サトラボの建物の入口に置いてあった生け花。すべてが地産地消で造られていますね。

2021-10-20 いろいろな花が
花壇にはいろいろな花が咲いていました。

2021-02-11 ブライトライト
サトラボはいろいろなものを育てているんですね。ブライトライト(スイスチャード)が植えてありました。表示を見て初めて知りました。
ほうれん草の茎の部分がピンク・オレンジ・黄色になったようなカラフルな葉野菜で、ベビーリーフ/ベビーレタスとして小さな葉のものから草丈が20cm以上にもなり、どのタイミングでも食べられる便利な野菜とか。

2020-11-17 サトラボの建物
これがサトラボの建物です。建物は結構立派でガッシリしています。
次の写真は、建物の前にある芝生の小山です。この小山の奥もサトラボの一部で山の中の散策もできます。

写真では見えにくいのですがここもイノシシにやられてあちらこちら穴ぼこにされました。手直しした後です。

2020-11-13 サトラボの紹介webから
サトラボの奥、竹林があり、奥の方にいろいろな樹木が植えられています。右の建物は道具置場。
サトラボの紹介webから;県民協働により里山づくりをおこなうエリアであり、ここで活動する「あいちサトラボ里山開拓団」は、万博の理念を継承し、里山の循環型農業を通して農の営みや先人の知恵を実体験する機会を提供しています。
田・畑・森での活動を体験するプログラムも実施しており、自主的な活動のみならず、訪れた方との交流の場としても活用していただいています。

上の写真の左側の竹林です。

メダカもいました。1㎝位でよく見ないとわかりません。

2020-04-15 平成25年6月にオープン
サトラボ」は、平成25年6月に農のエリア(田・畑・果樹園 )がオープン、平成29年10月に森のエリアがオープンしました 。
サトラボでいろいろなお花が満開でした。三年経つと花壇らしくなりますね。

三年前の上と同じ場所の花壇です。花壇を造られた当初。
