりの積雪だそうで、弊事業所にたどり着くのにも大渋滞で遅刻者が続出、休んじゃったスタッフもいたようでございます。弊職よりも年上のイタ国人スタッフ曰く『その時は大雪で、みんな子供みたいにはしゃいで、雪遊びをしていましたっ!』って・・・・・・。イタ国人は雪に対しても熱くなるようでございます
弊職がミュンヘンからローマの空港に降り立ったのは午後3時。空港周辺はは海に近いこともあってか、もう雪はありません。それでも内陸に向かうとまだ雪が残っておりますよっローマ南部の郊外にあります弊職の事業所の周りは結構雪が残っておりました(本日の添付写真参照ください。これでも大雪でございますよっ
25年に1回、この量の積雪だったら冬タイヤなんか絶対買わないわなあ~家で、じっと大人しくしておくほうがラクチンだもん!