東工大から来ていたもう1人の友人Tarmoが留学を終え、今日フィンランドを発ちました。
自分がオタニエミに着いた日には、彼はすでにこちらに来ており、夕ご飯をごちそうになりました。
その後、持ってきた食材でお好み焼を作ったのがきっかけで、毎週日曜日の日本食パーティーが始まり、、、気がつくと送りだす側になっていました。
一緒にラップランドに行った時には、寝台列車のベッドや食堂では日ごろ考えていることについて沢山話したっけ。
これで、残った学生はすべて6月までの滞在メンバー。
自分が来る以前については分かりませんが、この4ヶ月間で日本人学生のコミュニティーはかなり充実してきました。
今後日本からやってくる学生のためにも、生活用品の引き継ぎや、友人の輪を円滑に広げていけるように方向付けできたらと思います。
また、日本人・フィン人以外の学生にもどんどんパーティーに来てもらえるような、オープンで持続的な環境づくりができれば理想的です。
さて、昨夜は彼のフィンランド最後の夜ということでパーティーを行いました。
大学校舎内にあるきれいなサウナにも入れたし、楽しい一日でした!
一次会
きれいなサウナ!
当日朝の出発前

パーティーの買い出し前、ヘルシンキ中央駅横でスケート。
スケート靴も中古で15ユーロ。
クロスカントリーも20ユーロちょっとでそろえられるみたいです。あと3カ月あるし購入したい。
自分がオタニエミに着いた日には、彼はすでにこちらに来ており、夕ご飯をごちそうになりました。
その後、持ってきた食材でお好み焼を作ったのがきっかけで、毎週日曜日の日本食パーティーが始まり、、、気がつくと送りだす側になっていました。
一緒にラップランドに行った時には、寝台列車のベッドや食堂では日ごろ考えていることについて沢山話したっけ。
これで、残った学生はすべて6月までの滞在メンバー。
自分が来る以前については分かりませんが、この4ヶ月間で日本人学生のコミュニティーはかなり充実してきました。
今後日本からやってくる学生のためにも、生活用品の引き継ぎや、友人の輪を円滑に広げていけるように方向付けできたらと思います。
また、日本人・フィン人以外の学生にもどんどんパーティーに来てもらえるような、オープンで持続的な環境づくりができれば理想的です。
さて、昨夜は彼のフィンランド最後の夜ということでパーティーを行いました。
大学校舎内にあるきれいなサウナにも入れたし、楽しい一日でした!





パーティーの買い出し前、ヘルシンキ中央駅横でスケート。
スケート靴も中古で15ユーロ。
クロスカントリーも20ユーロちょっとでそろえられるみたいです。あと3カ月あるし購入したい。