goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

ソファーをゲット!

2009年09月20日 | 留学
学内のリサイクルセンターで、ソファーをゲット!
もちろんタダです。

大学が始まって3週間が経ち、いい物はほとんど持って行かれてましたが、なぜか状態のいいソファーがポツンと!
reserved の紙も貼ってないのでもらうことに。

友人と一緒に運んで部屋に設置。

これでずいぶんいい暮らしができそうじゃわい!

自転車ゲット

2009年09月20日 | 留学
自転車が欲しい・・・

フィンランドは平坦なので自転車があれば、かなり行動範囲が広がります。
バスも充実してますが、お金がかかるし、自転車の方が健康にもよく!さらに、バスに自転車を乗せることもできる!ので、雨が降ったり買い物しすぎても大丈夫。

ちょうど、金曜日にヘルシンキで警察によるオークションがあるとのことで、友人と一緒に朝からSörmäinenへ行きました。

だいたい、40台くらいの自転車がありました。
他にも携帯電話や傘、ギターなどなども。



最終的に、目当てのマウンテンバイクをゲット!

が、、、

鍵が切れない。。。

用意されていたカッターはでかく、刃がかけていて、全く切れない。。。
しかも、「他のカッターはない」とのこと。


スタッフの人も見かねて、ドライバーやらなんやら持ってきてくれたものの・・・


友人の協力のもと2時間のねばりもむなしく、会場を追い出され、結局自転車屋でお金を払って切断してもらうはめに。

さて、友人も同様に自転車をゲットし、鍵も難なく切れて喜んでいましたが、いざこごうとすると、なんとクランクが片方ついていない!?
道理で安く落とせたわけだ(笑)

世の中なかなかスムーズにいかないもんだ。

ヘルシンキ市内

2009年09月17日 | 留学
こっちで知り合った日本人方の案内で、ヘルシンキを回ってきました。

かもめ食堂・ヘルシンキ大聖堂・ウスペンスキー寺院・スオメンリンナ要塞・セコンドハンドショップ・ディスカウントショップなど

スオメンリンナは世界遺産にも指定されている島です。
ただ、もうけっこう寒い。
ただ、3月に来た時よりだいぶマシだった。


大砲がいっぱいありますが、これは頭を突っ込んだりなんやらして遊ぶための物になっています。
また、要塞だけあって崖が沢山あるので、生きるのがつらくなったらいつでも飛びこめるようになっています。



これはウスペンスキー寺院。
ロシア正教会のものです。ヘルシンキ大聖堂は福音ルーテル教で内装は白く固定式の椅子が並んでいるのに対し、こちらは固定椅子はなく内装は茶色系、沢山絵が飾ってありました。
こういうところの知識もあると、また面白くなるんだろねー♪
今度自分が案内するときには、説明できるようになってたらカッコいいから、勉強しよう
とその時は思った。

他には、服のセカンドハンドショップやディスカウントショップを教えてもらいました。
これから、冬が来るので、服や靴はチョー重要やで!
そして、フィンランドのディスカウント品、日本の3倍するで!
恐るべしJAPANクオリティー!

ランニング

2009年09月12日 | 留学
今日は土曜日♪
天気はベリーグットだし、夕方まで予定もないので寮の前にある散策道をランニングして来たよ~
道は海岸に沿ってて、海も見えるけど基本的に森の中を走ってるような気分だった!
余計な雑音一切なし。
木が風にゆれる音が心地いい♪



何のあてもなく走ってたけど、なにやらこの付近は湿地帯になっていて鳥獣保護区みたいになってるそう。
木製の展望台があったので上って見たところ、景色のよいこと。
カメラもってなかったので、写真ないのが悔しいよー。

今日は白鳥とかカモとかが観察できました(ほかにもいるんだろうけど、なんせ知識がないもので。そのうち、聞いてみようと思います笑)

普通に往復したら30分かからないくらい。
よし、毎日のジョギングコースに決定!

あとは、自転車ほしいなあ~

日本食

2009年09月12日 | 留学
ヘルシンキ工科大学には日本人留学生が約10人ほどいます。
半数は、フィンランドの有名な建築家アアルトが卒業したことでも有名な建築学科の所属です。

食堂は2.6ユーロで、ガッツリ食べれていいけど、やっぱ日本食だよね!


しょっちゅう集まっては、誰かの家で日本食作って食べてます。




ちなみに、前回の写真は 歯磨き粉 の表示でしたー。

部屋のアレンジ1

2009年09月06日 | 留学
今日は、一日ヘルシンキをブラブラ。

午前中は、フィンランド生まれの日本人の方に、アジア食材のお店や日本食材のお店を案内してもらいました。場所はHakaniemi(ハカニエミ)というところで、その他、新鮮な肉や魚、野菜の市場もあり、食材を集めるにはもってこいです。

お店では焼きそばを作るための麺(広島風お好み焼きが作れるかの生命線!!)や餃子を作るための皮や、ニラ、しょうゆなどを購入。

その後、東北大から来ている日本人友達と、交換留学で東北大に行く予定のフィンランド人の学生とお昼を一緒に。

彼らと別れたあとはArabia(アラビア)にあるIittalaのアウトレットのお店で食器や布団カバーを購入しました。写真は、購入した布団カバーなどを実際につけてみたところ。
次のステップは室内を靴を脱げる空間にすること。
来週IKEAに行ってこようと思います。

Helsinki 花火大会

2009年09月04日 | 留学
東工大の交換留学生仲間で、花火大会を見にヘルシンキに行ってきました。

市内は花火の見物客と思しき人で溢れていて、半年前から留学されている方いわく、「こんな光景はなかなかない。こんなに人がいたんだ~」



花火は21時半から1時間ほど。(日の入りが遅いので)
この時間ともなると気温も下がり、さらに雨にも見舞われ寒かった・・・
東京のものに比べたら、規模はずいぶん小さいけど、とてもきれいでした。


環境整備

2009年09月04日 | 留学
こんにちわ。
今週は主に、オリエンテーションやイベント、生活必需品の購入になり、
来週から授業も始まって本格始動です!

写真は、トラベルカードを購入したところ。
同じ交換留学で来ている日本人仲間で一緒に購入しました。
これがあると、バスや電車が割引運賃で利用できます。
チューターの方は親切すぎるくらい面倒みてくれて、とても感謝!
他には、Student unionの登録や、銀行の口座開設、携帯購入などを手伝ってもらってます。

これから、こちらでの生活を少しずつアップしていこうと思います。
よろしく!