今日,電車に乗っていて,2回席を譲りました.(電車はそれぞれ違います)
一回目は50-60のおじさんで,2回目は60過ぎのおじさん.
でも,この年代の方はなかなかすんなりと座ってくれません.
「いやいやいいよ~.オレまだそんなに年とってないからー」
「あっ,いやいや大丈夫です.僕は男だからー」
こういう時は,
「遠慮なさらないでください」
と言って何とか座っていただくのですが,
やぱ,とまどいのようなものがあるんですかね?
それでも,
「ありがとね」
と言っていただくと,うれしくなります.
ただ,時々こんなこと考えます.
もともと席を譲るという行為は,相手への思いやりからくるべきだと思うのですが,最近,この
「ありがとね」
と言ってもらえる快感を味わうために譲っているような,そんな感覚を覚えるようになってきました.
でも,まあ,僕が譲ることによって確実に誰かに喜んでいただけるんなら,それはそれでいいんじゃないかと思います.
あと,昔は,「絶対に譲らないと」という考えでしたが,最近は,「余裕がある時に」ということで,無理しないようにしました.
もともと助け合いと言うのは,お互いのもつ"余裕"のおすそ分けあいだと思うので.
一回目は50-60のおじさんで,2回目は60過ぎのおじさん.
でも,この年代の方はなかなかすんなりと座ってくれません.
「いやいやいいよ~.オレまだそんなに年とってないからー」
「あっ,いやいや大丈夫です.僕は男だからー」
こういう時は,
「遠慮なさらないでください」
と言って何とか座っていただくのですが,
やぱ,とまどいのようなものがあるんですかね?
それでも,
「ありがとね」
と言っていただくと,うれしくなります.
ただ,時々こんなこと考えます.
もともと席を譲るという行為は,相手への思いやりからくるべきだと思うのですが,最近,この
「ありがとね」
と言ってもらえる快感を味わうために譲っているような,そんな感覚を覚えるようになってきました.
でも,まあ,僕が譲ることによって確実に誰かに喜んでいただけるんなら,それはそれでいいんじゃないかと思います.
あと,昔は,「絶対に譲らないと」という考えでしたが,最近は,「余裕がある時に」ということで,無理しないようにしました.
もともと助け合いと言うのは,お互いのもつ"余裕"のおすそ分けあいだと思うので.
却って気を遣わせてしまったり、お年寄りなんかは手すりの無い真ん中らへんの席に座るのは逆に大変だとも聞くし…。
いや、座るかどうか聞いてみるのはもちろん必要だけど。
そんなわけで譲るのがめんどくさい僕はあまり席には座りません。(現実逃避)
席譲られて「そんな年とってないのに・・・」って傷つく人もいるみたいだし。
逃げかもしれんけど、俺は本当にしんどそうなお年寄りの時だけ譲るようにしてる。
自転車いいよ!
絶対座っとけるし(笑)
そして,俺は偉くない...
Unknown>
いやー,難しいもんだね.
まあ,実際俺も松葉杖で電車乗った時に,席譲られて,ちょっととまどった.
「俺は片足だけでも大丈夫だぜ」
みたいな気分だったからw
人間が一番言われて嬉しいと感じる言葉が、「ありがとう」だって聞いたことがあるよ
シンちゃんが気分よくなれば、さらに良し♪
あ、でも、松葉杖で譲られたときは、素直にすわってねw
人に何かすることばかり考えてるんですが,何かしてもらった時,快くありがとうと言えるようになりたいです.