新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

特定行為研修施設の増加:少しずつ医療体制の整備につなげていけると良いですね

2019-03-03 11:13:10 | 医療

こんにちは

 

今、当直明けで帰ってきました。昨日はOSCE関係で評価者をさせていただいておりました。

僕が学生時代はOSCEはなかったので、非常に新鮮でした。思うところもありましたが、勉強になりました。

 

そのあと勤務先の病院に戻って、当直して・・・という感じです。

さて、先日メディ・ウォッチで次のような記事が出ていました。

 

相澤病院など26機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、39都道府県で113機関が指定済―厚労省

https://www.medwatch.jp/?p=25158

 厚生労働省は2月21日に、▼日産厚生会玉川病院(東京都)▼労働者健康安全機構(神奈川県)▼富山県立中央病院(富山県)▼慈泉会相澤病院(長野県)▼浜松医科大学医学部附属病院(静岡県)▼名古屋大学医学部附属病院(愛知県)▼済生会泉南医療福祉センター(大阪府)▼鳥取赤十字病院(鳥取県)▼広島大学病院(広島県)▼国立病院機構熊本医療センター(熊本県)―など26機関を、新たに「看護師の特定行為研修を行う指定研修機関」として指定しました(厚労省のサイトはこちら(新規指定、新規の行為追加に関する資料)こちら(研修機関全体に関する資料))。

 これにより、39都道府県113機関(1年前に比べて5県・44医療機関増加)が指定された格好です。

26機関を指定研修施設に新指定、青森県、長崎県など8県で未整備

 一定の研修(特定行為に係る研修、以下、特定行為研修)を受けた看護師は、医師または歯科医師の包括的指示の下で、手順書(プロトコル)に基づいて38の診療上の補助(特定行為)を実施することが可能になります(関連記事はこちらこちら)。看護・医療の質向上や、キャリアアップに資することはもちろん、医師の働き方改革の中で「看護師など、他職種へのタスク・シフティング(業務移管)」が求められており、業務移管先として「特定行為研修を修了した看護師」の存在もクローズアップされています(関連記事はこちらこちらこちらこちら)。

 今般、次の26機関が「特定行為研修を行う指定研修機関」として新たに指定されました。機関によって、履修可能な特定行為の範囲が異なります。

(以下略)


医師の仕事を少しでも減らすということもありますし、看護師さんのできることを増やして医療の質の向上に資するという意味で重要だと思います。

 

まだまだ始まったばかりで認定看護師さんも多くはないと思いますが、少しずつ広まって医療体制の整備がされていくと良いと思います。

 

この後、住宅の火災保険関係の打ち合わせ(?)の約束があるので行ってまいります。いろいろやることが多いですよね。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

それでは、また

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想の研修病院ってどんなも... | トップ | 3冊目の本の最終校正終了 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (女王様)
2019-03-05 04:23:38
ナースに任せる医療行為を増やして 医師不足を少しでも緩和しよう ということですね。
実際 点滴などはナースのほうがうまかったりしますし。

ただ ナースの仕事も増えすぎてやはり苛酷にはかわりありません。
1年生研修医に出来る仕事を増やすとか なんなら医大の実習で 安定してる入院患者さんの回診任せるとか。
手段はいろいろあると思います。

市中病院の内科系はほとんど高齢者で ナースだか介護だかわからない状態でした。
看護助手みたいな職を打ち切ったのか 清拭も入浴介助もナースだし、食事を介助したりオムツ交換、ポータブルトイレの片付け、痰吸引。
昼夜関係なく走り回って さらに医療行為ともなると今度はナースが倒れてしまいます。

この国は 奉仕の心を求めすぎではないかと近頃感じます。
うちの近所で交通事故があり ママさんが電動チャリに前後に幼ない子二人を乗せて通勤途中だったそうで。
二人のお子さんをそれぞれ違う保育園に連れていき 自分はまた違う保育園の保育士さんだという、なんともむちゃくちゃな実態でした。

幸いにもママさんも子供たちも命に別状はなかったようですが 保育園に預けなきゃならないお母さんのために我が子二人を保育園に任せなくちゃならないって 相互扶助を越えた異常な現実があります。
せめて二人の子を同じ保育園に受け入れるか 出切るなら自分の勤務する保育園に入れるか 行政もうまくやってあげればいいのに、と。

医療も介護も保育も 尽くす気持ちは大切だけれど、ボランティアではありません。 働く人の良心に乗っかって奉仕を要求する行政や国の在り方を見直さないとパンクします。
相応のギャラも必要だけれど お金には代えられないものもありますね。

で 出てきたのが前回書いたJoinなようです。

調べたら 100を越える医療機関が導入したそうですよ。 主に脳外科で脳梗塞などの緊急判断に使うそうで、これがあると脳外科医が24時間常駐しなくてすむとか そもそも脳の医師がいない地方の病院でも指示をもらえる等のメリットが書いてありました。 (ジョイン 慈恵医大、でググッて見て頂けたら)
なんと 中医協が認めて保険内になっておりました。
いわば医師と医師をつなぐチャットアプリですね。 画像の共有も出来ますし、スマホ世代の研修医たちには便利なツールでしょう。
考えようによっては こんなシステムをプログラムして提供するベンチャー企業のほうが 医師よりラクで儲かる時代なんだと思ったり。

でも 指示を仰いだり教わることは出来ても 手技だけはどうにもなりません。
技術を指導するとか 患者さんへの説明の仕方を教えるとか やはり人間じゃなきゃどうしようもないことが山ほどあります。
患者さんへの対応と患者家族への説明は必ずしも同じではないと思いますし‥。

新しいおうち まだ保険加入してなかったのですね。 早くしないと建築中に近隣の延焼や万一の地震がいつくるかわかりませんよ。
うちの会社が関わった現場で 置いておいた資材が盗まれたり、世の中物騒です。

おうちを持つのも いろいろ手続きはあるし別途かかるお金もバカになりません。 固定資産税も頭痛のタネですし。
夢の代償は 大きい。
お引っ越しも頭に入れないとなりませんし‥。
断捨離、ですね。
アンフェタ先生も私と同じで、ご本が多そうで(笑)。
もう読まないけど捨てられないんですよねえ。

うちは亡き父もそうでした。
この際だから処分しようと言いながら 結局新しい大きな本棚を買って 何考えてんだか。
本は箱に詰めると重たいしかさばるし。 捨てようかと目を通しながら読みふけってしまって遅々として進まないし。
段取りよく 頑張りましょう。

追記。
ISが順調に落ちてくれたCML、 外来を2ヶ月空けても大丈夫だと思いますか?
それを主治医にこちらから頼んでもいいでしょうか。
月1とはいえ、透析後にあっちの科やらこっちの科やらハシゴするのはかなり億劫で、科ごとに精算や処方箋を待たなくてはならないので なんとかならないものかと。

それと ゼロが3つまで叩けた情況で、薬がこのペースで効いてくれたら10年の生存率はどのくらいでしょう?
グリベックの成績は検索すると出てるのですが タシグナはほとんどないのが気になります。

10年使用してきた患者さんの分母が少ないのかなんなのか‥。

アンフェタのご意見、お考えを享受できたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ちゃん)
2019-03-07 21:08:17
突然のコメント失礼します。
お時間あるときに目を通していただければ幸いです。
首のしこりで検索したところ、こちらのブログに辿り着きました。
20代後半の女性です。
2月中旬に、顎と喉仏の中間の右あたり(ほぼ真ん中)に触ると少し痛い小さなしこりができ、
病院で頤リンパ節が炎症を起こしていると言われ、抗生物質を処方されました。
1週間飲みきり、しこりはほとんどなくなりましたが、
それから1週間経った今日、今度は左あたりにしこりがあることに気づきました。
発熱、喉の痛みもなく、他は普段通りなので生活に支障はないのですが
しばらく放っておいていいものか悩んでいます。
大きな病気の可能性などあるのでしょうか…?
いきなりこのようなコメントで申し訳ありません。
返信する
2ヶ月大丈夫ですよ (アンフェタミン)
2019-03-07 22:21:33
>女王様さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

ナースに任せる行為を増やすと同時に女性の職場復帰を促すことができるシステムを作る必要があります。

一つは保育の問題で、もう一つは現場教育の問題だと思っております。
職場に子供を預けることができる環境と、何かあったら相互に助け合えるシステム。

資格を持つ人数は看護師さんの方が圧倒的に多いので、現場復帰できるシステムをきちんと作れば回すことはできると思います。

システムを作ることができれば(笑

交通事故の件、大きな怪我などがないようでしたら良かったです。矛盾していますね。本当に(汗

ジョイン 慈恵医大で調べたら出てきました。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/327441/120800155/?ST=health

なるほど・・・とおもいました。

手技の件はその通りです。僕もできない手技はありますが、診断に必須の検査ができなくて緊急事態を1日放置した病院もあるようです。基本手技の技術は研修でしっかり身につけたいところです。

CMLに関してはIS 0.01前後であればない服を継続しているならば3ヶ月開けても大丈夫だと思います。10年生存率はなんとも言えませんが90%以上だと思います。素直に言ってみてはいかがでしょうか?複数の診療科を受診するので、少し間隔を広げたいって。
僕なら普通にOKします。

スプリセルもタシグナもちょうど10周年で、日本のデータはこれからだと思いますが。

また、コメントいただければと存じます。
返信する
大丈夫かと思います (アンフェタミン)
2019-03-07 22:24:06
>ちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

20歳後半の女性で1cm程度までのリンパ節(しこり)であれば大きな病気の可能性は低いと思います。

基本的に可能性については0になりませんが、ネット環境で診察できないと言っても問題がある可能性は限りなく低いと思います。

1−2ヶ月して大きくなるならば受診すれば良いと思いますが、不変であれば気にしなくて良いと思います。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (ちゃん)
2019-03-08 00:02:03
ご丁寧にありがとうございます。
再度できたことが不安でした。
最近のニュースもあり、神経質になっていたかもしれません;
しばらく様子を見て、変わらなければ診てもらおうかと思います。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (まーさん)
2019-03-08 23:09:40
こんばんわ。夜分遅くに失礼いたします。
リンパ腫の検索でこちらのブログに行き着きました30歳女です。
2年前より頸部リンパ節の腫れを自覚し、丁度勤め先の病院の耳鼻科の先生にエコー、CT、血液検査、細胞診をして頂きました。
エコーでは門脈確認できるよー。大きさ2.3×1.5
CTも反応性のモノだよ。
血液検査は異常なし。
細胞診でもクラスⅡ
だったのですが、2年経った今でもリンパの腫れは改善せず今も変わらず(大きさは明らかに大きくなってるわけではないと思います)あり、ここ2.3ヶ月で腫れてるリンパが増えているように感じます。
2年モノのリンパは当時より痛みはありません。
他のリンパはグリグリすると痛みはあります。
ネット上で大変失礼な事とは思いますが、上記の診断でもリンパ腫の可能性はありますでしょうか?
やはり、組織診をしないとダメでしょうか?
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2019-03-09 19:34:25
>ちゃんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

お役に立てたのであれば幸いです。

また、コメントいただければと存じます
返信する
可能性は0ではないです (アンフェタミン)
2019-03-09 19:38:21
>まーさんさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

28歳で頸部リンパ節が腫れたのであれば、悪性の可能性は低いと思います。

年齢的に多いのはホジキンリンパ腫ですが、2年間も放置していたら、かなりの大きさになりますし、広がっていきます。

ただ、あまり変わらなくて、細胞診で異常がなくても濾胞性リンパ腫の可能性は否定できないと思います。

組織診の必要性に関してはなんとも言えませんが、お若い女性の方が無理に政権する必要はないのではないかと思います(濾胞性リンパ腫なら、経過観察になる可能性が高いので)。

あまり心配しすぎずに経過を見て、さらに増えてくるようであれば生検を検討で良いのではないでしょうか。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (女王様)
2019-03-11 00:21:59
ありがとうございます。
火曜が血液外来なのでお願いしてみます。
整形の外来もあり、透析後にあっちもこっちもはクタクタになります。
1日で済ませたいから仕方ないんですが、2か月空いたら多少ラクかなーと。
呼吸器は毎月ヌーカラだけはしなくちゃならないし 整形は月1だけ飲む骨粗鬆症の薬があるので仕方ない部分はあるのですが‥。

まだ タシグナを減らすには至らないですよね。 生存率データがわからないとはいえとりあえず苦しまずに丸5年経ちます。
池江さんが 想像の何百倍も何千倍も苦しい・食べれないと嘆きながら闘っているようで かわいそうでかわいそうで。 私なんか嘆くにも値しない病状だったんだと気がつきました。
シタラビン、かな?
いつかきっと 苦しい治療乗り越えて、頑張って良かったー!と笑い話になるよう祈るだけです。

ナースが動けるシステムも ジョインも いいか悪いかとにかく試してみることが先ですね。
やってみて問題ならそこをまた変えていけばいい。 動いてみないから何も変わらないんでしょう。
変わられたら不都合な偉いさんがいるならまた別ですけど。
私のオバ(母の妹) は16で働きながら看護学校に行き準看になり 定年の60まで仕事一筋に生きてきました。
5年くらい看護の補助役で続けましたが さすがに肉体的に厳しいこととIT化についてゆけずリタイアしました。
私くらいのアラフィフ世代でも 電子カルテは苦手かと思います。
事務仕事をしてきたから私はなんとかこなせますが、ナース一筋だった方にはなかなか難儀でしょう。 私だってパワポできないし(汗)
復職にPC活用も必須だと 手技以上に難しいですね。
ちなみに叔母は まだ週3はボランティアで病院仕事に行ってます。
小児病院だからクリスマスやお節句の準備をしたり 折紙やお絵描きの相手をしたり。
小児病院だと病気ではない患者さんのきょうだいが来てしまうので そういう子の相手とか。
完全に無償の善意です。
ヒマだからいい運動になる と本人は言ってますが、それでいいのかという疑問もあったり。
実は 折紙の兜と鯉のぼり作りに私も駆り出されて ちょっと閉口してるのですが‥。
患者さんも病院も たくさんの無償の尽力で支えられていることを感じないといけませんね。
もちろん 厚労省も。
文句言わずに身を削るスタッフで成り立ってるんだとわかってほしいものです。

また新聞に どこまでが労働か明確化へ とかなんとかありました。
軽い業務は労働時間から外す とか 研鑽も労働とみなすものとそうでないものを区別する等々。

さすがお役所。
形だけ なんとかしてますよー という匂いしかしません。
呼吸器主治医が 次回は4月30日、世の中えらい人達は10連休とか言ってるけどねー、うちの病院は火水木は通常営業なんだよねー。いわゆる去年売り出されたカレンダー通りね。 と。
中核病院が10連休も出きるわけないってことだよ‥ と苦笑しておりました。
頭が下がります。

アンフェタ先生も そういう仕事とはいえ 出きる限りお嬢様たちと過ごせる時間を作って 一緒にすごしてあげてください。
もうすぐ春休みですし、埼玉のムーミン谷とか。
‥ びっくりするほどなーんにもない感じでしたが(笑)。
返信する
ムーミン谷? (アンフェタミン)
2019-03-12 22:15:49
>女王様さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

タシグナにしても他の薬剤にしても、不快感会に入って少なくとも2年以上は経過しないとダメだと思います。

2023年に新しいガイドラインができると思いますが、その時に止める基準が示せるかどうかですね。

ジョインなども含め、様々なシステムが活用でき、より人が楽に働けるようになると良いと思います。

叔母さまは人のために何かをされるのが好きなんですね。素晴らしいと思います。
小児病棟。僕も学生時代に夜0時くらいまで子守をしていたことがありますが(「小児科のお父さんか、お前は」と言われました)、子供は好きでもなかなかしんどい職場です。子供達の面倒を少しでもみてくれる方がいるだけで、看護師さんをはじめ様々な方が助かるのではないかと思います。

ゴールデンウイークは休みの病院の方が少ないかもしれません。むしろ患者さんを見ることができなくなって大変ですので。

ムーミン谷、行くチャンスがあれば行ってみます。

また、コメントいただければと存じます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事