goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

雲:秋のすじ雲

2024年10月12日 | マンション;全般
快晴の日に現れやすい秋のすじ雲。昨日からようやっと秋晴れと言った感じになりました。透き通るように長く伸びた白い雲は、澄んだ青空に美しいですね。


2023-11-23 うろこ雲が空一面に
昼にうろこ雲が空一面に。うろこ雲は、巻積雲や高積雲とも呼ばれ高度5〜13kmと高く、雲の下の気温が高く、雲の上の気温が低いときに対流が起こることによって発生。魚のうろこのように見えたり、ひつじの群れのように見えたりすることからうろこ雲。
なお、空一面にうろこ雲がびっしり広がっているようなときは、「前線や低気圧が近づいているサイン」。 数日のうちに天気が崩れてくることがあるんだとか。天気予報では土日が低気圧で冷え込むようです。


2023-09-28 すじ雲
先日すっきりとした秋空のすじ雲と思われる雲が。でも日中は真夏日になりました。観測史上最も暑い夏のようですがいつまで続くのでしょうか。
すじ雲は、雲の中でも最も高いところにでき、ほとんどが氷の結晶で構成されていて、高度5,000~1万3,000km程度のところに出現するとか。


2022-11-18 ひつじ雲
先日、午後に高積雲の一種の広大なひつじ雲が現れました。うろこ雲(いわし雲)より低い位置に発生する雲。うろこ雲よりも1つ1つの雲のかたまりは大きく、手を伸ばして見た時に雲のかたまりが指1本に隠れない大きさであれば、「ひつじ雲」として見分けるとか。


2022-10-15 すじ雲
巻雲(けんうん)、すじ雲ですかね。秋晴れといった雲。巻積雲(けんせきうん)、うろこぐもと同様に高いところに現れる雲ですね。右側の雲は怪獣の顔みたいで怖い感じ。


2022-09-24 うろこ雲
今朝の巻積雲(けんせきうん)、うろこ雲気持ちいい! 秋ですね。空気は澄みわたり、まさに「天高く馬肥ゆる秋」。  もっとも高いところに現れる雲のひとつですね。


2020-08-28 積乱雲
先日、猛暑の中ギラギラした雲(積乱雲)が。積乱雲が出てくれば秋風と思いきや熱風の猛暑。今週で猛暑になってから三週目に入っていていつまで続くのやら。今日も34℃、猛暑ではないが体感温度は猛暑でした。


冒険の森:親子石の奥の方から

2024年09月27日 | マンション;全般
親子石の奥の方から見るとこんな感じでカキの樹などもあり子供達には楽しい場所ですね。食べられる樹としては他にクリやアケビが。


2022-02-09 上から見る
マンションの「冒険の森」、上から見るとこんな感じ。奥の方ですべり台や砂遊び場、築山などがあります。大規模修繕後、築山を一つのブロックとし他は植樹の塊ごとのブロックとした。以前は右側の健康の広場と同様に冒険の森として一つのブロックとしていた。


2021-07-23 親子石
マンションの1番館と3番館の間にある「冒険の森」の築山。石は親子石で手前が子供です。
2番館と4番館の間にある「健康の広場」(下欄参照)と合わせてマンションのシンボルです。

夜景:空の深い青色がキレイ

2024年07月18日 | マンション;全般
先日、太陽が沈んだ直後で空の深い青色がキレイでした。左側は東海学園大学の野球場のライトで、右側のライトは名古屋グランパスエイトクラブハウス。

2023-10-08 北側の夜はこんな感じ
正面の明るいライトはトヨタスポーツセンター内にある名古屋グランパスエイト クラブハウス。名鉄豊田線三好ヶ丘駅から徒歩約10分。

夕陽/夕焼けの景色

2024年07月09日 | マンション;全般
先日、太陽が沈んだ直後です。ライトアップ(東海学園大学の野球場のライト)がギラギラと輝きだした感じ。雲の赤さは肉眼ではもっと強く感じたがこれがデジカメの色ですね。


2022-11-03 日没直前の景色で建物が輝いて浮き出て見えました
このところの秋晴れが続き清々しい日々(下欄参照)ですね。

外から見たマンション

2024年05月29日 | マンション;全般
境川から見たマンションで壱番館から六番館まですべてが入る撮影場所はおそらくここだけでしょう。


2023-11-25 マンション西側から見た樹木の黄葉
マンション西側の樹木の黄葉が今が見どころです。南隣の道路から見た景色です。次が西側で、最後が少し南側から見た感じ。






2021-12-18 メグリアの方面から見たマンション
右は三好丘小学校。手前の駐車場はメグリア三好店。境川方面(下欄参照)から見た感じとは大分ことなりますね。


2019-04-20 境川の福谷方面から見るとこんな感じ


2013‐05-25 境川沿いから見たマンション
 

マンションの西側横隣から見るとこんな感じ。