今日,タイに行くために,申請していたパスポートを受け取りました.
受け取った時の係の人の名前はなんと笹本さん.
生まれて初めて,親戚以外の笹本さんに会いました.
そして,もう一つ.
大学院入試は,筆記試験も受けることになりました.
残念...
最近,毎週月・火曜日に通ってる寺子屋が楽しくて仕方ないです.
昨日やったのは,”コーチング”
これは,相手と心を共有して,一緒になって答えを引き出していくことです.
コーチ(教育者)はティーチャー(教師)ではありません.
共に育んでいく人のことです.
共に喜び,共に悲しみながら,一緒になって何かをするお手伝いをする人です.
それは人生であったり,スポーツであったり,ビジネスであったり...
寺子屋では2人ペアで,実際にコーチングをしあって見ました.
方法は簡単.
”うんうん”とうなずきながら,相手のペースで話を聞いてあげるだけです.
たかが ”うんうん”されど”うんうん”
”うんうん”の威力を実感しました.
もちろん,実際のコーチングでは”うんうん”以外の要素も必要ですが,
これができてれば8割方OKです.
みなさんも,周囲に悩んでる人がいたら,実践してみてください.
きっと喜んでもらえると思いますよ!
受け取った時の係の人の名前はなんと笹本さん.
生まれて初めて,親戚以外の笹本さんに会いました.
そして,もう一つ.
大学院入試は,筆記試験も受けることになりました.
残念...
最近,毎週月・火曜日に通ってる寺子屋が楽しくて仕方ないです.
昨日やったのは,”コーチング”
これは,相手と心を共有して,一緒になって答えを引き出していくことです.
コーチ(教育者)はティーチャー(教師)ではありません.
共に育んでいく人のことです.
共に喜び,共に悲しみながら,一緒になって何かをするお手伝いをする人です.
それは人生であったり,スポーツであったり,ビジネスであったり...
寺子屋では2人ペアで,実際にコーチングをしあって見ました.
方法は簡単.
”うんうん”とうなずきながら,相手のペースで話を聞いてあげるだけです.
たかが ”うんうん”されど”うんうん”
”うんうん”の威力を実感しました.
もちろん,実際のコーチングでは”うんうん”以外の要素も必要ですが,
これができてれば8割方OKです.
みなさんも,周囲に悩んでる人がいたら,実践してみてください.
きっと喜んでもらえると思いますよ!