アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

お休みの日はがっつり練習…!?

2024年05月12日 | ピアノ
土日というとなんだかんだ予定が入る(入れる)ものだけど…この土日はほんとに何も外出予定がなくて

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←どこかに時間泥棒がいる

じゃあ、がっつり練習できるじゃないの、と思ったんですが、のろのろ家事しながら「相棒」みたりなんやかや
なぜこんなに一日経つのか速い!?

たいしてピアノ弾いてませんね。仕事がある日と同じくらいです。なぜだ

まぁでも…時間は同じくらいでもわりと真面目に練習しました。「もぐら叩き」にならない練習を、ということで練習記録をつけることを考えたのですが、記録用のノートをつけるような方法はまず続かないなと思って

シンプルに、楽譜に直接、集中的に練習した個所に日付を書くだけにしました。
よく間違えるとか、しっくり行ってない小節にマルをつけて、
その小節を含む半ページ~1ページくらいの部分を取り上げることにします。
日付を5/12とか書くだけなんで2秒とかしかかかりません。

取り上げた部分は、指使いの再検討や、片手練習や、ペダルの実験、譜めくりの検討とかいろいろ丁寧にやります。

で、翌日はその個所を「ゆっくり弾いて」「ふつうのテンポで弾いて」そのあと
また新しい部分をとりあげることにします。

それから、それ以外の場所を忘れないようにするのに、毎日「通し弾き」ができるならそれもいいんですけど、四曲全部弾くと20分以上かかるのでそれは「たまに」ということで、

「昨日もおとといも通し弾きしてない曲はなるべく弾く」
というゆるいマイルールにしました。これについては記憶を頼りにすることにして特に記録はつけず省略。間違えてもどうということはないのでいいかと

ということで、「書く」練習記録は最低限(日付のみ)ですが、記録という意味ではちょくちょく録音して聞いてみようと思います。

昨日の録音:
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「メヌエット」(練習)
今日の録音:
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「パスピエ」(練習)

聞いてみたときに、弾いている最中とは違う感想を持ったりするので、そこが録音練習のいいところですね。弾いているときには「間違い」が気になっていたけど聞いたらどたどた重いほうが断然気になるとか(特に「メヌエット」)

メヌエットは苦手意識があってなんとなく練習がほかの曲より後回しになりがちだったのですが、X(twitter)で「みな弾き企画」があってなぜかメヌエットがぽっかり残ってたので名乗りを上げてしまいました。ちゃんと弾けるようにしよっと…


次男からはちゃんと今日の午前中指定で貢物(栗ようかん)が届きましたので昼ご飯のデザートにいただきました。
なんかごはんが茶色い(「豚肉とかぶのバター醤油焼き」と「玄米ごはん」)
玄米をうちで炊いたことなんて滅多にないんだけど、「無洗米」の玄米があったので試しに買ってみました。かんたんおいしい。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍵ハモを修理に出しました | トップ | おとな初心者のための発表会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事