
うちは大学から目と鼻の先です。
家から教室まで最速3分です。
近すぎます。(授業5分前に起きても間に合うのはとってもありがたいですけど)
毎日毎日家と学校の往復は味気ないです。
どっからが家でどっからが大学なのか分からなくなります。
ということで、最近一日一回は昼休みなどに多摩川の広い河川敷に行ってます。
釣りしてるおっちゃんを見たり(ふなが釣れてました)、中洲にいる鳥みたり、新幹線みたり、人間観察してます。よくよく観察していると、毎日新しい発見があります。

河川敷まで自転車で10分くらいですが、いい運動にもなるし、気持ちもリフレッシュできて楽しいです。
やはり広くて人があまりいないのが最高でして、これで川がもう少しきれいなら言うことないです。
---------------------------------------------------
面白かったこと
ハトが小さな可動堰に住み着いてます。ちゃんと区画に分けられていて、
なーるほど。これはカシコイ!
と思い、写真に撮りました。

たき火とか、川の流れとかって、こう何か人の心を内面に向かわせるものがありますよねえ…
伊達にタマちゃんが泳いでないな。
…そういやタマちゃん、どこいったんだろ。。。
先生も多摩川近くに住んでらっしゃったんですね。川っていいですね。広島帰ったらまた太田川行きたいです。
川原さん>
小さい頃おじいちゃんとよく、地元の新尾道駅に大好きな新幹線を見に行ったものです。川を渡る新幹線って結構絵になってると思います。
ワッシー>
街づくりに川は必須だね。落ち着くわー。
よしワッシー、その情熱を広島に!
G>
東京来て一番いいと思っとるんがここだわw
たまちゃんね~。懐かしいな。どこいったんかね??