昨日は、友達んちでシチューをご馳走になりつつビールで乾杯して、おいしいビールが飲めた!
さてさて、今日は
お好み焼き粉に頼らないお好み焼き をつくってみた。
買った小麦粉はおそらく、パンを作るための小麦粉。
お好み焼き粉には、ふっくらさせるためにベーキングパウダーも入っているそうなので、ちょうどいいと思って買ってみた。
あけてみると、真っ白ではなく茶色っぽいものも一緒に混じってる粉・・・
おいおい、大丈夫かよ?
と思いつつも、レシピを参考に水、卵、キャベツ、ベーコン等を混ぜ合わせる。
ネットでは摩り下ろしたジャガイモやビールを入れるといいと書いてあったので、それらも投入。
焼いてみるとお好み粉に引けをとらずおいしかった!
あえて言えば、粘り気が少なくてすこしバラバラなってしまうことかなあ。
そうそう、お好みソースもなかったので、しょうゆ・酢・ラー油を使ってギョーザのタレぽいものを作ってみたよ。
ごま油が入っていれば韓国のチヂミを食べるような感覚!
全然ありだこれは!
何はともあれ日本の味を楽しめて良かった!
さてさて、今日は
お好み焼き粉に頼らないお好み焼き をつくってみた。
買った小麦粉はおそらく、パンを作るための小麦粉。
お好み焼き粉には、ふっくらさせるためにベーキングパウダーも入っているそうなので、ちょうどいいと思って買ってみた。
あけてみると、真っ白ではなく茶色っぽいものも一緒に混じってる粉・・・
おいおい、大丈夫かよ?
と思いつつも、レシピを参考に水、卵、キャベツ、ベーコン等を混ぜ合わせる。
ネットでは摩り下ろしたジャガイモやビールを入れるといいと書いてあったので、それらも投入。
焼いてみるとお好み粉に引けをとらずおいしかった!
あえて言えば、粘り気が少なくてすこしバラバラなってしまうことかなあ。
そうそう、お好みソースもなかったので、しょうゆ・酢・ラー油を使ってギョーザのタレぽいものを作ってみたよ。
ごま油が入っていれば韓国のチヂミを食べるような感覚!
全然ありだこれは!
何はともあれ日本の味を楽しめて良かった!