新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

医師定員増へ:しかし、良いところはKeepすべきかな・・・

2008-06-13 22:52:59 | 医局制度改革・医学教育改革

こんばんは。

今日は午前中が外来。午後から準看学院の授業でした。

 

外来は金曜日はのんびり・・・どちらかと言うと、僕希望の人が来る事が多いのが金曜日。

 

理由は・・・第3診察室なので、数は気にしなくて良い。火曜日は第1、水曜日は第2診察室なので、そこそこ頑張らなくてはいけない。

その代わり、わざと血液系、漢方外来系の方々や、何故か僕希望の方々は金曜日に来ますね・・・なんとなく。

金曜日に来るように言っているのもあるのでしょうけど。

 

午後の学生の授業・・・。授業としては笑いも取れましたし、言いたい事は言いましたが・・・ちょっと不安。

 

理由は僕の想定より2ランク下かも・・・。

いや、患者さんと同じレベルだぞ・・それは・・・。

 

授業の予習してきた人間は3人くらいだろう・・・。最初の質問にあまりに突拍子もない答えが返ってきたので、戦略を変えて最初の1時間で徹底的に血液細胞などの役割、生理学的内容に集中しました。

 

なんとなく理解されたような感じがしてから、疾患の説明に突入しました。

 

個人的には笑いあり・・涙はないけど・・・の授業で、一部の学生は面白かったと言ってくれたのですが・・・。 まぁ、4時間の講義で寝たのが3人なら・・・まぁ、良いほうか・・・。

 

そのあと、研究室のほうに呼び出され、打ち上げに参加していました。

その席上、

「先生・・・このまま研究生を続けて、学位とる気あるかい?」

と聞かれたので、

「もし、取れるようならとっておきたい」

と答えました。どうなるかはわからないですけど、本当に取れたら個人的には二度手間にならなくてうれしいのですが・・・。

 

どうせ研究をしていくとは思いますが、いろいろできるようになりますので可能ならばさっさと取ってしまいたい。 もっとも、ここで学位をとらせてもらうと・・・恩義ができるかもしれませんが・・・。

札幌出身だから、別に帰ってくるのは構わないですけどね。

 

さて、今日の記事です。

 

民主党が「医師不足」改善のために、医師の定員増などを報告書として作ったようですね。 現状より改善するとは思いますが、さてどうするのがベストかは・・・。正直言うとまだ改善できる場所がありそうです。

医師定員増を目指し中間報告―民主  

医師不足の解消策などを議論している厚生労働省の検討会で、舛添要一厚生労働相が示した医師を増員する考えに対して慎重論もある中、民主党の厚生労働部門会議はこのほど、医学部の定員増などを盛り込んだ報告書を了承した。医師の養成数の増加や女性医師の支援策などで、医師数を2025年までに10万人程度増員することを目指している。  

報告書は、「地域における医師の確保及び医療従事者の養成、確保、活用」と題して、具体的な方針をまとめている。  

医師の養成策としては、▽医師養成数の増加国からの医療従事者養成機関(大学など)に対する支援の拡充医療従事者の確保・養成などに協力する医療機関への支援―などを示した。このうち、「医師養成数の増加」については、医学部定員の2割増や歯学部定員の医学部定員への振り替え、国立医療機関などの活用(専門職大学院の創設)などにより、4万人強の増員を見込んでいる。  

しかし、医師免許を取得するには一定の期間を要するため、医師の活用策や確保策でさらに5万人強の医師数増加を図る。  

医師の活用策は、▽医療機関間の連携による医療従事者の活用(短時間正規勤務制の導入および兼業解禁)▽医療従事者等確保支援センターの設置▽総合的医療行為の見直し―などが示されている。  

また、確保策としては、▽前期卒後臨床研修医の適正配置後期卒後臨床研修の充実▽医療従事者の勤務条件の改善▽子育てや介護を行いながら勤務する医療従事者への支援▽休職医療従事者の医療現場への復職促進▽自らが開いていた診療所を閉鎖し、かつ、地域医療に貢献しようとする元開業医への支援―などが盛り込まれている。

------------------------------

少し、酔い気味なので・・・詳しくは明日以降にかきたいと思います。

ただ、一言だけ。

 

行動科学理論と言うものがありますが、行動科学理論の基本として

新しく行動する理論が長期的に効果的であっても、短期的に効果が実る事は少ない。それは一言で言えば、バッティングフォームを変えたバッターが・・最初はなかなかヒットを出せないようなものだ」

ということ。

 

長期的に見れば改善しそうなものまで変える必要はないでしょう

個人的にはそう思っています。 それでは、また。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

あかん・・・しゃっくりが止まりません。あ、こんなときはNo68の芍薬甘草湯ですかね。今からのみに行こう・・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 士別小児科医過労死認定:時... | トップ | 死因究明制度の法案大綱公表... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医局制度改革・医学教育改革」カテゴリの最新記事