2019年の冬は記録的な暖冬で雪がほとんど降らず、積雪ゼロのところも多かった。
しかし2020年の年末寒波
からの
2021年1月7日~9日にかけての豪雪
正月休みの緩んだ気分も吹っ飛ぶ積雪
除雪と渋滞でへとへと(;^ω^)
2021年1月8日未明
除雪機で道を確保するも、雪が止む気配はない。

同10日
更に積雪は増え、窓のすぐ下まで積もっている。一晩で40㎝は積もった。

高速道路や主要幹線が立ち往生する車でマヒ
物流にも深刻な影響が現れる。
スーパーでは配達の遅延で商品がない!
11日近所のスーパーにて
野菜類の陳列台

同、肉類

同、冷凍食品

1月13日
いつもなら40分で行ける距離が4時間もかかった💦
2車線道路の除雪が間に合わず、1車線しか通れない。しかも圧雪で凸凹なのでスタックしたら後続車も全滅。

分離帯に積み上げられた雪で反対車線の車が隠れるくらい高くなっている。

アスファルトが見えるくらい除雪されているが、片側の車線は埋まったまま。
交通量が少ない週末に集中的に除雪が行なわれ2車線が復旧したのは、16日土曜日になってからだった。

しかし2020年の年末寒波
からの
2021年1月7日~9日にかけての豪雪
正月休みの緩んだ気分も吹っ飛ぶ積雪
除雪と渋滞でへとへと(;^ω^)
2021年1月8日未明
除雪機で道を確保するも、雪が止む気配はない。

同10日
更に積雪は増え、窓のすぐ下まで積もっている。一晩で40㎝は積もった。

高速道路や主要幹線が立ち往生する車でマヒ
物流にも深刻な影響が現れる。
スーパーでは配達の遅延で商品がない!
11日近所のスーパーにて
野菜類の陳列台

同、肉類

同、冷凍食品

1月13日
いつもなら40分で行ける距離が4時間もかかった💦
2車線道路の除雪が間に合わず、1車線しか通れない。しかも圧雪で凸凹なのでスタックしたら後続車も全滅。

分離帯に積み上げられた雪で反対車線の車が隠れるくらい高くなっている。

アスファルトが見えるくらい除雪されているが、片側の車線は埋まったまま。
交通量が少ない週末に集中的に除雪が行なわれ2車線が復旧したのは、16日土曜日になってからだった。
