goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

グランドセットアップ

2007年03月28日 | Meister作業関係(そのほか)
現役のグランドセットアップがありました。
いままで作り上げてきた各パーツを全て組み立てて、ここで初めて一つの飛行機になります。
去年より一ヶ月早いグランドセットアップ。
順調でなによりです。
これから色々と問題も起こると思いますが、頑張って欲しいと思います。

退院しました。

2007年03月23日 | Meister作業関係(そのほか)
14日に手術を受け、おかげさまで昨日退院することができました。今まで数々のご声援本当にありがとうございました。
術後の経過は概ね順調で、いまだに多少出血があり、たまにズキズキと痛むことはありますが、日常生活には差し支えない程度です。
縫合部分が完璧にくっつけば、再び本格的なリハビリが始まります。
退院の時、同じ病室の60過ぎの方から、
「手を抜かずにしっかりリハビリしなさいよ。そうしないと、若いうちはそれほどでもなくても、年をとってからなにかと不自由になるから。」
としっかりアドバイスもいただきました☆

今後ですが、今月30日に抜糸の予定です。

※写真は身から出たボルトです

頑張る現役

2007年03月07日 | Meister作業関係(そのほか)
今日、Meister現役の翼桁荷重試験がありました。
これは、翼を形づくるカーボンパイプ(翼桁:よくけた)の真ん中をクレーンで吊り上げ、パイプに水の入ったペットボトルを吊り下げることで、定常飛行中に翼に発生するのと同じだけの荷重をかけて、桁の性能を調べる試験です。
写真はちょうど水平飛行中と同じくらいの荷重をかけている状態ですから、実際に飛行した時には、ちょうど上下を逆さまにしたように翼がたわむものと予想されます。
水平飛行中の荷重(1倍荷重)で問題ないことが確認されると、更におもりを追加して1.25倍(だったよね?)荷重をかけました。
外から見ている限り、不安要素は見つかりませんでしたし、また今回は非常に短時間に試験が終わったので、現役がとても頼もしく思えた次第です。

もうひとつ嬉しいことがありました。
パイロットの"山だ。"(本名:山田洋平)くんは、先日東京体育館行われた全身持久力測定で、最大酸素摂取量の値が僕を上回りました!最大ワット数とAT値は負けてませんでしたが(←負けず嫌いな自分)、これまた頼もしい限りです。

これから、また色々と困難があると思いますが、ひとつひとつ克服していってください!


話は変わりますが、現役に越されるといえば、僕が高校時代に登山部で作ったボッカのベストタイムが4年ぶりに破られたと、先日顧問の先生から連絡がありました。

※ボッカ(歩荷):荷物を背負って山を歩くこと。ここでは、部内でインターハイメンバーを選ぶために毎年10回ほど行われる、個人タイムレースを指す。このタイムレースでは12kgの荷物を背負って、決められた登山道をかけ上がり、そのタイムを競う。

今年もインターハイ3連覇目指して頑張れ!


今日は何の日??

2006年12月24日 | Meister作業関係(そのほか)
「今日って何の日だったっけ??」

「お前何言ってるんだよー!ただの年の瀬の日曜日だろ!?」

ということで、Meister3年と4年で男16人の忘年会でした。
楽しい思い出でしたww
今日は楽しい日曜日。


忘年会の前、小田原まで言っていきました。


鎌倉の由比ガ浜です。
こんなに寒いのによくサーフィンやるなーと関心しました。



小田原に行った証拠写真です。
ホントは芦ノ湖まで行ってやろうと思ったのですが、寝坊したので小田原でストップです。

明日は何の日だっけ??

あー、そうだ。レポの提出期限の月曜日だ。うん。

スカイシンポジウム

2006年12月02日 | Meister作業関係(そのほか)
 御茶ノ水にある、日大理工学部の校舎でスカイシンポジウムがありました。
Meisterでは、

「学生サークルにおける 人力飛行機の安全性」

と題して、設計の福田がプレゼンしました。
人力飛行機の安全性について扱ったものは、おそらく今回が初めてだと思います。
これをきっかけとして、人力飛行機サークルのなかでの安全についての意識が向上すればなあと思います。
今後は、さまざまなチームの過去の危険だった事例の報告を蓄積して、データベース化することを考えています。
学生サークル以外にも、クールスラストも協力してくださるようですし、僕も何らかの形で貢献できればと思います。

追試

2006年11月13日 | Meister作業関係(そのほか)
の単位がきました!

よかった~。


写真は、1年生のパイロット志望の2人。

もう一人、クロスバイクをもってるやつがいて、今日は3人で横浜までチャリってきたそうです。

どっちがパイロットになるんかな~

Meister懇親会

2006年11月11日 | Meister作業関係(そのほか)
目黒でMeisterの懇親会がありました。
Meisterを創設した代の方から、今の現役1年生まで実に幅広い世代の方が参加するこの懇親会。
沢山の方々から励ましの言葉をいただき、本当に嬉しかったです。
特に、
「本当に無事でよかった。事故を起こしたことを恥じる必要はない。大切なのはこれからこのことをどうやって生かしていくかだ!」
という言葉が、特に印象に残りました。
行く時ははっきりいって、かなり憂鬱だったのですが、今は出席してよかったなあと思います。
このブログも沢山の方に見て頂いていることもわかって、とっても嬉しかった11月11日でした。

FRP会

2006年11月03日 | Meister作業関係(そのほか)
2,3,4年でFRP会しました。
焼肉食いまくりました。
最後に、メニューに載ってるデザートをすべて2個ずつ頼んだ(FRP会恒例?)んですが、アイスが7割くらいでした。
しかも、かかっているもの(メイプルシロップとか)がちがうだけで、基本的に3種類のアイスを食べてました。
大変でしたが、12人いたのでなんとかなりました。
口の中が甘ったるいので、みんなウーロン茶を流し込んで閉幕しました。

来年度のパイロット日記

2006年10月23日 | Meister作業関係(そのほか)
MeisterのHPが新しくなっています。http://www.meister.ne.jp/
ちなみに、表紙の左上にある人力飛行機は、自分が乗っていた機体です。
うん。かっこいい!

2007年度のパイロット、山田の日記もあります。
http://www.meister.ne.jp/report/pilot/index.rb

応援よろしくお願いします。

また、MeisterのHPの"Report"には、パイロットだけでなく、各班の日記もあるので、よろしければ見てみてください。

あと、頑張れ後輩!!