入院以来初の200kmを超えるロングライド.
2年前もクタクタになったコース.
果たして長野には辿りつくのだろーか.
だいたいの経路はこんな感じ.
環7➞国道16号➞国道17号➞国道18号

4:30起床.
5:00出発~.
高崎まではずーっと平地が続きます.
前回ほど飛ばさず,30km/hオーバーくらいで走りました.
その代わり休憩を少なくしたので,高崎に着いた時間は前回とほぼ同じ9時過ぎでした.

↑熊谷あたりでの様子.足首をひねれないのでSPDペダルはつけず,フツーの運動靴です.朝は寒いので長袖着てます.
んで,前回とおなじよーに高崎駅前の松屋でメシ.
店に入るとすごい光景が.
おじいさんが,卵の皿に顔を突っ込んで寝てる!?
大丈夫かこの人は??
と思いつつ,トイレに入ると
ガッシャーン
と皿の割れる音...
トイレから出てみると,どんぶり茶碗が割れ,皿や丼の中身が床に散らばり,おじいさんがうつぶせたまま倒れてました...
その光景のすさまじさに自分は,
”この人大丈夫か??救急車呼んだほうがいいんじゃないか?”
と思いました.
しかし,松屋のおばちゃんはすごかった.
「すいませんねー.いつものことなんですよー」
と手馴れた様子.
そしておばちゃんが,
「ちょっとお客さん,大丈夫?こんなところで寝ちゃだめよ」
と声をかけると,,,
おじいさんは,顔に生卵がしたたり,目は血ばしっていましたが,ふらふらと立ち上がり帰って行きました...
さてさて,そんなこともありましたが,松屋での腹ごしらえが終わると,いよいよ碓氷峠へのアタック開始.

↑本格的な登りの前に,最後の休憩.目の前には山々がひろがる.
軽井沢に出るには,旧道(碓氷峠)とバイパス(入山峠)の2コースがあるのですが,景色や道の広さから,バイパスを選びました.
傾斜7%や8%の坂が次々と,,,
事故前ならもっとスタスタ登って行けるんだけどなーと思いつつ,えっちらおっちら登ります.
しかし,途中から先輩には離されてしまい,結局先輩とは5分遅れくらいで峠に到達.

↑峠で休憩.途中”標高1000m”の表示をすぎてから,ずいぶん登ったので,写真に写っている”1038m”は”1380m”の間違えではないかと思った...
峠を越えると,若干の登りはあるものの,ほぼ下り.
50km/sでぶっとばしました.
きぃもちいい~~~!
13:00すぎ,
そうはいっても腹が減っては戦はできぬと,軽井沢で昼飯を食うことに.
うどんを食ってお腹いっぱいになったところで,さあ出発!
ところが,,,
先輩がチャリの鍵をなくしてしまいました.
ない,ない,ない~~,ぬおぉ~~~~
いくら探してもないので,近くの店でニッパを買って鎖を切断しようということになり,僕が自転車でお店に向かっていると,,,
携帯が鳴り,,
「さっさすまん.あった...」
戻って聞いてみると,なんとサドルの上に置いていたそうwww
店の旗にくくりつけていたので,気づかなかったようですwww

↑ぬぉ~,,,こんなところに,,,
さーて,そんなこんなで1時間半くらいの休憩を終えて,いざ長野へ.
小諸市➞上田市➞千曲市➞長野市
と千曲川沿いに快走.
最後は追い風にも恵まれ40km/hオーバーで走れました.
んで,17:30ごろ無事先輩のおばあちゃんちに到着♪
ついたら温泉に連れて行ってもらい,
おばあちゃん特製の大皿に大盛の野菜サラダと,大盛カレーを美味しくたいらげ,9時ごろには布団につきました.
2年前もクタクタになったコース.
果たして長野には辿りつくのだろーか.
だいたいの経路はこんな感じ.
環7➞国道16号➞国道17号➞国道18号

4:30起床.
5:00出発~.
高崎まではずーっと平地が続きます.
前回ほど飛ばさず,30km/hオーバーくらいで走りました.
その代わり休憩を少なくしたので,高崎に着いた時間は前回とほぼ同じ9時過ぎでした.

↑熊谷あたりでの様子.足首をひねれないのでSPDペダルはつけず,フツーの運動靴です.朝は寒いので長袖着てます.
んで,前回とおなじよーに高崎駅前の松屋でメシ.
店に入るとすごい光景が.
おじいさんが,卵の皿に顔を突っ込んで寝てる!?
大丈夫かこの人は??
と思いつつ,トイレに入ると
ガッシャーン
と皿の割れる音...
トイレから出てみると,どんぶり茶碗が割れ,皿や丼の中身が床に散らばり,おじいさんがうつぶせたまま倒れてました...
その光景のすさまじさに自分は,
”この人大丈夫か??救急車呼んだほうがいいんじゃないか?”
と思いました.
しかし,松屋のおばちゃんはすごかった.
「すいませんねー.いつものことなんですよー」
と手馴れた様子.
そしておばちゃんが,
「ちょっとお客さん,大丈夫?こんなところで寝ちゃだめよ」
と声をかけると,,,
おじいさんは,顔に生卵がしたたり,目は血ばしっていましたが,ふらふらと立ち上がり帰って行きました...
さてさて,そんなこともありましたが,松屋での腹ごしらえが終わると,いよいよ碓氷峠へのアタック開始.

↑本格的な登りの前に,最後の休憩.目の前には山々がひろがる.
軽井沢に出るには,旧道(碓氷峠)とバイパス(入山峠)の2コースがあるのですが,景色や道の広さから,バイパスを選びました.
傾斜7%や8%の坂が次々と,,,
事故前ならもっとスタスタ登って行けるんだけどなーと思いつつ,えっちらおっちら登ります.
しかし,途中から先輩には離されてしまい,結局先輩とは5分遅れくらいで峠に到達.

↑峠で休憩.途中”標高1000m”の表示をすぎてから,ずいぶん登ったので,写真に写っている”1038m”は”1380m”の間違えではないかと思った...
峠を越えると,若干の登りはあるものの,ほぼ下り.
50km/sでぶっとばしました.
きぃもちいい~~~!
13:00すぎ,
そうはいっても腹が減っては戦はできぬと,軽井沢で昼飯を食うことに.
うどんを食ってお腹いっぱいになったところで,さあ出発!
ところが,,,
先輩がチャリの鍵をなくしてしまいました.
ない,ない,ない~~,ぬおぉ~~~~
いくら探してもないので,近くの店でニッパを買って鎖を切断しようということになり,僕が自転車でお店に向かっていると,,,
携帯が鳴り,,
「さっさすまん.あった...」
戻って聞いてみると,なんとサドルの上に置いていたそうwww
店の旗にくくりつけていたので,気づかなかったようですwww

↑ぬぉ~,,,こんなところに,,,
さーて,そんなこんなで1時間半くらいの休憩を終えて,いざ長野へ.
小諸市➞上田市➞千曲市➞長野市
と千曲川沿いに快走.
最後は追い風にも恵まれ40km/hオーバーで走れました.
んで,17:30ごろ無事先輩のおばあちゃんちに到着♪
ついたら温泉に連れて行ってもらい,
おばあちゃん特製の大皿に大盛の野菜サラダと,大盛カレーを美味しくたいらげ,9時ごろには布団につきました.
まだ,やーまだ君をぶっちぎれる自信はないけど,ぶっちぎられない自信はついた.