こんにちは 今日は珍しく、病棟が安定しておりました。
昨日は80近い方が敗血症になってちょっと顔が引きつりました(しかも、当初使っていた抗菌薬で押し負けるし)。40℃、脈拍130/分、収縮期血圧90台になったときは引きましたよ。本当に危なかった。
白血球数が曲がりなりにも7000位まで上がったから、いけるかと思いましたが・・・昨日は白血球数が下がって3000になるし・・・w
ハイドロコルチゾン200mg4×も併用+MDSだけどG-CSFも併用して・・しかもカルバペネムに抗菌薬を変えて・・・で、今日は押し勝ちました。
今日は安定しております。 1ヵ月半で初めて「病棟の心配」をあまりすることがなく、3時ころに帰りました。
もっとも、まだ何が起こるかはわからないですけど・・・
はじめてゆっくり休めそうな気がする・・・w
研修医にも「珍しく病棟が安定しているから、早く帰れよ」と言い残して帰ってきました。
30人近く血液疾患の患者がいたら、何かが起こるんですよ。そういう重症度の高い分野なんです。だからこそ、やりがいもあるのですけどね。
重症度が高いといったら…こないだの肺炎(MDS)の患者さん、重症肺炎だったにもかかわらず、調子が良くなったら
「大丈夫、どってことなかった。大げさにしすぎた」
と、今日お見舞いの方々と話していましたが・・・。
・・・たぶん増えて白血球2000だったから、普通にやってたら危なかったと思うぞ・・・。肺炎も怖い病気なのになぁ・・・・。
帰る前にきちんと説明しておこう…。今後の本人のためにも・・・。
そして・・病棟が安定しているといえば無菌室にいる自家移植をしている患者さんも感染症になる前に立ちあがってきました。今日は白血球数400/μlです。おそらく水曜日までには出られるのではないでしょうか?
非常に良いことです。
このように病棟が安定しているので、いくつか記事が書けそうです。
まずは・・どうでもいい話からです。
この1ヵ月半、実は日中にほとんど家にいなかったためいろいろな郵便物があずかられている状況です。
「郵便物保管」の紙が来ているのはわかっているのですが、平日は0時ころ、土日も多くは19時、20時のため電話連絡ができないw
しかも、必ずいるという保証がなかったから・・・・ いつ持ってきてくださいとも言っておくこともできない・・・。
今日はようやく、この1ヵ月半で保管されている郵便物を受け取ることができます。送ってくださっていたのに、連絡も取れず、何度も出し直してくださった皆様本当にありがとうございます
と、いうことで現在郵便物待ち中です。
郵便物を獲得することすら、独身の大学病院医師には難しいことなのだろうか・・・?
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
まぁ、診療科にもよるのでしょうけどw
それでは、ぼちぼちまともな記事に行きます